The Bartok Quartet in RUNDE, since 1981 | |
![]() |
※ルンデの最も親しいアーティスト達の筆頭でもある、ハンガリーの誇る《バルトーク弦楽四重奏団》―― 彼等の初来演は、今を去ること20年余、ルンデ・オープンの年1981年12月例会で、日本で初めてのバルトークの弦楽四重奏曲全6曲による二夜連続演奏会を行い、まだ室内楽がさほど普及していなかった音楽界に大きな衝撃を与えました。
爾来、来日の度にルンデを訪れ、今回(2003年)で11回目になります。これまでの演奏会数は21、また、1987年以来大変好評の「室内楽公開レッスン」も既に八回、この公開レッスンを受講したグループによる演奏会「バルトークから獲たもの」は大きな反響を呼び、ルンデ《X》コンサート室内楽シリーズに発展しました。 今年は、懸案となっていた若林顕との共演によるドホナーニのピアノ五重奏曲第一番が遂に実現します! |
コムロシュ・ペーター vn ハルギタイ・ゲーザ vn ネーメット・ゲーザ va メゾー・ラーズロ vc |
バルトーク弦楽四重奏団 ルンデ来演記録 | ||
1981年 | 12月12日 | 『バルトーク、バルトークを弾く』 バルトーク:弦楽四重奏曲全六曲連続演奏会 |
12月13日 | ||
1984年 | 4月22日 | バルトーク弦楽四重奏団 再来 |
1987年 | 『5 days with BARTOK』 室内楽シリーズ '87 特別企画 | |
4月29日 | ●室内楽公開レッスン | |
4月30日 | 演奏会第1日:バルトーク:第1・4番/ベートーヴェン:ラズモフスキー第1 | |
5月 1日 | 演奏会第2日:バルトーク:第2・5番/ベートーヴェン:ラズモフスキー第2 | |
5月 2日 | 演奏会第3日:バルトーク:第3・6番/ベートーヴェン:ラズモフスキー第3 | |
5月 2日 | 演奏会第4日:【共演】加藤美緒子 | |
1989年 | 5月12日 | 演奏会 第1日 |
5月14日 | ●室内楽公開レッスン | |
5月15日 | 演奏会 第2日:【共演】小山京子(pf) | |
1991年 | 5月24日 | 演奏会 第1日 |
5月25日 | ●室内楽公開レッスン | |
5月26日 | 演奏会 第2日 | |
1993年 | 5月28日 | 演奏会 第1日 【於:愛知県芸術劇場コンサートホール】 |
5月29日 | ●室内楽公開レッスン | |
5月30日 | 演奏会 第2日 | |
1995年 | 5月21日 | 演奏会 第1日:オール・コダーイ・プログラム |
5月22日 | ●室内楽公開レッスン | |
5月23日 | 演奏会 第2日 【於:愛知県芸術劇場コンサートホール】 | |
1997年 | 5月24日 | 演奏会 第1日 |
5月25日 | ●室内楽公開レッスン | |
5月26日 | 演奏会 第2日:【共演】酒井 淳(vc) 【於:電気文化会館ザ・コンサートホール】 | |
1999年 | 11月 5日 | 演奏会 第1日 |
11月 6日 | ●室内楽公開レッスン | |
11月 7日 | 演奏会 第2日 | |
2001年 | 5月25日 | 演奏会 第1日 「ヴェルディ没後100年に因んで」 |
5月26日 | ●室内楽公開レッスン | |
5月27日 | 演奏会 第2日:【共演】田部京子(pf) | |
2003年 | 10月24日 | 演奏会 第1日 |
10月25日 | ●室内楽公開レッスン | |
10月26日 | 演奏会 第2日:【共演】若林 顕(pf) |
室内楽コンサート『バルトークから獲たもの』シリーズ 「公開レッスン」で、バルトーク弦楽四重奏団の熱心な指導を受けたグループが、 研鑽を重ねた成果を一堂に会して発表する演奏会 『ルンデ《X》コンサート〜バルトークから獲たもの』 |
||
1995年 | 11月18日《X》第23回 | アカデミー・クァルテット 、オプチューン弦楽四重奏団 ヴィオール・ストリング・クァルテット 、このえ弦楽四重奏団 |
1997年 | 11月23日《X》第32回 | エスメラルダ弦楽四重奏団 、このえ弦楽四重奏団 |
1997年 | 11月29日《X》第33回 | ピョートル・クァルテット、いっち弦楽四重奏団 メロマン・トリオ、カタリーナ弦楽四重奏団 |
2000年 | 5月 7日《X》第48回 | アザレア四重奏団、いっち弦楽四重奏団 このえ弦楽四重奏団、レヴィタン・クヮルテット |