Pippo Classic Guide 2010, GIFU |
|||||
![]() |
【岐阜県】 2010年 |
今月の一覧 | |||
1月 2月 3月 4月 5月 6月 |
7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
【地域別抜粋版】 愛知県下版 三重県版 静岡県版 滋賀県版 長野県版 |
|||
![]() ![]() |
【1月】 | |||
ニューイヤー・コンサート 2010 ウィーン・ファルクスオーパー交響楽団 | |||
1月 6日(水)
19:00
可児市文化創造センター
全指定席 8,00018歳以下 4,000 |
オーラ・ルードナー (cond) 【共演】ナターリャ・ウシャコーワ (sop)/メルツァード・モンタゼーリ (ten)
J. シュトラウス II :喜歌劇「ジプシー男爵」序曲、「ウィーンの森の物語」、「シトロンの花咲くところ」、「美しく青きドナウ」/ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲/レハール:喜歌劇「メリー・ウィドウ」より ほか
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
||
“New Year Concert 2010” ウィンナー・ワルツ・オーケストラ 〜宮殿祝賀コンサート〜 | |||
1月 9日(土)
15:00
サラマンカホール
全指定席 5-4,000学生 2,5-2,000 |
サンドロ・クトゥレーロ (cond)
J. シュトラウス II :円舞曲「美しく青きドナウ」、皇帝円舞曲、トリッチ・トラッチ・ポルカ/J. シュトラウス I :ラデツキー行進曲/レハール:喜歌劇「メリー・ウィドウ」より ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
||
ジ・アンサンブル・クラリネッツ 演奏会 〜魅惑のトロンボーン〜 | |||
1月17日(日)
14:00
大垣市スイトピアセンター
全自由席 1,200高校生以下 1,000 |
【共演】亀谷彰一 (trb)
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲/ブラームス:弦楽六重奏曲 第一番/梶谷 修:TANGO'S Tango(委嘱)/リムスキー=コルサコフ:トロンボーン協奏曲/カーマイケル:スターダスト ほか
●ジ・アンサンブル・クラリネッツ(朝田) 058−294−3395
|
||
![]() | |||
【2月】 | |||
スロヴァキア室内オーケストラ & 錦織健 | |||
2月 7日(日)
15:00
サラマンカホール
全指定席 5-4,000学生 2,5-20,00 |
エヴァルト・ダネル (cond., vn) 【共演】錦織 健 (ten)
ヴィヴァルディ:「四季」より/ヘンデル:歌劇「セルセ」より/メンデルスゾーン:弦楽のための交響曲 第10番/モーツァルト:歌劇「後宮からの逃走」より、「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
||
ラ・フォンテーヌの “恋するバロック” バロック音楽で綴る「バレンタインの歴史」…… | |||
2月12日(金)
19:00
サラマンカホール
全指定席 1,000学生 500 |
三宮正満、高群輝夫、水永牧子、江崎浩司
ヴィヴァルディ:協奏曲 ト短調/江崎浩司:バロックで綴る「バレンタインの歴史」/作者不詳:グリーンスリーブス変奏曲/グルック:精霊の踊り/J. S. バッハ:結婚カンタータ BWV.202 より 第7曲 ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
||
![]() | |||
【3月】 | |||
木曽川音楽祭 ブラスの祭典 in かかみがはら シエナ・ウインド・オーケストラ | |||
3月 6日(土)
15:00
各務原市民会館
全指定席 3-2,000高校生以下 1,000 |
岩村 力 (cond)
リード:音楽祭のプレリュード/チャイコフスキー:大序曲「1812年」 ほか
●各務原市役所観光文化課 058−383−9925
|
||
長尾春花 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル <二十歳の挑戦/Haruka Project I> | |||
3月20日(土)
14:15
サラマンカホール
全自由席 3,000
|
J. S. バッハ:シャコンヌ/バルトーク:無伴奏ソナタ Sz.117/シュルホフ:無伴奏ソナタ/エルンスト:無伴奏のための六つの多声的練習曲
●池田音楽企画 090−5033−4647
|
||
大阪フィルハーモニー交響楽団 第33回岐阜定期演奏会 | |||
3月27日(土)
18:30
サラマンカホール
全指定席 5-3,000
|
大山平一郎 (cond) 【共演】横坂 源 (vc)
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104/ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄」
●サラマンカホール 058−277−1110
※15:00より小中高生対象の公開リハーサル有り。無料、要申込。
|
||
![]() | |||
【4月】 | |||
小見山純一 ピアノ・リサイタル | |||
4月 4日(日)
14:00
真鍋記念館 クララザール
全自由席 1,000
|
モーツァルト:ソナタ 第8番 イ短調 K.310/ドビュッシー:喜びの島/シューマン:交響的練習曲 Op.13 ほか
●小見山 090−1753−9390
|
||
![]() | |||
【5月】 | |||
清塚信也 ピアノ・リサイタル | |||
5月22日(土)
15:00
サラマンカホール
全指定席 3-2,000学生 1,5-1,000 |
ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66、練習曲 ホ長調 Op.10-3 「別れの曲」/ドビュッシー:夢/ポンセ:間奏曲/リスト:ラ・カンパネラ ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
||
アルミンク & 新日本フィルハーモニー交響楽団 | |||
5月29日(土)
16:00
可児市文化創造センター
全指定席 7,00018歳以下 3,500 |
クリスティアン・アルミンク (cond) 【共演】高橋礼恵 (pf)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op.73 「皇帝」
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95「新世界より」 |
||
![]() | |||
【6月】 | |||
フィルハーモニック・アンサンブル・ウィーン “モーツァルティステン” | |||
6月15日(火)
19:00
長良川国際会議場
全指定席 8-5,000車椅子 5,000 |
ハンス・ペーター・オクセンホファー (cond) 【共演】アルベナ・ダナイローヴァ (vn)
|
||
トリオ・リサイタル 〜リスト音楽院出身者による室内楽の夕べ〜 | |||
6月25日(金)
18:30
サラマンカホール
全指定席 500
|
波多野有紀 (vn)/大竹由夏 (fl)/佐部利弦 (pf)
ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番/ピアソラ:リベルタンゴ、アディオス・ノニーノ/J. S. バッハ(ブゾーニ編):シャコンヌ ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
||
![]() | |||
【7月】 | |||
中村紘子 ピアノ・リサイタル | |||
7月 3日(土)
15:00
サラマンカホール
全指定席 5-4,000学生 2,5-5,000 |
|
||
デュオ・サクシアーナ with 小森伸二 | |||
7月 7日(水)
19:00
可児市文化創造センター
全自由席 1,000
![]() |
ニコラ・プロスト (sax)/ローラン・ワグシャル (pf) 【共演】小森伸二 (sax)
ミヨー:スカラムーシュ/フランセ:五つの異国風舞曲/ラヴェル:ハバネラ形式による小品/バルトーク:ソナチネ/ルトスワフスキ:舞踊前奏曲/ロバ:エチュード 17番「クラウズ」(世界初演)/イトゥラルデ:ギリシャ組曲/ショウ:協奏曲/コープランド:静かな都会/ブリッジ:三つのミニチュア集
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
||
名ギタリストたちの饗宴 | |||
7月10日(土)
15:00
サラマンカホール
全指定席 4-3,000学生 2-1,500 |
荘村清志、福田進一、鈴木大介、大萩康司、村治奏一 (gt)
タルレガ:アルハンブラの思い出/ヴィヴァルディ:合奏協奏曲 イ短調 Op.3-8/ミヨー:スカラムーシュ/ディアンス:「ハムサ」 より/デュアート:アメリカーナ ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
||
夢〜サラマンカホールからの贈り物〜 國光ともこ ソプラノ・リサイタル 珠玉のアリアをあなたに〜イタリアオペラのヒロイン達〜 | |||
7月23日(金)
18:30
サラマンカホール
全指定席 500
|
【共演】髙橋裕子 (pf)
ロッシーニ:歌劇「セヴィリアの理髪師」より/ベルリーニ:歌劇「清教徒」より/ヴェルディ:歌劇「椿姫」より/チレア:歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」より ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
||
![]() | |||
【9月】 | |||
アンサンブル・ラロ ヘーデンボルク・直樹が贈るショパン&シューマンの調べ | |||
9月27日(月)
18:30
大垣市スイトピアセンター
全自由席 2,000
|
ヘーデンボルク・直樹 (vc)/ダイアナ・ケトラー (pf)/アレクサンダー・シトコヴェツキー (vn)/ラズヴァン・ポポヴィッチ (va)
ショパン(グラズノフ編):練習曲 Op.25-7(pf & vc版)/シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op.47 ほか
●大垣市文化事業団 0584−82−2310
|
||
![]() | |||
【10月】 | |||
セントラル愛知交響楽団メンバーによる 弦楽アンサンブル+瀬戸和男 | |||
10月 2日(土)
15:00
サラマンカホール
全指定席 500
|
寺田史人、石橋玲子 (vn)/依田郁子 (va)/石橋隆弘 (vc)/榊原利修 (cb)/瀬戸和男 (cl)【共演】瀬戸佐智子 (pf)
レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア/モーツァルト:クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581 ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
||
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ@名古屋オルガンの秋 2010 トランペット & オルガン 《バッハの珠玉集》 | |||
10月 9日(土)
18:30
カトリック多治見教会
全自由席 (無料)
|
武内安幸 (trp)/吉田 文 (org)
J. S. バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565、小フーガ ト短調 BWV.578、「主よ、人の望みの喜びよ」BWV.147 ほか
●ルンデ 052−861−0162
|
||
ウィーンの森 Buhne バーデン市劇場 | |||
10月11日(月・祝)
17:00
豊田市コンサートホール
全指定席 10-6,000
|
クリスティアン・ポォラァック (cond)/モーツアルティアーデ管弦楽団/Buhneバーデン市劇場合唱団/ヴァレリィ・セルキン、アルティオム・コロッウコフ、エステファニア・ペルドォモ、エヴァ・ホルニャコォヴァ、ペトラァ・ハルゥペァル−ケォニィグ、オルゥガァ・ベツァツィンスカァ (vo)
プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」全4幕字幕付き
●豊田市コンサートホール 0565−35−8200
|
||
![]() | |||
【11月】 | |||
オーケストラ探険コンサート ※この公演は中止となりました | |||
11月12日(金)
19:00
岐阜県県民文化ホール
全自由席 2,000 ¶ +500未来会館長良川ホール 高校生以下 1,500 ¶ +500 |
西田紀子 (fl)/アンフィニサロンオーケストラ
ビゼー:「カルメン」第一組曲 より “トレアドール”/ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番/J. シュトラウス:ワルツ「美しく青きドナウ」/ジュナン:ヴェニスの謝肉祭 Op.14/アンダーソン:「ブルータンゴ」/オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」 より “カンカン” ほか
●アンフィニ 050−5532−8551※親子ペア(小学生+一般)3,000 (前売りのみ) |
||
神尾真由子 & ミロスラフ・クルティシェフ デュオ・リサイタル 2010 | |||
11月13日(土)
16:00
可児市文化創造センター
全指定席 4,00018歳以下 2,000 |
神尾真由子 (vn)/ミロスラフ・クルティシェフ (pf)
チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出 Op.42/チャイコフスキー:憂鬱なセレナード Op.26/ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24 「春」/ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 Op.108
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
||
東京フィルハーモニー交響楽団 オール・モーツァルト・プログラム | |||
11月27日(土)
15:00
サラマンカホール
全指定席 6-5,000
|
チョン・ミョンフン (cond)
|
||
![]() | |||
【12月】 | |||
岐阜未来オーケストラ+名フィルメンバーによる「名曲と第九」コンサート | |||
12月 5日(日)
15:00
岐阜県県民文化ホール
全自由席 3,000未来会館 高校生以下 1,000 |
小津準策 (cond)/松波千津子、荒木善子、中島富蔵、澤脇達晴 (vo)/岐阜県民による第九合唱団 ほか
メノッティ:歌劇「アマールと夜の訪問者」/ヘンデル:ハレルヤ・コーラス/佐藤 眞:大地讃頌/ベートーヴェン:交響曲 第9番 第4楽章 ほか
●岐阜県県民文化ホール未来会館 058−296−0888
|
||
最新ハイブリットオーケストラによる「きらり第九コンサート」 | |||
12月12日(日)
16:30
北方町きらりホール
全自由席 1,000 ¶+300学生 500 |
漬津清仁 (cond)/松本索津子、碇由記美 (vn)/鈴木亜貴 (va)/加藤美番 (vc)/鈴木亜子 (cb)/佐久間真理、田中朋子 (perc)/安井正規 (e-org) /第九を歌う会、国立音楽大学カリヨンアンサンブル、垂井フロイデ合唱団
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 第4楽章 ほか
●北方町きらり事務局 058−320−2200
|
||
第14回 じゅうろく『プロムナードコンサート2010』 | |||
12月16日(木)
18:30
長良川国際会議場
(募集終了)
|
延原武春 (cond)/テレマン室内オーケストラ 【共演】中丸三千繪 (sop)
プッチーニ:歌劇「トスカ」より “歌に生き、愛に生き” /ヘンデル:歌劇「リナルド」より “私を泣かせてください” /カッチーニ:「アヴェ・マリア」/ベートーヴェン:交響曲 第5番 第1楽章、交響曲 第7番 第4楽章/ハイドン:交響曲 第94番 第2楽章/モーツァルト:交響曲 第41番 第3楽章/クリスマス・キャロル集 ほか
●十六銀行ブランド戦略室「プロムナードコンサート」事務局 058−266−2512
|