案 内 書 式 |
地 域 名 |
コンサート・タイトル (
![]() |
|
【開催日付・曜日】 【開演時間】 【会場名】 【料金】最高〜最低 ¶+当日増し料金 (予約ページ ![]() ![]() ![]() ![]() |
出演者名(楽器名 ➡ 略号一覧)
主なプログラム
●問い合わせ先(電話)
|
名 古 屋 市 |
第18回 芳村喜久子 ソプラノ・リサイタル | ||||
12月 4日(日)
14:00
電気文化会館
全自由席 4,000
ザ・コンサートホール |
【共演】村上江里佳 (pf)
ヴィヴァルディ: “真心をこめて” 、“私はジャスミンの花” /信時 潔:「小倉百人一首」 より “久方の” 、 “花の色は” /中田喜直:歌をください、未知の扉/トスティ: “永遠にまた永遠に” ほか
●ミューズクリエート 052−910−6700
|
||||
MAR Live | |||||
12月 4日(日)
14:00
スタジオリリタ
全自由席 2,000
|
服部玲子 (sax)/尾﨑 愛 (pf)/田口美郷 (perc)
ピアソラ:リベルタンゴ/日本の四季メドレー/葉加瀬太郎:情熱大陸 ほか
●スタジオリリタ 052−908−0128
|
||||
第101回 名古屋大学交響楽団 定期演奏会 | |||||
12月 4日(日)
18:30
愛知県芸術劇場
全自由席 800 ¶+200
コンサートホール |
角田鋼亮 (cond)
リムスキー=コルサコフ:序曲「ロシアの復活祭」
●名古屋大学交響楽団 総務 080−5456−7377
リスト:交響詩「前奏曲」 ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 Op.92 |
||||
愛 知 県 |
中部フィルハーモニー交響楽団 第4回犬山定期演奏会 ロシア音楽の楽しみ | ||||
12月 4日(日)
14:00
犬山市民文化会館
指定席 4,000自由席 3,000 |
秋山和慶 (cond) 【共演】堀江一眞 (語り)
チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」 Op.71a より/プロコフィエフ:交響的物語「ピーターと狼」 Op.67、交響曲 第7番 嬰ハ短調 Op.131 「青春」
●中部フィルハーモニー交響楽団 0568−43−4333
|
||||
蒲郡フィルハーモニー管弦楽団 第39回定期演奏会 | |||||
12月 4日(日)
14:00
蒲郡市民会館
全自由席 1,000 ¶+200
|
山本訓久、大河内雅彦、小川和人 (cond) 【共演】川尻登夢、竹村淳司、堤 秀樹、長嶋大士 (hr)
チャイコフスキー:序曲 「1812年」 Op.49/シューマン:4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュテュック ヘ長調 Op.86/ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」
●宮瀬 090−6805−5602
|
||||
2011 春日井市民第九演奏会 | |||||
12月 4日(日)
15:00
春日井市民会館
全自由席 1,000
|
チヨン・チュン (cond)/春日井市交響楽団/二宮咲子、三輪陽子、ハ・ソクベ、キム・ミンスク (vo)/春日井市民第九合唱団
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」
●春日井市民第九演奏会実行委員会 0568−51−1111
|
||||
名演への招待シリーズ11 オランダ・バッハ協会 「ミサ曲 ロ短調」 | |||||
12月 4日(日)
16:00
長久手町文化の家
全指定席 6.000森のホール 学生 3,000 |
ヨス・ファン・フェルトホーヴェン (cond)/オランダ・バッハ協会合唱団・管弦楽団/ドロテー・ミールズ、ヨハネッテ・ゾマー、マルゴット・オイツィンガー、チャールズ・ダニエルズ、ピーター・ハーヴェイ (vo)
J. S. バッハ:ミサ曲 ロ短調 BWV.232
●長久手町文化の家 0561−61−3411
|
||||
岐 阜 県 |
第4回 北方「第九」演奏会 “歓喜の歌”コンサート | ||||
12月 4日(日)
14:30
北方町生涯学習センター
全自由席 1,000学生 500 |
宗川諭理夫 (cond)/中部日本交響楽団/鳥居麻衣子、所 裕美、高崎 順、岩田光博 (vo)/北方第九合唱団
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」第4楽章 ほか
●北方町生涯学習センター 058−320−2200
|
||||
読売日本交響楽団 多治見特別演奏会 開館30周年記念/ロマン派の名曲アルバム | |||||
12月 4日(日)
17:00
多治見市文化会館
全指定席 5,5-3,500高校生以下 2,000 |
小林研一郎 (cond) 【共演】荻原尚子 (vn)
グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
●多治見市文化会館 0572−23−2600
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.61 ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 Op.68 |
||||
静 岡 県 |
シンフォニエッタ 静岡 第22回定期演奏会 「長尾春花&シンフォニエッタ 静岡 モーツァルト ヴァイオリン協奏曲全集 I 」 | ||||
12月 4日(日)
14:00
静岡グランシップ(中)
全指定席 7-2,00025歳未満 3,5-1,000 |
中原朋哉 (cond) 【共演】長尾春花 (vn)
|
||||
浜松交響楽団 第71回定期演奏会 | |||||
12月 4日(日)
14:30
アクトシティ浜松(大)
指定 2-1,600/自由 1,500高校生以下 1,000 |
松岡 究 (cond) 【共演】阪田知樹 (pf)/松尾香世子 (sop)
リスト:交響詩「前奏曲」、ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調
●浜松交響楽団事務局 053−454−6722
マーラー:交響曲 第4番 ト長調 |
||||
2011年度 クラシックシリーズ vol.7 小林愛実 ピアノ・リサイタル | |||||
12月 4日(日)
17:00
焼津文化会館(大)
全指定席 3,000
|
ショパン:スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20、マズルカ 第41番 嬰ハ短調 Op.63-3、ソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35「葬送」/プロコフィエフ:ソナタ 第3番 イ短調 Op.28「古い手帳から」/ベートーヴェン:ソナタ 第23番 へ短調 Op.57「熱情」
●焼津文化会館 054−627−3111
|
||||
滋 賀 県 |
沼尻竜典オペラセレクション | ||||
12月 4日(日)
14:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 12-4,00024歳以下 2,000 |
沼尻竜典 (cond)/トウキョウ・モーツァルトプレーヤーズ/黒田 博、長谷川顯、佐々木典子 ほか (vo)/びわ湖ホール声楽アンサンブル、二期会合唱団
モーツァルト:歌劇「ドン=ジョヴァンニ」 K.527 (全二幕、イタリア語上演・日本語字幕付き)
●びわ湖ホール・チケットセンター 077−523−7136
|
||||
名 古 屋 市 |
藤原道山 × シュトイデ&仲間たち | ||||
12月 5日(月)
19:00
電気文化会館
全指定席 5,500 ¶+500
ザ・コンサートホール |
藤原道山 (尺八)/シュトイデ弦楽四重奏団
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 Op.11/J. S. バッハ:管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV.1067 より/バルトーク:ルーマニア民俗舞曲/ダウランド:「流れよ、我が涙」/フォーレ:「ピエ・イエズ」/山田耕筰:からたちの花/藤原道山:東風
●ジーコーポレーション 0561−63−4560
|
||||
静 岡 県 |
田村 響 ピアノ・リサイタル | ||||
12月 5日(月)
18:45
三島市民文化会館
全指定席 4,500学生 1,500 |
リスト:二つの演奏会用練習曲/ショパン:ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53「英雄」/J. S. バッハ(ラフマニノフ編):無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第3番 より/ラフマニノフ:ソナタ 第2番 変ロ短調 Op.36 ほか
●沼津楽友協会クラシック・サロン 055−962−1942
|
||||
名 古 屋 市 |
クリスマス/アヴェ・マリア サンクトペテルブルク室内合奏団 | ||||
12月 6日(火)
18:45
愛知県芸術劇場
全指定席 4,000コンサートホール 学生 2,000 |
J. S. バッハ(グノー編):アヴェ・マリア/シューベルト:アヴェ・マリア/カッチーニ:アヴェ・マリア/J. S. バッハ:G線上のアリア/ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」 より “冬” ほか
●中京テレビ事業 052−957−3333
|
||||
名 古 屋 市 |
名演奏家シリーズ 2011 篠崎史紀 ヴァイオリン名曲コンサート | ||||
12月 7日(水)
19:00
電気文化会館
全指定席 5,000
ザ・コンサートホール |
【共演】斎藤雅宏 (pf)
ドヴォルザーク:ユモレスク/サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン/レハール(篠崎史紀編):メリー・ウィドウ・ワルツ/ジーツィンスキー(篠崎史紀編):「ウィーン我が夢の街」 ほか
●CBC事業部 052−241−8118
|
||||
静 岡 県 |
ランチタイム・コンサート 勝山雅世 オルガン・リサイタル | ||||
12月 7日(水)
11:30
静岡音楽館AOI
全指定席 1,80022歳以下 1,000 |
ブクステフーデ:前奏曲 嬰へ短調 BuxWV.146/J. S. バッハ: “いと高きところでは神にのみ栄光あれ” BWV.711・716・715/リンク:「前奏曲、《キラキラ星》のテーマ、変奏曲とフィナーレ」 Op.90/リスト(ヴィンターベルガー編):バッハのカンタータによる前奏曲《泣き、嘆き、悲しみ、おののき》/ヴィドール:オルガン交響曲 第5番 Op.42-1 より 第1楽章
●静岡音楽館AOI 054−251−2200
|
||||
岐 阜 県 |
ドレスデン国立歌劇場室内管弦楽団 & 森 麻季 クリスマスコンサート | ||||
12月 8日(木)
18:30
高山市民会館
全指定席 5,000
|
ヘルムート・ブラニー (cond) 【共演】森 麻季 (sop)
J. S. バッハ(グノー編):アヴェ・マリア/マスカーニ:アヴェ・マリア/ヘンデル:オンブラ・マイ・フ/パッヘルベル:カノン/久石 譲:Stand Alone/モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364 ほか
●高山市文化協会 0577−34−6550
|
||||
滋 賀 県 |
びわ湖の午後38 田部京子 ピアノ・リサイタル | ||||
12月 8日(木)
14:00
びわ湖ホール(小)
全指定席 3,50025歳未満 1,500 |
ベートーヴェン:ソナタ 第17番 ニ短調 Op.31-2 「テンペスト」/ブラームス:四つの小品 Op.119/リスト:リゴレット・パラフレーズ、ソナタ ロ短調
●びわ湖ホール・チケットセンター 077−523−7136
|
||||
名 古 屋 市 |
プレミアム・セレクトシリーズ 2011/12 ドレスデン国立歌劇場室内管弦楽団 & 森 麻季 | ||||
12月 9日(金)
19:00
三井住友海上
全指定席 9-6,000しらかわホール 学生 4,500 |
ヘルムート・ブラニー (cond) 【共演】森 麻季 (sop)
J. S. バッハ(グノー編):アヴェ・マリア/カッチーニ:アヴェ・マリア/マスカーニ:アヴェ・マリア/モーツァルト:協奏交響曲 変ホ長調 K.364 ほか
●しらかわホールチケットセンター 052−222−7117
|
||||
長篠央子 ピアノ・リサイタル | |||||
12月 9日(金)
19:00
電気文化会館
全自由席 3,000
ザ・コンサートホール |
シューマン:アラベスク ハ長調 Op.18、幻想小曲集 Op.12/ショパン:ワルツ 第5番 変イ長調 「大円舞曲」Op.42、舟歌 嬰ヘ長調 Op.60、夜想曲 第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2、バラード 第4番 ヘ短調 Op.52
●クラシック名古屋 052−678−5310
|
||||
愛 知 県 |
山本貴志 ピアノ・リサイタル | ||||
12月 9日(金)
19:00
岡崎市シビックセンター
全指定席 2,500
|
ショパン:夜想曲 第1番 変ロ短調 Op.9-1、バラード 第1番 ト短調 Op.23、四つのマズルカ Op.33、舟歌 嬰ヘ長調 Op.60、幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66、前奏曲 第15番 変ニ長調 Op.28-15「雨だれ」、練習曲 第3番 ホ長調 Op.10-3 「別れの曲」、ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53「英雄」/リスト:愛の夢 第3番、ラ・カンパネラ
●岡崎市シビックセンター 0564−72−5111
|
||||
名 古 屋 市 |
小山実稚恵「音の旅」第12回 【前奏曲・練習曲シリーズ III】〜音の洪水〜 | ||||
12月10日(土)
15:00
宗次ホール
全指定席 5,000学生 3,000 |
小山実稚恵 (pf)
ショパン:12の練習曲 Op.25 より/シューマン:パガニーニのカプリスによる練習曲 Op.3/ラフマニノフ:13の練習曲 Op.32 より、練習曲集「音の絵」 Op.33 より、練習曲集「音の絵」 Op.39 より
●宗次ホール 052−265−1718
|
||||
伊藤寿美子 ピアノ・リサイタル | |||||
12月10日(土)
18:00
電気文化会館
全自由席 4,000
ザ・コンサートホール |
リスト:「巡礼の年 第3年」 より “エステ荘の噴水” 、ソナタ ロ短調
●クラシック名古屋 052−678−5310
ドビュッシー:影像 第1集、喜びの島 ほか |
||||
岐 阜 県 |
今こそ希望を歌おう サラマンカの第九〜オペレッタ+喜びの歌〜 | ||||
12月10日(土)
15:00
サラマンカホール
全自由席 3,000学生 1,000 |
山口敏昭 (cond)/岐阜カンマーオーケストラ + 名古屋フィルハーモニー交響楽団メンバー/松波千津子、荒木喜子、山田正丈、伊藤貴之 (vo)/スコラーズ岐阜 ほか (chor)
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」 より “ハレルヤ・コーラス” /佐藤 眞:「大地讃頌」/ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 第4楽章
●サラマンカホール 058−277−1113
|
||||
静 岡 県 |
Save East Japan 室内楽コンサート | ||||
12月10日(土)
18:30
アクトシティ浜松
全自由席 2,500 ¶+500
音楽工房ホール |
印田千裕( (vn)/竹内康高 (vc)/山田美帆 (pf)
ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調 Op.19
●コンサート事務局 070−6567−5087
ショーソン:詩曲 Op.25 ブラームス:ピアノ三重奏曲 第1番 ロ長調 Op.8 |
||||
愛 知 県 |
愛知県立芸術大学 オペラ公演 | ||||
12月10日(土)
17:00
長久手町文化の家
全指定席 2-1,000
森のホール |
佐藤正浩 (cond)/愛知県立芸術大学管弦楽団・合唱団
J. シュトラウス II :喜歌劇「こうもり」全3幕 (日本語上演)
●長久手町文化の家 0561−61−2888 |
||||
愛 知 県 |
12月11日(日)
14:00
※会場・料金 上に同じ
|
||||
第15回 とよた「第九」演奏会 <市制60周年/市民文化会館30周年記念> | |||||
12月11日(日)
15:00
豊田市民文化会館
全自由席 2,000
|
山下一史 (cond)/とよた第九管弦楽団/末吉朋子、牧野真由美、大川信之、清水宏樹 (vo)/とよた第九合唱団
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
●豊田市文化振興財団 文化事業課 0565−31−8804
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 |
||||
名 古 屋 市 |
11AMシリーズ アニエス・メロン & アンサンブル・バルカローレ | ||||
12月11日(日)
11:00
三井住友海上
全指定席 5,000しらかわホール 学生 2,000 |
アニエス・メロン (sop)/ジュリアン・ハインスワース (vc)/ブルーノ・ヘルストロフェール (theorbo)/ブリス・セリー (cemb)
パーセル:シリアは魅力にあふれ、狂気のべス/ダウランド:わたしの過ちを許してくれるだろうか/タリス:身はまことに幸いなる者/モンテヴェルディ:愛の手紙/フレスコバルディ:バスと通奏低音のためのカンツォーナ第1番/ストロッツィ:恋するヘラクレイトス/カプスベルガー:トッカータ ト長調/マリーニ:恋をした老女 ほか
●しらかわホールチケットセンター 052−222−7117
|
||||
谷辺昌央 & 服部慶子 デュオ・リサイタル 〜ギターとピアノによるスペインと南米のヴィルトゥオーゾ作品 | |||||
12月11日(日)
14:30
スタジオリリタ
全自由席 3,000大学生以下 2,000 |
谷辺昌央 (gt)/服部慶子 (pf) 【共演】坂本陽香 (perc)
アルベニス:組曲「イベリア」 第2集/ユパンギ:五つの小品/ディアベリ:「ギターとピアノのための七つの小品」 より/ファリャ: “粉屋の踊り” /グラナドス: “ファンダンゴ(サラバンド)” /ボッケリーニ:ギターと弦楽器のための五重奏曲 ニ長調 G.448 第4楽章 “序奏とファンダンゴ”
●音楽ネットワーク「えん」佐伯 090−4598−0153
|
||||
第47回 メサイア演奏会 | |||||
12月11日(日)
16:00
愛知県芸術劇場
全指定席 4-2,000
コンサートホール |
鈴木秀美 (cond)/鈴木美登里、田村由貴絵、谷口洋介、浦野智行 (vo)/名古屋フィルハーモニー交響楽団/ヘンデル協会 (chor)
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」
●ヘンデル協会 052−876−1384
|
||||
第11回 武本京子ロマンティック室内楽連続コンサート 豊嶋泰嗣&藤森亮一&武本京子 ピアノトリオコンサート | |||||
12月11日(日)
16:00
宗次ホール
全自由席 5,000学生 3,000 |
豊嶋泰嗣 (vn)/藤森亮一 (vc)/武本京子 (pf)
ラフマニノフ:悲しみの三重奏曲 第1番 ト短調
●宗次ホール 052−265−1718
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調 Op.50 「ある偉大な芸術家の思い出に」 |
||||
静 岡 県 |
静岡交響楽団 第47回定期演奏会 「歓喜の歌 第九コンサート」 | ||||
12月11日(日)
14:30
静岡グランシップ(中)
全指定席 3,500学生 1,000 |
宮本文昭 (cond) 【共演】醍醐園佳、渡部菜津美、角地正直、ジュリアン・ロー (vo)/県民参加による特別第九合唱団
モーツァルト:「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 K.618
●静岡交響楽団 054−203−6578
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 |
||||
浜松フロイデ合唱団「第九」演奏会 | |||||
12月11日(日)
15:00
アクトシティ浜松(大)
全指定席 6-1,000学生 3-2,000 ※当日のみ |
曽我大介 (cond) 【共演】東京フィルハーモニー交響楽団/桑田葉子、安念千重子、君島広昭、宮本益光 (vo)
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」
●浜松フロイデ合唱団 053−454−1145
|
||||
小松亮太 with ラスト・タンゴ・センセーションズ アストル・ピアソラ生誕90周年記念 | |||||
12月11日(日)
17:00
磐田市民文化会館
全指定席 3,500
|
小松亮太 (b-n)/鈴木厚志 (pf)/天野清継 (gt)/近藤久美子 (vn)/田中伸司 (cb)
ガーデ:ジェラシー/ガルデル:首の差で/ピアソラ:リベルタンゴ、五重奏のための協奏曲 ほか
●磐田文化振興会 0538−35−7133
|
||||
滋 賀 県 |
歓喜の歌声 in 東近江 2011 | ||||
12月11日(日)
15:00
八日市文化芸術会館
全自由席 2,500
|
北原幸男 (cond)/ひこね第九オーケストラ/井岡潤子、片桐仁美、神田裕史、西田昭広 (vo)/東近江第九合唱団 ほか
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 ほか
●東近江第九合唱団(椙森) 090−3707−1773
|
||||
長 野 県 |
彩 愛玲 & 品川 聖 デュオ・コンサート ハープとヴィオラ・ダ・ガンバで綴るクリスマス音楽 | ||||
12月11日(日)
14:00
阿智村中央公民館
全自由席 1,500ペア 2,000 |
彩 愛玲 (hrp)/品川 聖 (gmb)
マレ:「人間の声」/J. S. バッハ:「主よ、人の望みの喜びよ」/サン=サーンス:「白鳥」/アメイジング・グレイス、鳥の歌、ホワイト・クリスマス ほか
●阿智村中央公民館 0265−43−2061
|
||||
横山幸雄 ピアノ・リサイタル | |||||
12月11日(日)
18:00
須坂市文化会館メセナホール
全自由席 4,000
|
ベートーヴェン:ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」
●須坂市文化会館メセナホール 026−245−1800
ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」
ソナタ 第17番 ニ短調 Op.31-2 「テンペスト」
ソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」
|
||||
名 古 屋 市 |
19th TOMS Japan Concert 〜華甲・悠久の時の流れ〜「第九 & 水のいのち」 永友博信音楽活動30周年記念 | ||||
12月12日(月)
18:30
愛知県芸術劇場
全自由席 3,500
コンサートホール |
永友博信 (cond)/TOMS Japan オーケストラ・コーラス/竹内理恵 (pf)/小林史子、菅有実子、木下紀章、稲垣俊也 (vo)
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」/高田三郎(トーマス・マイヤー=フィービッヒ編):「水のいのち」
●TOMS Japan 090−5852−0952
|
||||
12月13日(火) | |||||
名 古 屋 市 |
セントラル愛知交響楽団 市民合唱団による悠久の第九 | ||||
12月14日(水)
18:30
愛知県芸術劇場
指定席 4,7-4,200コンサートホール 自由席 3,2-2,000 |
齊藤一郎 (cond) 【共演】牧村沙保 (pf)/森本典子、谷田育代、中井亮一、木村 聡 (vo)/悠久の第九合唱団
|
||||
ロヴロ・ポゴレリッチ ピアノ・リサイタル | |||||
12月14日(水)
18:45
電気文化会館
全指定席 5,000ザ・コンサートホール 学生 3,000 |
|
||||
名 古 屋 市 |
名古屋芸術大学ユーフォニアム・テューバ専攻生による ユーフォニアムテューバコンサート | ||||
12月15日(木)
18:00
名古屋市熱田文化小劇場
全自由席 500
|
幡野 武、柏田良典 (cond)
ホルスト(高橋宏樹編):吹奏楽のための第1組曲/スティーブンス:HIGASHI/NISHI ほか
●吉田 090−9948−5359
|
||||
名 古 屋 市 |
つつみあつき・クラリネット・コンサート イタリア II | ||||
12月16日(金)
10:30
愛知県芸術劇場
全自由席 1,500 ¶+500
中リハーサル室 |
【共演】伊藤真理子 (pf)
ブゾーニ:コンチェルティーノ/ロータ:ソナタ/小塚憲二:「太陽がいっぱい」幻想曲、イタリアの空、カタリカタリ、アリヴェデルチローマ ほか
●堤 052−775−9790
|
||||
『音楽の懸け橋』 日本・ハンガリー交流コンサート名古屋編 | |||||
12月16日(金)
19:00
フィオリーレ
全自由席 3,500大学生以下 2,000 |
岩崎由佳、小島千加子 (pf)/浅井崇子 (cl)/橋本專史 (vc) 【共演】サバディ・ヴィルモシュ (vn)
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第4番 変ロ長調 Op.11 「街の歌」/バルトーク:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲/ミヨー:「ピアノ、ヴァイオリンとクラリネットのための組曲」 Op.157b/スメタナ:ピアノ三重奏曲 ト短調 Op.15 ほか
●音楽ネットワーク「えん」佐伯 090−4598−0153
|
||||
岐 阜 県 |
じゅうろくプロムナードコンサート 2011 | ||||
12月16日(金)
18:30
長良川国際会議場
全指定席 入場無料 要申込 |
延原武春 (cond)/テレマン室内管弦楽団 【共演】前橋汀子 (vn)/六車智香 (sop)
モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲/ビゼー:歌劇「カルメン」前奏曲/マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・リスチカーナ」間奏曲/ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番/ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクの名歌手」前奏曲/メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64/プッチーニ:歌劇「マノン・レスコー」より、歌劇「ラ・ボエーム」より/ヴェルディ:歌劇「運命の力」より/レハール:喜歌劇「メリー・ウィドウ」より ほか
●十六銀行ブランド戦略室「プロムナードコンサート」事務局 058−266−2512
|
||||
名 古 屋 市 |
仲道郁代 ベートーヴェン 鍵盤の宇宙 (全12回) 第1回 「誕生」 1770-95 | ||||
12月17日(土)
14:00
三井住友海上
全指定席 5-3,000しらかわホール 学生 2,500/親子 7,000 |
仲道郁代 (pf)
|
||||
愛知県立明和高等学校音楽科 第60回記念定期演奏会 | |||||
12月17日(土)
16:00
愛知県芸術劇場
入場無料 要整理券
コンサートホール |
濱津清仁、神田豊壽 (cond)/明和高等学校音楽科管弦楽団・合唱団 【共演】北村朋幹 (pf)/中川 愛 (fl)/梶田真未 (sop)
馬場大輔:祈り 紡ぎ 喜び 奏で〜合唱と管弦楽のための〜/ベートーヴェン曲:交響曲 第7番 より/松下 耕:信じる ほか/マルタン:三つのクリスマスの歌/J. S. バッハ(北村朋幹編):マタイ受難曲 より アリア “愛によりわが救い主は死に給わんとす” /リスト:「詩的で宗教的な調べ」より “孤独の中の神の祝福” ほか
●愛知県立明和高等学校音楽科 052−961−2551
|
||||
愛 知 県 |
リスト編作「ベートーヴェン交響曲集」連続ピアノ・リサイタル〔全4回シリーズ〕 ファビオ・ジェミティ & サンドロ・ジェミティ | ||||
12月17日(土)
15:00
豊田市コンサートホール
全指定席 3,000学生 1,500 |
モーツァルト:アダージョとフーガ/モーツァルト(ブゾーニ編):歌劇「魔笛」序曲/ベートーヴェン(リスト編):交響曲 第9番 ニ短調 Op.125
●豊田市コンサートホール 0565−35−8200
|
||||
滋 賀 県 |
文芸セミナリヨ クリスマスコンサート 2011 | ||||
12月17日(土)
14:00
安土町文芸セミナリヨ
全指定席 4,000学生 2,500/ペア 7,500 |
堀江美穂 (sop)/堀江光一 (org)/早坂宏明、西馬健史 (trp)/澤嶋秀昌 (hr)/井谷昭彦 (trb)/武貞茂夫 (tuba)
山田耕筰:「ペチカ」/滝廉太郎:「荒城の月」/シューベルト:「アヴェ・マリア」/アンダーソン:「そり滑り」/クラーク:トランペット・ヴォランタリー ほか
●安土町文芸セミナリヨ 0748−46−6507
|
||||
KEIBUN 第九 2011 | |||||
12月17日(土)
17:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 6-3,000
|
金 聖響 (cond)/大阪フィルハーモニー交響楽団/高嶋優羽、小林久美子、二塚直紀、キュウ・ウォン・ハン (vo)/KEIBUN第九合唱団
武満 徹:弦楽のためのレクイエム
●しがぎん経済文化センタ 077−526−0005
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 |
愛 知 県 |
新ダヴィッド同盟 第2回碧南公演 | ||
12月18日(日)
15:00
碧南市芸術文化ホール
全指定席 4,000 ¶+500高校生以下 1,500 |
庄司紗矢香、佐藤俊介 (vn)/赤坂智子 (va)/石坂団十郎 (vc)/小菅 優 (pf)
シューベルト:三重奏曲 変ホ長調 「ノットゥルノ」 D.897/Op148/モーツァルト:ピアノ四重奏曲 第2番 変ホ長調 K.493/シェーンベルク(ウェーベルン編):室内交響曲 Op.9(ピアノ五重奏版)/ブラームス:ピアノ五重奏曲 ヘ短調 Op.34
●碧南市芸術文化ホール 0566−48−3731
|
||
名 古 屋 市 |
澤クヮルテット デビュー20周年記念公演 II | ||
12月19日(月)
18:45
宗次ホール
全自由席 4,500学生 2,700 |
澤 和樹、大関博明 (vn)/市坪俊彦 (va)/林 俊昭 (vc)
モーツァルト:弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K.458 「狩」
●宗次ホール 052−265−1718
シューベルト:弦楽四重奏曲 第13番 イ短調 D.804 「ロザムンデ」 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調 Op.59-2 「ラズモフスキー 第2番」 |
||
名 古 屋 市 |
アヴェ・マリア クリスマス・オルガンコンサート | ||
12月20日(火)
18:45
愛知県芸術劇場
全指定席 3,500コンサートホール 学生 2,500 |
マティアス・マイヤーホーファー (org) 【共演】イダ・アルドゥリアン (m-sop)
シューベルト:アヴェ・マリア/カッチーニ:アヴェ・マリア/J. S. バッハ(グノー編):アヴェ・マリア/J. S. バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565/フランク:アヴェ・マリア、天使の糧/サン=サーンス:アヴェ・マリア/ヴィドール:オルガン交響曲 第6番 より/ヨーロッパのクリスマス・ソング・メドレー(もみの木、オー・ホーリー・ナイト、お生まれだイエス様が、きよしこの夜 等) ほか
●中京テレビ事業 052−957−3333
|
||
若林顕 究極の第九 | |||
12月20日(火)
18:45
宗次ホール
全自由席 4,000学生 2,400 |
若林 顕 (pf)
J. S. バッハ:「平均律クラヴィア曲集 第1巻」より “第4番 嬰ハ短調” BWV849
●宗次ホール 052−265−1718
ベートーヴェン:ソナタ 第27番 ホ短調 Op.90 交響曲 第9番 ニ短調 Op.125(フランツ・リストによるピアノ独奏版)
|
||
めいおんサクソフォンカルテット 演奏会 | |||
12月20日(火)
19:00
電気文化会館
全自由席 2,000
ザ・コンサートホール |
瀧 彬友、辻友香里、鈴木あゆみ、亀井明良 (sax)
ドビュッシー:ベルガマスク組曲/ピエルネ:民謡風ロンドの主題による序奏と変奏/イベール:物語/パスカル:サクソフォン四重奏曲 ほか
●鈴木 090−9175−7669
|
||
名 古 屋 市 |
名古屋音楽大学 第35回オーケストラ定期演奏会 | ||
12月21日(水)
18:30
愛知県芸術劇場
入場無料 要申込
コンサートホール |
後藤龍伸 (cond)
三木 稔:和賛による交響
●名古屋音楽大学 演奏部 052−411−1593
ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄」 |
||
大藪祐歌 ピアノ・リサイタル | |||
12月21日(水)
19:00
電気文化会館
全自由席 3,000
ザ・コンサートホール |
リスト:ソナタ ロ短調/ワーグナー(リスト編):歌劇「タンホイザー」 より “おお汝、優しい夕星よ”、楽劇「トリスタンとイゾルデ」 より “イゾルデの愛の死” ほか
●カプリス 0561−62−9132
|
||
名 古 屋 市 |
長谷川彰子 田中絢子 デュオ・リサイタル | ||
12月22日(木)
19:00
名古屋市熱田文化小劇場
全自由席 1,500ペア 2,000/学生 1,000 |
長谷川彰子 (vc)/田中絢子 (pf)
シューマン:幻想小曲集 Op.73
●二宮音楽事務所 052−505−0151
ベートーヴェン:ソナタ 第3番 イ長調 Op.36 ブラームス:ソナタ 第2番 へ長調 Op.99 |
||
愛 知 県 |
愛知県立芸術大学大学院 音楽研究科博士後期課程 公開審査演奏・発表会 ドクトラルコンサート vol.4 | ||
12月22日(木)
18:45
長久手町文化の家
全自由席 1,500風のホール 学生 1,000 |
丹下聡子 (fl)/横家志帆 (sop) 【共演】加藤希央、高橋早紀子 (pf)
成本理香:アルトフルートのための新作(初演)/ボルヌ:カルメン幻想曲/ツェムリンスキー:「トスカーナ地方の民謡によるワルツの歌」Op.6/R. シュトラウス:「八つの歌」Op.10 ほか
●愛知県立芸術大学 芸術情報課 0561−62−1180(ex. 219)
|
||
滋 賀 県 |
南千勢子 ピアノ・リサイタル | ||
12月22日(木)
19:00
びわ湖ホール(小)
全自由席 3,000学生 2,000 |
リスト:「巡礼の年報 第1年 スイス」より “オーベルマンの谷” “ジュネーヴの鐘” 、ソナタ ロ短調 ほか
●しがぎん経済文化センタ 077−526−0005
|
||
三 重 県 |
第23回 東員 日本の「第九」 | ||
12月23日(金)
14:00
東員町総合文化センター
全自由席 1,500小・中学生 800 |
田久保裕一 (cond)/セントラル愛知交響楽団/松波千津子、三輪陽子、中井亮一、木村 聡 (vo)/東員で「日本の第九」を歌う会合唱団
|
||
第27回 三重音楽祭 新日本フィル 「第九」 | |||
12月23日(金・祝)
16:00
三重県文化会館
全指定席 4-1,500
|
小松長生 (cond)/新日本フィルハーモニー交響楽団/腰越満美、小林由佳、小原啓楼、宮本益光 (vo)/三重県合唱連盟 (chor)
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 ほか
●三重県文化会館 059−233−1122
|
||
名 古 屋 市 |
愛知県文化振興事業団第296回公演 オルガン・スペシャル Xmasはオルガンだ!IX 愛と光の音色に包まれて | ||
12月23日(金・祝)
14:00
愛知県芸術劇場
全自由席 2,000コンサートホール 高校生以下 1,200 |
浅井美紀 (org)/二宮咲子 (sop)
ヤング:「あめにはみさかえ」によるファンファーレ/ヘルド:「世のならぬさきに」/賛美歌:「まきびとひつじを」/ルーパー:二つのクリスマス・キャロルによるプレリュード/カルク=エラート:「大聖堂の窓」 より “神の御子は今宵しも” /ヴィエルヌ:「幻想小曲集」 より “大聖堂” /デュプレ:ノエル「おうまれだ、イエスさまが」/フランク:天使の糧/アダン:「さやかに星はきらめき」/チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」
●(財)愛知県文化振興事業団 052−971−5609
|
||
金沢昭奈 ピアノ・リサイタル | |||
12月23日(金)
15:00
スタジオリリタ
全自由席 2,000 ¶+500
|
J. S. バッハ:「平均律クラヴィーア曲集 第2巻」より “プレリュードとフーガ ニ長調” BWV.874/武満 徹:閉じた眼 II/ベートーヴェン:ソナタ 第28番 イ長調 Op.101/ラヴェル:水の戯れ、ソナチネ/スクリャービン:ソナタ 第5番 Op.53
●スタジオリリタ 052−908−0128
|
||
名古屋フィルハーモニー交響楽団 第29回市民会館名曲シリーズ 「第九演奏会」 | |||
12月23日(金・祝)
16:00
中京大学文化市民会館
全指定席 9-2,000オーロラホール 24歳以下 1,000 |
モーシェ・アツモン (cond) 【共演】大隅智佳子、手嶋眞佐子、大澤一彰、戸山俊樹 (vo)/愛知県合唱連盟
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」
●名フィル・チケットガイド 052−339−5666
|
||
名 古 屋 市 |
12月24日(土)
16:00
※会場・料金 上に同じ
|
||
名古屋マーラー音楽祭 第1部・第11回公演 オストメール・フィルハーモニカー 第10回演奏会 | |||
12月24日(土)
16:00
愛知県芸術劇場
全自由席 2,000
コンサートホール |
角田鋼亮 (cond) 【共演】田村 響 (pf)
ピアノ協奏曲 第27番 変ロ長調 K.595
●中垣 090−1782−2221
マーラー:交響曲 第10番 (バルシャイ版) |
||
滋 賀 県 |
しがぎんホールシリーズ vol.3 中谷満と打楽器アンサンブル「シュレーゲル」 20周年記念クリスマスコンサート | ||
12月23日(金・祝)
14:00
びわ湖ホール(小)
全自由席 3,000学生 2,000 |
中谷 満、宮本妥子、後藤ゆり子、奥田有紀、畑中明香、西岡まり子、浅川いずみ、山本彩衣子 (perc)
ベートーヴェン:交響曲 第9番 より/ シュレーゲルオリジナル「クリスマスメドレー(初演)」/ファー:リトルシーゴングス/武満 徹:「四季」/デ・メイ:机の音楽/和田 薫:6人の打楽器奏者のための打響聲應
●しがぎん経済文化センタ 077−526−0005
|
||
滋 賀 県 |
12月24日(土)
14:00
※会場・料金 上に同じ
|
愛 知 県 |
岡崎「第九」をうたう会 第29回演奏会 | ||
12月25日(日)
16:00
岡崎市民会館
指定席 4,000/自由席 3,000高校生以下 1,000 |
新通英洋 (cond) 【共演】名古屋フィルハーモニー交響楽団/基村昌代、三津山和代、竹田昌弘、井原秀人 (vo)
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
●岡崎文化協会 0564−23−6432
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 |
||
三 重 県 |
四日市の第九 | ||
12月25日(日)
13:30
四日市市文化会館
指定 2,500/自由 2,000 ¶+300高校生以下 1,000¶+200 |
古谷誠一 (cond)/セントラル愛知交響楽団 【共演】伊藤 晴、伊藤理絵、一海靖晃、伊藤貴之 (vo)/2011年公募市民合唱団「フロイデ」、合唱団「うたおに」
モーツァルト:「アヴェ・ヴェルム・コルプス」/シューマン:「流浪の民」/佐藤 眞:「大地讃頌」 ほか
●西村 090−7677−1011
|
||
滋 賀 県 |
椿 佳美 ピアノ・リサイタル ショパン・ピアノ作品全曲演奏シリーズ 第5回 バラード&スケルツォ | ||
12月25日(日)
14:00
びわ湖ホール(小)
全自由席 3,000学生 2,000 |
|
||
長 野 県 |
東日本大震災復興支援 バッハ・コレギウム・ジャパン「メサイア」 | ||
12月25日(日)
15:00
軽井沢大賀ホール
全指定席 7,5-3,500
|
鈴木雅明 (cond) 【共演】ミリアム・アラン、クリント・ファン・デア・リンデ、ジェイムズ・テイラー、ステファン・マクラウド (vo)
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」(全曲)
●軽井沢大賀ホールチケットサービス 0267−31−5555
|
||
名 古 屋 市 |
第56回 名古屋市立大学管弦楽団 定期演奏会 | ||
12月26日(月)
18:30
愛知県芸術劇場
全自由席 800
コンサートホール |
大井剛史 (cond)
ベートーヴェン:劇付随音楽「エグモント」 Op.84 序曲/チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」/グラズノフ:交響曲 第5番 変ロ長調 Op.55、
●豊田 080−3616−8712
|
||
名 古 屋 市 |
椙山フィルハーモニーオーケストラ 第44回定期演奏会 | ||
12月27日(火)
18:30
愛知県芸術劇場
全自由席 無料
コンサートホール |
河津政實 (cond)
ビゼー:歌劇「カルメン」 より
●椙山女学園 052−751−8131
ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」 |
||
12月28日(水) | |||
12月29日(木) | |||
12月30日(金) | |||
滋 賀 県 |
びわ湖ホール ジルヴェスター・コンサート 2011-2012 | ||
12月31日(土)
22:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 6-3,00025歳未満 1,500 |
クレメンス・シュルト (cond)/大阪交響楽団/びわ湖ホール声楽アンサンブル 【共演】松田理奈 (vn) ほか
ベートーヴェン:レオノーレ序曲 第3番 Op.72b/ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.26/J. シュトラウス:喜歌劇「こうもり」抜粋/ワーグナー:歌劇「タンホイザー」 より、歌劇「ローエングリン」 より ほか
●びわ湖ホール・チケットセンター 077−523−7136
|
||
![]() |
ページの先頭へ | 2012年1月へ | ![]() |
【2012年初頭の予告】 | |||
長 野 県 |
東日本大震災復興支援 シエナ・ウインド・オーケストラ | ||
1月 2日(月・休)
14:00
軽井沢大賀ホール
全指定席 5,5-3,000
|
金 聖響 (cond)
バーンスタイン:「キャンディード」序曲/リード:アルメニアン・ダンス Part I /グレンミラー・メドレー/久石譲メドレー ほか
●軽井沢大賀ホールチケットサービス 0267−31−5555
|
||
名 古 屋 市 |
ウィーン・リング・アンサンブル ニューイヤーコンサート 2012 | ||
1月 4日(水)
18:45
愛知県芸術劇場
全指定席 8-3,000
コンサートホール |
オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」より 序曲、 “カンカン” /Josef シュトラウス:「水彩画」/J. シュトラウス II :「ウィーン気質」、「常動曲」、喜歌劇「騎士バスマン」より “チャールダーシュ” /J. シュトラウス I :「狂乱のギャロップ」/ニコライ:歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲/レハール:「金と銀」、喜歌劇「メリー・ウィドウ」より “唇は黙していても” /ランナー:「最初の願い」
●テレビ愛知事業部 052−243−8600
|
||
静 岡 県 |
宮川彬良&アンサンブル・ベガ ニューイヤーコンサート2012 | ||
1月 5日(木)
19:00
アクトシティ浜松(中)
全指定席 3,000高校生以下 1,000 |
宮川彬良 (pf, talk)
デーレ=宮川彬良:すみれの花咲く部屋/エルガー:愛のあいさつ/マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲/ロッシーニ:弦楽のためのソナタ 第1番 ト長調/宮川彬良:パーセルの主題によるフーガ、随想曲第1番・第2番 ほか
●5日:浜松市文化振興財団 事業課 053−451−1151●6日:ロゼシアター 0545−60−2500 |
||
静 岡 県 |
1月 6日(金)
19:00
富士市ロゼシアター
全指定席 3,000高校生以下 1,000 |
||
静岡ガス Presents グランシップ & 静響 ニューイヤーコンサート | |||
1月 6日(金)
14:00/19:00
静岡グランシップ(中)
全指定席 1,000 ※往復はがきによる申込、 支払・座席指定は当日。 |
堤 俊作 (cond)/静岡交響楽団 【共演】中丸三千繪 (sop)
J. シュトラウス II :喜歌劇「こうもり」序曲、皇帝円舞曲/ヘンデル:組曲「王宮の花火の音楽」より、 “オンブラ・マイ・フ” /ロッシーニ:歌劇「ウイリアム・テル」より“スイス軍の行進”/プッチーニ:歌劇「トスカ」より “歌に生き、恋に生き”、歌劇「ジャンニ・スキッキ」より “私のいとしいお父さん”/モリコーネ:“愛のテーマ”/サルトーリ:タイム・トゥ・セイ・グッバイ ほか
●(財)静岡県文化財団企画制作課 054−203−5714
|
||
長 野 県 |
ニューイヤー・コンサート ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団 | ||
1月 6日(金)
18:30
ホクト文化ホール
全指定席 8-3,000
|
オーラ・ルードナー (cond, vn) 【共演】ナターリア・ウシャコーワ (sop)/メルツァード・モンタゼーリ (ten)/ウィーン国立バレエ団メンバー
レハール:喜歌劇「ジュディッタ」より、喜歌劇「メリー・ウィドウ」より、】喜歌劇「パガニーニ」より/クライスラー:美しきロスマリン/J. シュトラウス II:ワルツ「美しく青きドナウ」 ほか
●ホクト文化ホール 026−226−0008
|
||
名 古 屋 市 |
NEW YEAR 2012 ウィンナー・ワルツ・オーケストラ 宮殿祝賀コンサート | ||
1月 7日(土)
13:00
愛知県芸術劇場
全指定席 6,5-4,000コンサートホール 学生 3,000 |
サンドロ・クトゥレーロ (cond) 【共演】リヴィア・ガランボシュ (sop)
J. シュトラウス II :ワルツ「美しく青きドナウ」ワルツ「南国のバラ」、ポルカ「雷鳴と電光」/J. シュトラウス I :ラデツキー行進曲/レハール:喜歌劇「メリー・ウィドウ」 より ほか
●中京テレビ事業 052−957−3333
|
||
愛 知 県 |
愛知県立芸術大学大学院 音楽研究科博士後期課程 公開審査演奏・発表会 ドクトラルレクチャー&コンサート vol.5 | ||
1月 7日(土)
14:30
長久手町文化の家
全自由席 無料
光のホール |
【レクチャーの部 14:30 】 籾山陽子 (lec) ヘンデル「メサイア」のディクション ―作曲家が想定していた発音― 【コンサートの部 17:00 】 海老原優里、白石朝子 (pf) ベートーヴェン:ソナタ 第11番 変ロ長調 Op.22、同 第30番 ホ長調 Op.109/ドビュッシー:ベルガマスク組曲、喜びの島/ルーセル:前奏曲とフーガ Op.46/ラヴェル:クープランの墓 ほか ●愛知県立芸術大学 芸術情報課 0561−62−1180(ex. 219) |
||
1月 7日(土)
17:00
長久手町文化の家
全自由席 1,500森のホール 学生 1,000 |
|||
岐 阜 県 |
中部フィルハーモニー交響楽団 ニューイヤーコンサート〜音楽の福袋〜 in 岐阜 | ||
1月 7日(土)
14:00
サラマンカホール
全自由席
|
堀 俊輔 (cond) 【共演】辻 彩奈 (vn)/下垣真希 (sop)
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲/メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64/J. シュトラウス II :喜歌劇「こうもり」序曲、ワルツ「美しき青きドナウ」/レハール:喜歌劇「メリーウィドウ」 より/ジーツィンスキー:ウィーンわが夢の町 ほか
●中部フィルハーモニー交響楽団 0568−43−4333
|
||
静 岡 県 |
シン・ムジカ 静岡コンサート・シリーズ Vol.1 世界のうたIII アメリカ & ドイツ | ||
1月 7日(土)
13:30
静岡音楽館AOI
全自由席 3,000ペア 5,000/学生 1,000 |
佐竹由美 (sop)/辻 秀幸 (ten) 【共演】千葉かほる (pf)
木下牧子:歌曲集「いちばんすきなひとに」(初演)、歌曲集「六つの浪漫」 より/バーバー:四つの歌 Op.13/モーツァルト:「クロエに寄す」/ベートーヴェン:「Ich liebe dich」/シューベルト:「菩提樹」 ほか
●シン・ムジカ 054−294−8127
|
||
滋 賀 県 |
気軽にクラシック 4 長原幸太 with フレンズ | ||
1月 7日(土)
14:00
びわ湖ホール(小)
全指定席 2,000 ![]() 25歳未満 1,000 |
長原幸太、佐久間聡一、依田真宣、石塚海斗、猶井悠樹、直江智沙子、奥谷睦代 (vn)/鈴木康浩、渡邉信一郎、生野正樹 (va)/玉川 克、奥泉貴圭 (vc)/山崎 実 (cb)/桑生美千佳 (pf, cemb)
クライスラー:愛の喜び、愛の悲しみ、美しきロスマリン、ウィーン奇想曲/サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン/ヴィヴァルディ:“四季” ほか
●びわ湖ホール・チケットセンター 077−523−7136
|
||
長 野 県 |
新春オルガンコンサート 〜春を呼ぶオルガンと和楽器の共演〜 | ||
1月 7日(土)
14:00
ザ・ハーモニーホール
全自由席 500
|
保田紀子 (org) 【共演】髙橋明邦 (和太鼓)/渡辺清堂 (尺八)/渡辺邦子 (箏)
ブクステフーデ:プレリューディウム 嬰ヘ短調 BuxWV.146/宮城道雄:春の海/松尾祐孝:美しの都/酒井多賀志:里の空/下山一二三:情景 II /ビゼー:「アルルの女」組曲 より “間奏曲〜メヌエット〜ファランドール”
●ザ・ハーモニーホール 0263−47−2004
|