|
|
|
【1月】 |
|
ニューイヤー・コンサート 2012 ウィーン・ヨハン・シュトラウス交響楽団
|
1月 9日(月・祝)
14:30
三重県文化会館
全指定席 5-2,000
|
ヨハネス・ヴィルトナー (cond, vn)
J. シュトラウス II :喜歌劇「こうもり」序曲、「トリッチ・トラッチ・ポルカ」、「ウィーン気質」、「浮気心」、「皇帝円舞曲」、「鍛冶屋のポルカ」、「狩にて」、「美しく青きドナウ」 ほか
●三重県文化会館 059−233−1122
|
|
【2月】 |
|
新日本フィルハーモニー交響楽団
|
2月11日(土・祝)
16:00
三重県文化会館
全指定席 5-2,000
|
飯守泰次郎 (cond) 【共演】萩原麻未 (pf)
ドビュッシー:牧神の午後へ前奏曲/ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調/ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 Op.68
●三重県文化会館 059−233−1122
|
|
【3月】 |
|
錦織健プロデュース・オペラvol.5 「セビリアの理髪師」
|
3月24日(土)
18:30
三重県文化会館
全指定席 9-2,000
|
現田茂夫 (cond)/ロイヤルメトロポリタン管弦楽団/森 麻季、堀内康雄、錦織 健、志村文彦、池田直樹、武部 薫/服部容子 (cemb)/ラガッツィ (chor)
ロッシーニ:歌劇「セヴィリアの理髪師」 (全2幕 字幕付き)
●三重県文化会館 059−233−1122
|
|
【4月】 |
|
惜別の調べ 言葉のない対話:その親密なるもの その2
|
4月15日(日)
15:00
津:Shoko-Hall
全自由席 4,000
|
宇田川貞夫 (gmb)/鈴木美香 (cemb)
宇田川貞夫:即興演奏〜M.マレ風に/フローベルガー:フェルディナンド III 世の悲しい死に寄せる哀歌/マレ:組曲 ニ長調 ほか
●東京古楽集団 045−852−5537
|
|
【5月】 |
|
宮川彬良 & アンサンブル・ベガ
|
5月 4日(金・祝)
14:00
三重県文化会館
全指定席 2,000 
小学生以下 1,000
|
スメタナ:交響詩「モルダウ」/J. シュトラウスII:ポルカ「雷鳴と稲妻」/チャイコフスキー:舞踊音楽「白鳥の湖」より/ドヴォルザーク:「森を歩こう」 ほか
●三重県文化会館 059−233−1122
|
|
鮫島有美子 ソプラノ・リサイタル 〜「日本のうた 世界の歌」〜
|
5月25日(金)
18:30
四日市市文化会館
全指定席 4,000 
高校生以下 2,000
|
【共演】丸山 滋 (pf)
山田耕筰:「この道」/中田喜直:「おかあさん」/武満 徹:「翼」/シューベルト:「菩提樹」 ほか
●四日市市文化会館 059−354−4501
|
|
【6月】 |
|
新日本フィルハーモニー交響楽団
|
6月30日(土)
18:30
三重県文化会館
全指定席 6-2,500
学生 10% off |
ダニエル・ハーディング (cond)
ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲 ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲— “ヴェヌスベルクの音楽” (パリ版) ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 Op.92
●三重県文化会館 059−233−1122
|
|
【7月】 |
|
外山啓介 ピアノ・リサイタル 「展覧会の絵」
|
7月27日(金)
19:00
鈴鹿市文化会館
全指定席 3,000
学生 1,500
|
モーツァルト:幻想曲 ニ短調 K.397/ショパン:幻想曲 ヘ短調 Op.49、幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66/リスト:ソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」/ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
●(財)鈴鹿市文化振興事業団 059−384−7000
|
|
【8月】 |
|
日本センチュリー交響楽団 三重特別演奏会
|
8月11日(土)
15:00
三重県文化会館
全指定席 4,5-2,500 
学生 4,050-2,250
|
沼尻竜典 (cond) 【共演】神尾真由子 (vn)
モーツァルト:歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」序曲 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 メンデルスゾーン:交響曲 第4番 イ長調 「イタリア」 Op.90
●三重県文化会館 059−233−1122
|
|
【9月】 |
|
四日市市文化会館開館30周年記念事業 名古屋フィルハーモニー交響楽団 with 森 麻季
|
9月 1日(土)
16:00
四日市市文化会館
全指定席 4-2,500
|
川瀬賢太郎 (cond)/森 麻季 (sop)/名古屋フィルハーモニー交響楽団 【共演】暁学園暁高等学校合唱部
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲/ヘンデル:歌劇「リナルド」 より “私を泣かせて” /プッチーニ:歌劇「ジャンニ・スキッキ」 より “私のお父さん” /久石 譲:「Stand Alone」/荒川 洋:「クスノキの下で」/チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64
●(財)四日市市まちづくり振興事業団 059−354−4501
|
|
りーべろとまり村 第109回コンサート <初秋のクラリネットと左手のピアノ>
|
9月29日(土)
19:00
四日市:ムーシケ
全自由席 4,000
|
浜中浩一、二宮和子 (cl)/ 舘野 泉 (pf)
三善 晃:クラリネットのための螺旋状の視界/吉松 隆:タピオラ幻影 Op.92/末吉保雄:Correspondance II Pour deux Clarinettes/エスカンデ:チェスの対局 (クラリネットと左手のピアノのために ほか
●久良木 059−394−2891
|
|
【10月】 |
|
桑名弦楽合奏団 県内巡回コンサート2012
|
10月14日(日)
15:00
三重県立熊野古道センター
全自由席 入場無料
|
【共演】冨田大輔 (va)
テレマン:ヴィオラ協奏曲 ト長調 より/モーツァルト:セレナード 第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 より/高山葉子:弦楽五重奏のための “伊勢音頭” ほか
●鷲野高明 090−1759−4091
|
|
【11月】 |
|
桑名弦楽合奏団 県内巡回コンサート 2012
|
11月18日(日)
15:00
津市芸濃総合文化センター
無料
|
【共演】荒木まどか (hrp)
ドビュッシー:神聖な舞曲と世俗的な舞曲/モーツァルト:セレナード 第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 より/高山葉子:弦楽五重奏のための “伊勢音頭”/松原幸広編:日本の秋のメロディ ほか
●鷲野高明 090−1759−4091
|
|
【12月】 |
|
31th さいまつコンサート
|
12月 2日(日)
14:00
亀山市文化会館
全自由席 500
|
寺岡清高 (cond)/大阪交響楽団/松橋昌子、小林まゆみ、清原邦仁、野本立人 (vo)/亀山「第九」を歌う会 ほか
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 第4楽章 ほか
●亀山市文化会館 0595−82−7111
|
|
伊藤 恵 × 青柳 晋 「第九」 〜 2台のピアノで綴る深淵なる世界〜
|
12月 2日(日)
14:30
三重県文化会館
全指定席 2,000
学生 1,000
|
伊藤 恵、青柳 晋 (duo pf)
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 ほか
●三重県文化会館 059−233−1122
|
|
松阪市民文化会館30周年記念事業 松阪 第九コンサート
|
12月 9日(日)
14:00
松阪市民文化会館
全自由席 1,000
高校生以下 800
|
大谷正人 (cond)/伊勢管弦楽団/佐波真奈美、中西美友紀、山口静生、中川崇晴 (vo)/松阪第九コンサート合唱団/岩佐美和子 (cemb)
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 ほか
●松阪市民文化会館 0598−23−2111
|
|
第22回 市民コンサート「第九」演奏会
|
12月16日(日)
14:00
名張:アドバンスコープ ADSホール
全自由席 1,000
高校生以下 無料
|
朝倉 洋 (cond)/大阪市民管弦楽団/堀川明日香、味岡真紀子、一海靖晃、中川崇晴 (vo)/名張第九を歌う会、第九を歌う仲間たち
ヴェルディ:歌劇「ナブッコ」序曲 ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」
●中野 0595−63−4783
|
|
第24回 東員 日本の「第九」演奏会
|
12月23日(日)
14:00
東員町総合文化センター
全自由席 1,500
小・中学生 500
|
田久保裕一 (cond)/愛知室内オーケストラ/岩田千里、大野由美子、加藤利幸、伊藤貴之 (vo)/東員で「日本の第九」を歌う会合唱団
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 ほか
●東員町総合文化センター 0594−86−2816
|
|
四日市の第九演奏会
|
12月24日(月・休)
13:30
四日市市文化会館
指定席 2,500 ¶+300
自由席 2,000 ¶+300
高校生以下 1,000 ¶+200
|
岩村 力 (cond)/セントラル愛知交響楽団/長谷川恭子、相可佐代子、山田正丈、岡本茂朗 (vo)/2012公募市民合唱団「フロイデ」、合唱団「うたおに」
佐藤 眞:大地讃頌/ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 ほか
●西村 080−4222−3566
|
|