名 古 屋 市 |
プランタン管弦楽団 第12回定期演奏会 | ||
7月 7日(日)
13:45
愛知県芸術劇場
全自由席 500 コンサートホール ![]() |
中村暢宏 (cond)
モーツァルト:交響曲 第31番 ニ長調 K.297 「パリ」
●プランタン管弦楽団 080−3668−4058
ドビュッシー:「牧神の午後への前奏曲」 ベルリオーズ:幻想交響曲 Op.14 |
||
岐 阜 県 |
トヨタコミュニティコンサート 第1427回 大垣市室内管弦楽団 ヴェルディ生誕200年記念「ミラノの風」 | ||
7月 7日(日)
15:00
大垣市民会館
全指定席 3-2,000
|
ダンテ・マッツォーラ (cond) 【共演】岡本茂朗、山中敦子、加藤利幸、三輪陽子、多田佳世子 (vo)/三枝成彰 (talk)/エウロ・リリカ合唱団、TCC大垣ヴェルディ合唱団
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」ハイライト(字幕付き)
●大垣市室内管弦楽団事務局 0120−6721−99
|
||
7月 8日(月) | |||
7月 9日(火) | |||
7月10日(水) | |||
名 古 屋 市 |
プロジェクト 3 × 3 Vol.5-2 キム・ソヌク ピアノ・リサイタル | ||
7月11日(木)
18:45
三井住友海上
全指定席 3,000
しらかわホール |
J. S. バッハ:パルティータ 第1番 変ロ長調 BWV.825
●クラシック名古屋 052−678−5310
ベートーヴェン:ソナタ 第21番 ハ長調 Op.53 「ワルトシュタイン」 ブラームス:ソナタ 第3番 ヘ短調 Op.5 |
||
田中宏史 & 田中紫織 Vol.5 <トロンボーンとマリンバのリサイタル> | |||
7月11日(木)
18:45
名古屋市名東文化小劇場
全自由席 3,000高校生以下 2,500 |
田中宏史 (trb)/田中紫織 (mrb)
スペンサー&ブルーメ:トロンボーン協奏曲 (初演)/田中紫織編:三つの南米音楽/スペンサー:ラップ・ソング/グリーグ(港大尋編):ホルベルク組曲 ほか
●KK企画 090−6077−6985
|
||
名 古 屋 市 |
セントラル愛知交響楽団 第128回定期演奏会 | ||
7月12日(金)
18:45
三井住友海上
全指定席 4,2-2,100しらかわホール 学生 1,000 |
齊藤一郎 (cond) 【共演】大須賀園枝、三輪陽子、中鉢 聡、能勢健司 (vo)/
林 光:「北寿老仙をいたむ」
●セントラル愛知交響楽団 052−581−3851
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 |
||
稲熊佐江子 ピアノ・リサイタル | |||
7月12日(金)
19:00
電気文化会館
全自由席 3,000 ¶+500
ザ・コンサートホール |
J. S. バッハ:半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV.903
●クラシック名古屋 052−678−5310
シューマン:クライスレリアーナ Op.16 ブラームス:ソナタ 第2番 嬰ヘ短調 Op.2 |
||
名 古 屋 市 |
前橋汀子 ヴァイオリン・リサイタル アフタヌーン名曲コンサート | ||
7月13日(土)
13:30
愛知県芸術劇場
全指定席 4,000コンサートホール 学生 2,000 |
【共演】イーゴリ・ウリヤシュ (pf)
モーツァルト:ソナタ 第24番 ハ長調 K.296/ベートーヴェン:ロマンス 第2番 へ長調 Op.50、ソナタ 第5番 へ長調 Op.24 「春」/パガニーニ:ラ・カンパネラ/ドヴォルザーク:ユーモレスク/マスネ:タイスの瞑想曲/モンティ:チャールダーシュ/シューベルト(ウィルヘルミ編):アヴェ・マリア ほか
●中京テレビ事業 052−957−3333
|
||
—日本語のわかる—日本歌曲コンサート | |||
7月13日(土)
13:30
電気文化会館
全自由席 3,500
ザ・コンサートホール |
江口たい子、小森節子、祖父江佳津子、津田文子、手塚淑子、畑 裕子、濱野 織、水谷友香、森口紀代美、若狭真美、貞平純子、夏目久子、天野瑛二 (vo) 【共演】山下 勝 (pf)
中田喜直:結婚(山之口貘詩)、霧と話した(田忠良詩)/團伊玖磨:「三つの小唄」より “春の鳥” (北原白秋詩)/木下牧子:月の角笛(新美南吉詩)/武満 徹:めぐり逢い(荒木一郎詩) ほか
●(社)名古屋二期会 052−380−5416
|
名 古 屋 市 |
アンサンブル・ソノリテ 3rd CONCERT | ||
7月14日(日)
14:00
電気文化会館
全自由席 1,500
ザ・コンサートホール |
高橋寛樹 (cond) 【共演】森恵美子 (pf)
大田桜子(星野富弘詩):混声合唱組曲「母の手」/西村 朗(与謝野晶子短歌):女声合唱とピアノのための組曲「花紅」
●細見 052−877−2426
“ローレライ” 、 “峠の我が家” 、 “粉雪” 、 “YELL” ほか |
||
岐 阜 県 |
サラマンカ・コンチェルト・ガラ ハーピスト吉野直子とコンチェルト三昧 | ||
7月14日(日)
16:00
サラマンカホール
全指定席 4-2,000学生 2-1,000 |
【共演】セントラル愛知交響楽団/工藤重典、クラウディ・アリマニー (fl)/中野振一郎 (cemb)
チマローザ:二本のフルートのための協奏曲/ヘンデル:ハープ協奏曲 変ロ長調 Op.4-6/モーツァルト:フルートと管弦楽のためのアンダンテ K.315、フルートと管弦楽のためのロンド Anh.184、フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299
●サラマンカホール 058−277−1110
|
||
静 岡 県 |
第8回浜松国際ピアノコンクール優勝者ツアー イリヤ・ラシュコフスキー <第8回はましんファミリーコンサート> | ||
7月14日(日)
14:30
アクトシティ浜松(中)
全自由席 2,000学生 500 |
海老原光 (cond)/浜松交響楽団 【共演】上田由紀子 (m-sop)/平尾憲嗣 (ten)/初鹿野剛 (bar)
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23/ヴェルディ:歌劇「椿姫」 より ほか
●浜松国際ピアノコンクール事務局 053−451−1148
|
||
滋 賀 県 |
オーケストラ・ムジカ・チェレステ <祝・開館20周年記念プログラム 7月14日は巴里祭> | ||
7月14日(日)
14:00
日野町 わたむきホール 虹
全指定席 4-3,000
|
篠崎靖男 (cond) 【共演】小川典子 (pf)
ストラヴィンスキー:バレエ組曲「プルチネルラ」
●しがぎん経済文化センター 077−526−0005
ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調 ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 Op.68 |
||
7月15日(月・休) | |||
名 古 屋 市 |
エルデーディ弦楽四重奏団 | ||
7月16日(火)
18:45
宗次ホール
全自由席 4,000学生 2,400 |
蒲生克郷、花崎淳生 (vn)/桐山建志 (va)/花崎 薫 (vc)
ハイドン:弦楽四重奏曲 ハ長調 Hob.III:77 Op.76-3 「皇帝」
●宗次ホール 052−265−1718
ブリテン:弦楽四重奏曲 第3番 Op.94 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第12番 変ホ長調 Op.127 |
||
名 古 屋 市 |
ジャパン・ヴィルトゥオーゾ・シンフォニー・オーケストラ 名手たちの交響楽団 第19回名古屋公演 〜弦楽アンサンブルコンサート〜 | ||
7月17日(水)
18:30
愛知県芸術劇場
全指定席 8-1,000
コンサートホール |
大友直人 (cond)
三枝成彰:Requiem For the Earthquake Disaster
●東海テレビ放送事業部 052−954−1107
バルトーク:弦楽のためのディヴェルティメントSz.113 シューベルト(マーラー編):「死と乙女」(D.810) |
||
長 野 県 |
第6回 オルガン トーク・コンサート 音楽の “今” に触れる | ||
7月17日(水)
19:00
ザ・ハーモニーホール
全自由席 3,000学生 500 |
保田紀子 (org) 【共演】高橋明邦、平形真希子、服部 恵、相川 瞳 (perc)/下山一二三、松下 功 (comp)
松下 功:リリカル・タイム/下山一二三:オルガンと打楽器のための「海嘯」 ほか
●ザ・ハーモニーホール 0263−47−2004
|
||
名 古 屋 市 |
セントラル愛知交響楽団 コンチェルトシリーズ No.36 「コンチェルトの夕べ」 | ||
7月18日(木)
18:45
愛知県芸術劇場
全自由席 3,000
コンサートホール |
齊藤一郎 (cond)/江川智沙穂、本多万祐子 (pf)/大橋志乃 (mrb)
ブラームス:ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 Op.15/シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54/黛 敏郎:シロフォンとオーケストラのためのコンツェルティーノ/シュミット:ガーナイア
●セントラル愛知交響楽団 052−581−3851
|
||
滋 賀 県 |
山本のりこ ソプラノ・リサイタル | ||
7月18日(木)
14:00
びわ湖ホール(小)
全自由席 3.000
|
【共演】湯浅聡子 (pf)
モンテヴェルディ:歌劇「アリアンナ」より/ヘンデル:歌劇「エジプトのジューリオ・チェーザレ」より/モーツァルト:歌劇「魔笛」より/ドニゼッティ:歌劇「ドン・パスクワーレ」より/ヴェルディ:歌劇「リゴレット」より/プッチーニ:歌劇「ボエーム」より/中村典子: “宇宙” 、 “光” 、 “抱容” /團伊玖磨:歌劇「夕鶴」より/仙道作三:歌劇「智恵子抄」より/三木 稔:歌劇「あだ」より
●山本宏企画 077−587−2590
|
||
名 古 屋 市 |
名古屋フィルハーモニー交響楽団 第404回定期演奏会 マーティン・ブラビンズ常任指揮者就任披露公演 | ||
7月19日(金)
18:45
愛知県芸術劇場
全指定席 7-3,000 コンサートホール ![]() 24歳以下 1,000 |
マーティン・ブラビンズ (cond) 【共演】スーザン・ブロック (sop)
|
||
名 古 屋 市 |
7月20日(土)
16:00
※会場・料金 上に同じ
|
||
愛知県立芸術大学音楽学部同窓会愛知支部 ベルシェーヌ 第6回 定期演奏会 | |||
7月20日(土)
13:30
電気文化会館
全自由席 2,000
ザ・コンサートホール |
三浦孝代、本田美香 (sop)/石川園恵 (va)/竹中亜美、兼近厚子、村瀬 香、金子泰子、浅野真帆、稲熊佐江子 (pf)/堀 綾子、梶田英理子 (duo pf)
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ変ホ長調 Op.22/ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 Op.120-2/ドビュッシー:民謡の主題によるスコットランド行進曲 ほか
●古田 058−328−4098
|
||
Saxophone Duo Live!! | |||
7月20日(土)
14:30
スタジオリリタ
全自由席 1,500
|
小倉大志、石川貴憲 (sax)/田代あかり (pf)
成田 勤:White Field 〜 a bird songs an epilogue/J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲 第一番 BWV.1007 ほか
●スタジオリリタ 052−908−0128
|
||
長 野 県 |
千住真理子 ヴァイオリン・リサイタル in 軽井沢 | ||
7月20日(土)
14:00
軽井沢大賀ホール
全指定席 4,5-2,000 ¶+500
|
【共演】丸山 滋 (pf)
J. S. バッハ:G線上のアリア、(グノー編)アヴェ・マリア/カッチーニ:アヴェ・マリア/アルビノーニ:アダージョ/モーツァルト:ソナタ 第28番 ホ短調 K.304/クライスラー:愛の喜び、愛の悲しみ、美しきロスマリン、ウィーン奇想曲/アイルランド民謡(クライスラー編):ロンドンデリーの歌/ホイベルガー(クライスラー編):「オペラ舞踏会」より “真夜中の鐘” /モンティ:チャルダッシュ
●オフィス・マユ 026−226−1001
|
名 古 屋 市 |
バッハ・コレギウム・ジャパン 第3回 名古屋定期演奏会 | ||
7月21日(日)
14:00
三井住友海上
全指定席 7-5,000しらかわホール 学生 3,000 |
鈴木雅明 (cond) 【共演】ジョアン・ラン (sop)/ロビン・ブレイズ (c-ten)/ヴォルフラム・ラトゥケ (ten)/ロデリック・ウィリアムズ (bass)
|
||
桐朋学園同窓生による 第17回 サマーコンサート | |||
7月21日(日)
14:00
電気文化会館
全自由席 3,000
ザ・コンサートホール |
中山みのり、和沙舞子、良盛 礼、兼重優子 (pf)/武田優美、干野宜大 (duo pf)
ショパン:三つのマズルカ Op.59、ソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35「葬送」/ラフマニノフ:楽興の時 Op.16/プーランク:ナゼルの夜会/ラヴェル:ラ・ヴァルス ほか
●桐朋学園音楽部門同窓会中部支部 サマーコンサート実行委員会 052−932−1033
|
||
岐 阜 県 |
新日本フィル サマー・コンサート | ||
7月21日(日)
16:00
可児市文化創造センター
全指定席 7,00018歳以下 3,500 |
クリスティアン・アルミンク (cond)/新日本フィルハーモニー交響楽団 【共演】塚本聖子 (pf)
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第26番 ニ長調 K.537「戴冠式」
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 |
||
7月22日(月) | |||
7月23日(火) | |||
7月24日(水) | |||
7月25日(木) | |||
名 古 屋 市 |
名古屋フィルハーモニー交響楽団 第36回市民会館名曲シリーズ <ブラームス・ツィクルス I > | ||
7月26日(金)
18:45
日本特殊陶業市民会館
全指定席 7,5-1,500 フォレストホール ![]() 24歳以下 1,000 |
マーティン・ブラビンズ (cond) 【共演】堀米ゆず子 (vn)/ヴィヴィアーヌ・スパノゲ (vc)
|
||
佐藤有沙 チェロ・リサイタル | |||
7月26日(金)
19:00
電気文化会館
全自由席 3,500
ザ・コンサートホール |
【共演】本多万祐子 (pf)
シューマン:チェロとピアノのための民謡風の五つの小品 Op.102/デュティーユ:ザッヒャーの名による三つのストローフ/ショスタコーヴィッチ:ソナタ ニ短調 Op.40 ほか
●ON music project(北川) 080−4300−7611
|
||
長 野 県 |
イシュトヴァーン・ラントシュ ピアノ・リサイタル | ||
7月26日(金)
17:00
八ヶ岳高原音楽堂
全自由席 4,500
|
シューベルト:ソナタ 第21番 変ロ長調 D.960
●ラントシュ門下会 0422−31−0528
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 |
||
名 古 屋 市 |
仲道郁代 ベートーヴェン 鍵盤の宇宙 第4回 | ||
7月27日(土)
14:00
三井住友海上
全指定席 5-3,000しらかわホール 学生 2,500/親子 7,000 |
仲道郁代 (pf)
|
||
岐 阜 県 |
ウィーン・V. ルジェリウス ピアノ三重奏団 | ||
7月27日(土)
14:00
可児市文化創造センター
全自由席 2,00018歳以下 1,000 |
森川耕太 (vn)/森川敏子 (vc)/黒木由香 (pf)
プロコフィエフ:歌劇「三つのオレンジへの恋」 より “行進曲” /メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 Op.49/ラヴェル:道化師の朝の歌/アイルランド民謡:ロンドンデリーエアー/クライスラー:愛の悲しみ/ブラームス:ハンガリー舞曲 第2番/J. シュトラウス II:シャンペンポルカ、ワルツ「南国のバラ」
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
愛 知 県 |
Skyblue Wind Orchestra 第4回定期演奏会 | ||
7月28日(日)
14:00
大府市勤労文化会館
全自由席 500
|
林 佳史 (cond)
小林徹:吹奏楽のための練習曲/櫛田てつ之扶:東北地方の民謡によるコラージュ/真島俊夫:吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」/池辺晋一郎:ランドスケイプ—吹奏楽のために/三善晃:吹奏楽のためのクロス・バイ・マーチ/藤田玄播:天使ミカエルの嘆き/伊藤康英:吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
●矢野 052−604−1532
|
||
名 古 屋 市 |
名古屋フィルハーモニー交響楽団 第37回市民会館名曲シリーズ <ブラームス・ツィクルス II > | ||
7月29日(月)
18:45
日本特殊陶業市民会館
全指定席 7,5-1,500 フォレストホール ![]() 24歳以下 1,000 |
マーティン・ブラビンズ (cond) 【共演】小川典子 (pf)
|
||
7月30日(火) | |||
名 古 屋 市 |
ムジカ・ヴィッツ サマーコンサート 2013 知られざる名曲をたずねて | ||
7月31日(水)
18:45
電気文化会館
全自由席 3,500
ザ・コンサートホール |
増尾朗子 (vn)/吉田 篤 (va)/羽川真介 (vc)/田邊朋美 (db)/八段悠子 (cl)/福川伸陽 (hr)/山田知史 (fg)/荻野陽子 (pf)
シュラー:ホルンとピアノのための夜想曲/ドゥヴィエンヌ:ファゴット四重奏曲 ト短調 Op.73-3/チェルニー:グランド・セレナーデ・コンチェルタンテ 変ホ長調 Op.126/プーランク:クラリネットとファゴットのための二重奏曲/ゲッツ:ピアノ五重奏曲 ハ短調 Op.16
●ムジカ・ヴィッツを支える会 090−1723−7059
|
![]() |
このページの先頭へ | 8月のスケジュールへ | ![]() |
【8月の予告】 | |||
名 古 屋 市 |
BANQUET of SUMMER 夏の饗宴 ピアノ四重奏の夕べ | ||
8月 1日(木)
18:30
電気文化会館
全自由席 3,500ザ・コンサートホール 学生 2,500 |
樹神早紀 (vn)/樹神有紀 (va)/森山涼介 (vc)/山中惇史 (pf)
ハルヴォルセン:ヘンデルの主題によるパッサカリア
●ON music project(北川) 080−4300−7611
モーツァルト:ピアノ四重奏曲 第2番 変ホ長調 K.493 ブラームス:ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 Op.25 |
||
名 古 屋 市 |
東日本大震災復興支援 「被災地へピアノをとどける会」の為のチャリティーコンサート | ||
8月 2日(金)
18:45
電気文化会館
全自由席 2,500
ザ・コンサートホール |
岩﨑 萌 (sop)/古田央音、綾川智子 (vn)/石川園恵 (va)/鈴木康史 (vc)/瀧川はるか、谷 美鈴、竹内 功 (pf)/近藤聡美、國井真美 (duo pf)
シューベルト: “アヴェ・マリア” /シューマン:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ短調 Op.105/中田善直:四手連弾のための組曲「日本の四季」/リスト:「ラ・カンパネラ」/ブラームス:ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 Op.25 より ほか
●クラシック名古屋 052−678−5310
|
||
名 古 屋 市 |
横山奈穂 ソプラノ・コンサート | ||
8月 3日(土)
19:00
電気文化会館
全自由席 3,500 ¶+500
ザ・コンサートホール |
【共演】芦沢真理 (pf)
ペルゴレージ: “もし貴方が私を愛してくれて” /ドナウディ: “かぎりなく優雅な絵姿” /ヘンデル:歌劇「リナルド」 より/ヴェルディ:歌劇「椿姫」 より ほか
●横山奈穂後援会事務局 050−3635−5617
|
||
名 古 屋 市 |
ヴォーチ・アミーケ 第14回演奏会 | ||
8月 4日(日)
17:00
電気文化会館
全自由席 2,500
ザ・コンサートホール |
永友博信 (cond) 【共演】竹内理恵 (pf)
藤原義久:声とピアノのための語り「奥の細道」<夏…もがみ川>、女声合唱・鈴・ピアノによる「弔鐘が鳴って……」/別宮貞雄(大木惇夫詞):淡彩抄/シューベルト:ドイツ・ミサ曲「ミサの聖奉献儀式のために」 ヘ長調 D.872 ほか
●村瀬 090−2611−5472
|
||
愛 知 県 |
豊田市ジュニアオーケストラ 第22回定期演奏会 サマー・コンサート | ||
8月 4日(日)
15:00
豊田市コンサートホール
全指定席 1,000学生 500 |
林 俊昭 (cond) 【共演】フランチェスコ・ディ・ローザ (ob)
ロッシーニ:歌劇「アルジェのイタリア女」序曲
●豊田市コンサートホール 0565−35−8200
R. シュトラウス:オーボエ協奏曲 ニ長調 ベートーヴェン:交響曲 第8番 ヘ長調 Op.93 |
||
静 岡 県 |
グランシップ音楽の広場 2013 | ||
8月 4日(日)
15:00
静岡グランシップ(大)
全指定席 4,5-1,500学生 1,000 |
広上淳一 (cond)/グランシップ音楽の広場オーケストラ・合唱団 【共演】安藤赴美子、佐野成宏、青山 貴 (vo)/大谷康子 (vn)/黒柳徹子 (talk)
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」 “序曲と入場行進曲” 、歌劇「ローエングリン」 “結婚行進曲” 、楽劇「ニーベルングの指輪」第1日目 より “ワルキューレの騎行” /ヴェルディ:歌劇「椿姫」 “第1幕への前奏曲” 、歌劇「アイーダ」 “凱旋行進曲” /井上陽水:心もよう/さだまさし:主人公/伊勢正三:なごり雪/谷村新司:いい日旅立ち ほか
●グランシップチケットセンター 054−289−9000
|
||
名 古 屋 市 |
酒井 直 & 遠藤康子 デュオ・リサイタル | ||
8月 5日(月)
18:45
HITOMIホール
全自由席 2,500 ¶+500学生 1,500 |
酒井 直 (vc)/遠藤康子 (pf)
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第5番 ニ長調 Op.102-2
●クラシック名古屋 052−678−5310
マルティヌー:チェロとピアノのためのソナタ 第1番 H.277 ショパン:チェロ・ソナタ ト短調 Op.65 |
||
長 野 県 |
軽井沢大賀ホールCLASSICS 大谷康子 ヴァイオリン・リサイタル | ||
8月 5日(月)
17:00
軽井沢大賀ホール
全指定席 5-2,000
|
【共演】藤井一興 (pf)
クライスラー:愛の喜び/ドヴォルザーク:ソナチネ ト長調 Op.100/ベートーヴェン:ソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24「春」/J. S. バッハ:G線上のアリア/佐村河内守:無伴奏ヴァイオリンのためのシャコンヌ/サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン ほか
●軽井沢大賀ホールチケットサービス 0267−31−5555
|
![]() |
このページの先頭へ |