|
|
|
【1月】 |
|
新日本フィル ニューイヤー・コンサート
|
1月 5日(日)
16:00
可児市文化創造センター
全指定席 7,000
18歳以下 3,500
|
広上淳一 (cond)/新日本フィルハーモニー交響楽団 【共演】安井陽子 (sop)
J. シュトラウス II :喜歌劇「こうもり」 より、皇帝円舞曲、ワルツ「春の声」/ボロディン:歌劇「イーゴリ公」 より “だったん人の踊り” ほか
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
|
中部フィル ニューイヤーコンサート <音楽の福袋 第3弾>
|
1月11日(土)
14:00
サラマンカホール
指定席 4,000
自由席 3,000/学生 1,000
|
堀 俊輔 (cond)
ベートーヴェン:交響曲 第6番 ヘ長調 Op.68 「田園」/J. シュトラウス II :「美しく青きドナウ」/古関裕而:「オリンピック・マーチ」 ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
プライムコンサート Vol.2 ニューイヤーコンサート
|
1月11日(土)
15:00
大垣市スイトピアセンター
全指定席 3,000
|
礒絵里子 (vn)/長谷部一郎 (vc)/高橋多佳子 (pf)
エルガー:「愛のあいさつ」/ブラームス:ハンガリー舞曲 第6番/チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調 Op.50 「ある偉大な芸術家の思い出に」 ほか
●大垣市文化事業団事業課 0584−82−2310
|
|
ウィーン交響楽団 ヨハン・シュトラウス・アンサンブル ニューイヤーコンサート
|
1月13日(月・祝)
18:30
こくふ交流センター
全指定席 2,000
18歳以下 500
|
アントン・ソロコフ (cond, vn) 【共演】ビルジッタ・ヴェッツル (sop)/クリスティアン・マルティーヌ、三谷梨央 (ballet)
J. シュトラウス II :「美しく青きドナウ」、喜歌劇「こうもり」 より/レハール:喜歌劇「パガニーニ」 より ほか
●高山市文化協会 0577−34−6550
|
|
ベルリン・フィルハーモニー八重奏団
|
1月26日(日)
15:00
サラマンカホール
全指定席 6-4,000
学生 3-2,000
|
樫本大進、ロマーノ・トマシーニ (vn)/アミハイ・グロス (va)/クリストフ・イゲルブリンク (vc)/エスコ・ライネ (cb)/ヴェンツェル・フックス (cl)/モル・ビロン (fg)/シュテファン・ドール (hr)
R. シュトラウス≈ハーゼンエール 編:「もう一人のティル・オイレンシュピーゲル」 モーツァルト:クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581 シューベルト:八重奏曲 ヘ長調 D.803
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
【2月】 |
|
テレマン室内オーケストラ
|
2月 8日(土)
15:00
大垣市スイトピアセンター
全指定席 2,000
学生 1,000
|
延原武春 (cond) 【共演】浅井咲乃 (vn)
テレマン:三つのヴァイオリンのための協奏曲 第1楽章 J. S. バッハ:管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV.1067 ヴィヴァルディ:「和声と創意への試み」 Op.81-4 “四季”
●大垣市文化事業団事業課 0584−82−2310
|
|
【3月】 |
|
サラマンカふれあいコンサート 大阪フィルハーモニー交響楽団 第37回岐阜定期演奏会
|
3月 8日(土)
18:30
サラマンカホール
全指定席 【完売】
|
高関 健 (cond) 【共演】牛田智大 (pf)
ムソルグスキー:交響詩「禿げ山の一夜」
チャイコフスキー: |
ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23 交響曲第4番 ヘ短調 Op.36 |
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
藤村実穂子 メゾソプラノ・リサイタル
|
3月21日(金・祝)
14:00
可児市文化創造センター
全指定席 4,000
18歳以下 2,000
|
【共演】ヴォルフラム・リーガー (pf)
R. シュトラウス:薔薇のリボン Op.36-1、白いジャスミン Op.31-3、高鳴る胸 Op.29-2、愛を抱いて Op.32-1 ほか/マーラー:「子供の魔法の角笛」 より
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
|
【4月】 |
|
カーサ五重奏団 室内楽コンサート 長谷川彰子と若い音楽家たち
|
4月27日(日)
16:00
多治見市笠原中央公民館
全自由席 2,000
高校生以下 1,500
|
植村太郎、須山暢大 (vn)/叶澤尚子 (va)/長谷川彰子 (vc)/中野友裕 (pf)
ラフマニノフ:ピアノ三重奏曲 第2番 ト短調 「悲しみの三重奏」 スメタナ:弦楽四重奏曲 第1番 ホ短調 「わが生涯より」 ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲 イ長調 Op.81
●多治見市笠原中央公民館 0572−43−5155
|
|
【5月】 |
|
森 麻季 ソプラノ・リサイタル
|
5月24日(土)
15:00
サラマンカホール
全指定席 4-2,000 
学生 2-1,000
|
【共演】山岸茂人 (pf)/今村初子 (org)
ヘンデル:歌劇「セルセ」 より “なつかしき木陰よ”、歌劇「リナルド」 より “涙の流れるままに” /プッチーニ:歌劇「ジャンニ・スキッキ」 より “私のお父様” 、歌劇「ラ・ボエーム」 より “私が街を歩くと” /マスカーニ:アヴェ・マリア/バッハ≈グノー 編:アヴェ・マリア ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
マリコ・ミドルトン ピアノ・リサイタル
|
5月30日(金)
19:30
大垣市スイトピアセンター
全自由席 990
|
チャイコフスキー:組曲「白鳥の湖」より、組曲「くるみ割り人形」より ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
●マリコ・ミドリトン 070−5033−4395
|
|
【6月】 |
|
サラマンカ500シリーズ 若尾圭介 オーボエ・コンサート
|
6月 3日(火)
19:00
サラマンカホール
全自由席 500
|
【共演】広瀬悦子 (pf)
サン=サーンス:ナイチンゲール/ドビュッシー:夕べ/フォーレ:ノクターン/プーランク:ソナタ、愛の小道/ラヴェル:ソナチネ
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
アリス=紗良・オット ピアノ・リサイタル
|
6月15日(日)
19:00
サラマンカホール
全指定席 4-2,000
学生 2-1,000
|
ベートーヴェン:ソナタ 第17番 ニ短調 Op.31-2 「テンペスト」/J. S. バッハ:幻想曲とフーガ イ短調 BWV.904/J. S. バッハ≈ブゾーニ 編:シャコンヌ (BWV.1004)/リスト:愛の夢 第3番、パガニーニ大練習曲 ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
新日本フィルハーモニー交響楽団 サマーコンサート 2014
|
6月22日(日)
16:00
可児市文化創造センター
全指定席 7,000
18歳以下 3,500
|
ダニエル・ハーディング (cond) 【共演】イザベル・ファウスト (vn)
ブラームス: |
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77 交響曲 第4番 ホ短調 Op.98 |
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
|
オーケストラ・アンサンブル金沢
|
6月27日(金)
19:00
長良川国際会議場
全指定席 5-1,500
|
井上道義 (cond) 【共演】上原彩子 (pf)
池辺晋一郎:夢の跡へ(オーケストラ・アンサンブル金沢版)
ベートーヴェン: |
ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.15 交響曲 第7番 イ長調 Op.92 |
●長良川国際会議場 058−296−1200
|
|
【7月】 |
|
“街の歌” が聞こえる 〜ピアノ三重奏〜
|
7月 5日(土)
16:00
多治見市文化会館
全自由席 3,500
|
柴田悠美子 (vn)/辻本 玲 (vc)/務川慧悟 (pf)
ベートーベン:ピアノ三重奏曲 変ロ長調 「街の歌」 Op.11 ショスタコーヴィッチ:ピアノ三重奏曲 第2番 ホ短調 Op.67 ブラームス:ピアノ三重奏曲 第1番 ロ長調 Op.8
●多治見市文化会館 0572−23−2600
|
|
辻井伸行 プレミアム・リサイタル
|
7月19日(土)
15:00
サラマンカホール
全指定席 10-8,000
|
ショパン: |
バラード 第4番 ヘ短調 Op.52 ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 |
●東海テレビ放送事業部 052−954−1107
|
|
ニュウニュウ ピアノ・リサイタル
|
7月26日(土)
14:00
多治見市文化会館
全指定席 3,000
高校生以下 1,000
|
ショパン:二つの夜想曲 Op.27 ベートーヴェン:ソナタ 第21番 ハ長調 Op.53 「ワルトシュタイン」 メンデルスゾーン:「無言歌集」 より ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
●多治見市文化会館 0572−23−2600
|
|
夏の特別プログラム2014 サラマンカ・コンチェルト・ガラ 「夏服のバロック」
|
7月27日(日)
16:00
サラマンカホール
全指定席 4-2,000
学生 2-1,000
|
工藤重典 (fl)/菊本和昭 (trp)/広田智之 (ob)/戸田弥生 (vn)/中野振一郎 (cemb)/松野弘明 (vn) & ラ・ストラヴァガンツァ東京
ヴィヴァルディ:フルートとヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 RV.514/ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」より《夏》/J. S. バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第2番 ヘ長調 BWV.1047・第5番 ニ長調 BWV.1050/アルビノーニ:オーボエ協奏曲 ニ短調
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
【8月】 |
|
【9月】 |
|
プライムコンサート Vol.1 朴 葵姫 ギター・リサイタル
|
9月13日(土)
15:00
大垣市スイトピアセンター
全指定席 2,500
学生 1,000(当日)
|
タレガ:「アルハンブラの思い出」/ヴィラ=ロボス:「五つのプレリュード」より、「12の練習曲」 より/ヒナステラ:ソナタ Op.47 ほか
●大垣市文化事業団事業課 0584−82−2310
|
|
スーパー・チェロ・アンサンブル・トウキョウ
|
9月14日(日)
14:00
可児市文化創造センター
全指定席 4,000
18歳以下 2,000
|
丸山泰雄、植木昭雄、海野幹雄、水谷川優子、高橋 泉、灘尾 彩、朝吹 元、玉川 克、今井香織、奥田なな子、谷口宏樹、小野木遼 (vc)
ビートルズ:イエスタデイ、ヘイ・ジュード/ピアソラ:アディオス・ノニーノ、オブリビヨン、リベルタンゴ/ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ 第1番/シベリウス:フィンランディア/日本の歌から:「てぃんさぐぬ花」/サザン・オールスターズ:「いとししのエリー」/エーダー:メロディア・リトミカ
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
|
【10月】 |
|
アンサンブル・ラロ
|
10月 3日(金)
18:30
大垣市スイトピアセンター
全指定席 2,000
|
ダイアナ・ケトラー (pf)/アレクサンダー・シトコヴェツキー (vn)/ラズヴァン・ポポヴィッチ (va)/ヘーデンボルク・直樹 (vc) 【共演】川田知子 (vn)
ドヴォルザーク:ピアノ四重奏曲 第1番 ニ長調 Op.23/ブラームス:ピアノ五重奏曲 ヘ短調 Op.34 ほか
●大垣市文化事業団 0584−82−2310
|
|
ぎふ秋の音楽祭 2014 オーケストラフェスティバル ヘンシェル・カルテット コンサート
|
10月11日(土)
14:00
サラマンカホール
全指定席 3-2,000 
学生 1,5-1,000
|
クリストフ・ヘンシェル、ダニエル・ベル (vn)/モニカ・ヘンシェル (va)/マティアス・バイヤー=カルツホイ (vc)
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第6番 変ロ長調 Op.18-6 シュルホフ:弦楽四重奏のための五つの小品 WV.68 ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲 ヘ長調 Op.96 「アメリカ」
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
ぎふ秋の音楽祭 2014 オーケストラフェスティバル 「カルミナ・ブラーナ」
|
10月12日(日)
15:00
サラマンカホール
全自由席 2,000 
学生 1,000
|
宮松重紀 (cond)/GAOフェスティバルオーケストラ、ヘンシェル・カルテット、大垣市室内管弦楽団/山中 敦子、中井 亮一、大島 幾雄 (vo)/カルミナ県民合唱団 サラマンカ少年少女合唱団CORO Junior 東京オペラシンガーズ
エルガー:序奏とアレグロ Op.47 オルフ:世俗の賛歌「カルミナ・ブラーナ」
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
読売日本交響楽団 開館5周年記念
|
10月12日(日)
17:00
下呂交流会館
全指定席 5,5-5,000
高校生以下 2,000
|
スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ (cond)
ブルックナー:交響曲 第0番 ニ短調 WAB.100 ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 Op.92
●下呂交流会館 0576−25−5000
|
|
第18回 関口智子 ヴァイオリン・リサイタル フレデリック・ディーリアス没後80周年記念
|
10月13日(月・祝)
14:30
大垣:シューベルトホール
全自由席 3,600
|
【共演】安達朋博 (pf)
ディーリアス:ソナタ 変ロ長調/リスト:ラフォンのロマンス「船乗り」による協奏的大二重奏曲/シューマン:ソナタ 第2番 ニ短調 Op.121 ほか
●TOMO 080−2171−1383
|
|
【11月】 |
|
ウィーン・ヴィルトゥオーゼン
|
11月 2日(日)
16:00
多治見市文化会館
全指定席 4,5-3,500 
高校生以下 2,500
|
C. コンツ、M. セテナ (vn)/E. ランダラー (va)/F. バルトロメイ (vc)/J. ニーダーハマー (cb)/W. アウアー (fl)/H. マーデルタナー (ob)/E. オッデンザマー (cl)/S. トゥルノフスキー (fg)/W. ヴラダー (hr)
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲/シューベルト:ドイツ舞曲 変ト長調 D.722、グラーツのギャロップ D.925/ヴェルディ≈バッシ 編:リゴレット幻想曲/R. シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」(Op.28)/J. シュトラウス II :ワルツ「春の声」、ポルカ・シュネル「浮気心」 ほか
●多治見市文化会館 0572−23−2600
|
|
上原彩子 ピアノ・リサイタル
|
11月 9日(日)
14:00
可児市文化創造センター
全指定席 4,000
18歳以下 2,000
|
モーツァルト: |
デュポールのメヌエットによる九つの変奏曲 ニ長調 K.573 幻想曲 ニ短調 K.397 ソナタ 第12番 ヘ長調 K.332 |
チャイコフスキー≈プレトニョフ 編:「くるみ割り人形」 組曲
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
|
外山啓介 ピアノ・リサイタル plays FAVORITE PIANO SONATAS
|
11月 9日(日)
14:30
下呂交流会館
全自由席 2,000
|
モーツァルト:ロンド イ短調 K.511、ソナタ 第11番 イ長調 K.331 「トルコ行進曲付き」 ベートーヴェン:ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 リスト:愛の夢 第3番、ソナタ ロ短調
●下呂交流会館 0576−25−5000
|
|
【12月】 |
|
岐阜大学管弦楽団 第48回定期演奏会
|
12月13日(土)
18:00
サラマンカホール
全自由席 700 ¶+100
|
柴田 祥 (cond)
ボロディン:交響詩「中央アジアの草原にて」
チャイコフスキー: |
バレエ音楽「白鳥の湖」 抜粋 交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 |
●岡田 090−7685−7529
|
|
不思議の国のアリス ルイス・キャロル「不思議の国のアリス」による
|
12月20日(土)
14:00
サラマンカホール
全自由席 3,000
高校生以下 1,000
|
倉知竜也 (cond)/セントラル愛知交響楽団 ほか
木下牧子:「不思議の国のアリス」
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
小山実稚恵 ピアノ・リサイタル
|
12月22日(月)
19:00
サラマンカホール
全指定席 3,5-2,000
学生 1,750-1,000
|
J. S. バッハ≈ブゾーニ 編:シャコンヌ/ショパン:ポロネーズ 第7番 変イ長調 Op.61「幻想」/ワーグナー≈リスト 編:「イゾルデの愛の死」 ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
上野星矢 フルート・コンサート サラマンカ500シリーズ〜上質な音楽を気軽に〜
|
12月23日(火・祝)
14:00
サラマンカホール
全自由席 500
|
【共演】内門卓也 (pf)
ドビュッシー:シリンクス/吉松 隆:「デジタルバード組曲」 より 鳥 “恐怖症” “夕暮れの鳥” “鳥回路” /ショッカー:後悔と決断/ジョリヴェ:リノスの歌/松任谷由美:海を見ていた午後/辛島美登里:サイレント・イブ ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
第16回 ウィーン岐阜合唱団演奏会「第九」 ウィーン岐阜管弦楽団と共に
|
12月28日(日)
14:15
岐阜市民会館
全自由席 3,000
|
平光 保 (cond) 【共演】伴真由子、伴 和子、二塚直紀、篠部信宏 (vo)/ウィーン岐阜管弦楽団
平光 保:手と手の中で/菅野よう子≈平光保 編:花は咲く ほか ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」
●ウィーン岐阜合唱団 058-232-9005
|
|