名 古 屋 市 |
「An die RUNDE」 小林道夫 & 山崎伸子 デュオ・コンサート (Mを偲ぶ会) | ||
2月 8日(日)
14:30
電気文化会館
全自由席 3,500
ザ・コンサートホール 学生 2,500 ![]() ![]() |
小林道夫 (pf)/山崎伸子 (vc)
J. S. バッハ:イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV.971、無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV.1009
●二宮音楽事務所 052−505−0151/ルンデ 052−935−8928シューマン: 民謡風の五つの小品 Op.102 ブラームス: チェロ・ソナタ 第1番 ホ短調 Op.38 |
||
セントラル愛知交響楽団 第138回定期演奏会 | |||
2月 8日(日)
14:30
三井住友海上
全指定席 4,3-2,200しらかわホール 学生 2,150-1,100 |
レオシュ・スワロフスキー (cond) 【共演】佐竹美奈子 (pf)
ドヴォルザーク:ピアノ協奏曲 ト短調 Op.33
●セントラル愛知交響楽団 052−581−3851
スーク:交響曲 第2番 Op.27 「アスラエル」 |
||
2月 9日(月) | |||
名 古 屋 市 |
森下麻奈 ヴァイオリン・リサイタル vol.1 —私らしく— | ||
2月10日(火)
19:00
HITOMIホール
全自由席 2,000 ¶+500
|
【共演】浅野真帆 (pf)/山際奈津香 (vc)
モーツァルト:ソナタ 第34番 変ロ長調 K.378/ヘンデル ≈ハルヴォルセン 編:パッサカリア/フォーレ:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調 Op.13 ほか
●石川 070−5338−7494
|
||
静 岡 県 |
森 麻季 & 仲道郁代 デュオ・リサイタル | ||
2月10日(火)
18:30
アクトシティ浜松(中)
全指定席 6,000
|
森 麻季 (sop)/仲道郁代 (pf)
シューベルト:「君はわが憩い」/シューマン:「幻想小曲集」 Op.12 より/山田耕筰:「からたちの花」/越谷達之助:「初恋」/久石 譲:「スタンド・アローン」/菅野よう子:「花は咲く」/ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22/グノー:歌劇「ロメオとジュリエット」 より ほか
●浜松エフエム放送 053−458−8600
|
||
名 古 屋 市 |
中村紘子 ピアノ・リサイタル デビュー55周年記念 ※このコンサートは中止になりました | ||
2月11日(水・祝)
13:30
愛知県芸術劇場
全指定席 5,000コンサートホール 学生 2,000(要申込) |
J. S. バッハ:パルティータ 第2番 ハ短調 BWV.826
●中京テレビ事業 052−957−3333
シューベルト:四つの即興曲 D.899
|
||
山内敦子 ピアノ・リサイタル | |||
2月11日(水・祝)
14:00
電気文化会館
全自由席 3,000
ザ・コンサートホール |
シューベルト:即興曲 変ロ長調 D.935-3
●クラシック名古屋 052−678−5310
ベートーヴェン:ソナタ 第17番 ニ短調 Op.31-2 ショパン:バラード 第2番 ヘ長調 Op.38 シューマン:クライスレリアーナ Op.16 |
||
吉田恭子 ヴァイオリン・リサイタル Vol.6 | |||
2月11日(水・祝)
15:00
宗次ホール
全指定席 4,000
|
【共演】白石光隆 (pf)
モーツァルト:ソナタ 第27番 ハ長調 K.303/ベートーヴェン:ソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24 「春」/プロコフィエフ:組曲「ロメオとジュリエット」/ラフマニノフ:二つの小品 Op.6/チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ Op.34
●宗次ホール 052−265−1718
|
||
愛 知 県 |
茂木大輔 × 愛知室内オーケストラ feat. 松下 洋 第1回いちのみや音楽コンクール開催記念 | ||
2月11日(水・祝)
14:00
一宮市尾西市民会館
全自由席 2,500学生 1,000 |
茂木大輔 (cond) 【共演】松下 洋 (sax)
オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」 序曲/イベール:アルト・サクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲/旭井翔一:パガニーニ・リミックス/ビゼー:「アルルの女」第2組曲、「カルメン」 第1組曲 より/ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ ほか
●一宮市民会館 0586−71−2021
|
||
岐 阜 県 |
サラマンカ500シリーズ 朴 葵姫 ギター・リサイタル | ||
2月11日(水・祝)
14:00
サラマンカホール
全自由席 500
|
スペイン民謡:愛のロマンス/タレガ:アルハンブラの思い出/J. S. バッハ:シャコンヌ (BWV.1004)/ジスモンチ:水とワイン ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
||
2月12日(木) | |||
名 古 屋 市 |
名古屋オルガンの秋 Presents ブランチコンサート リクエストシリーズ part2 〜バレンタインコンサート〜 | ||
2月13日(金)
10:30
愛知県芸術劇場
全自由席 1,000
コンサートホール |
吉田 文 (org)
エルガー:愛の挨拶 ほか
●二宮音楽事務所 052−505−0151※リクエスト募集中:募集期限(必着) 1月13日まで |
||
ドミトリー・シシキン ピアノ・リサイタル | |||
2月13日(金)
18:30
コンサートサロン「ブーレ」
全自由席 2,500
|
ベートーヴェン:ソナタ 第21番 ハ長調 Op.53 「ワルトシュタイン」
●カワイ名古屋 052−962−3939
ブゾーニ:「ショパンのハ短調前奏曲」による変奏曲とフーガ Op.22 ショパン:12の練習曲 Op.10 リスト:メフィスト・ワルツ 第1番 S.514 「村の居酒屋での踊り」 |
||
名 古 屋 市 |
石川馨栄子 ピアノ・リサイタル | ||
2月14日(土)
14:00
電気文化会館
全自由席 3,000
ザ・コンサートホール |
J. S. バッハ:フランス組曲 第5番 ト長調 BWV.816
●クラシック名古屋 052−678−5310
モーツァルト:ソナタ 第14番 ハ短調 K.457 ベートーヴェン:自作主題による32の変奏曲 ハ短調 WoO.80 ショパン:12の練習曲 |
||
名古屋市公会堂クラシック廣間 Vol.2 バレンタインデーを素敵な音楽と共に | |||
2月14日(土)
14:00
名古屋市公会堂1階
全自由席 無料
エントランスロビー |
Ensemble Miima(アンサンブルミーマ) (cl)
モーツァルト:歌劇「魔笛」 より/J. シュトラウス II :ポルカ「雷鳴と稲妻」 Op.324/エルガー:「愛のあいさつ」 Op.12 ほか
●名古屋市公会堂 指定管理者 KNS共同事業体 052−731−7191
|
||
鈴木秀美のガット・ストリーム <18世紀のイタリアへ> | |||
2月14日(土)
18:00
宗次ホール
全自由席 4,000学生 2,400 |
鈴木秀美 (vc) 【共演】上尾直毅 (cemb)/山本 徹 (vc)
ペルゴレージ:シンフォニア ヘ長調/ヴィヴァルディ:ソナタ 変ロ長調 RV.46/ジェミニアーニ:ソナタ ニ短調 Op.5-2/マルチェッロ:二つのチェロと通奏低音のためのソナタ ハ短調 Op.2-2/ランゼッティ:ソナタ 嬰へ短調 Op.1-10/カナヴァス:ソナタ ニ長調 Op.2-4
●宗次ホール 052−265−1718
|
||
愛 知 県 |
名古屋フィルハーモニー交響楽団 豊田市コンサートホール・シリーズ Vol.2 | ||
2月14日(土)
16:00
豊田市コンサートホール
全指定席 5,1-3,100 ![]() 24歳以下 1,000 |
円光寺雅彦 (cond) 【共演】高木綾子 (fl)/徳岡めぐみ (org)
フォーレ:劇音楽「ペレアスとメリザンド」組曲 Op.80
●豊田市文化振興財団 文化事業課 0565−31−8804
イベール:フルート協奏曲 サン=サーンス: 交響曲 第3番 ハ短調 Op.78 「オルガン付」 |
名 古 屋 市 |
名古屋市民吹奏楽団 第18回定期演奏会 | ||
2月15日(日)
13:30
愛知県芸術劇場
全自由席 500 ¶+200
コンサートホール |
中村暢宏 (cond)
デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」/ドリーブ:バレエ組曲「シルヴィア」/ロジャース:「サウンド・オブ・ミュージック」 ハイライト/シェーンベルク:ミュージカル「レ・ミゼラブル」 より ほか
●浅野 090−7435−9777
|
||
尾張フィルハーモニー管弦楽団 第3回定期演奏会 | |||
2月15日(日)
14:00
三井住友海上
全自由席 500
しらかわホール |
伊藤 翔 (cond)
ベートーヴェン:「エグモント」序曲
●石田 070−6414−1812
ハイドン:交響曲 第104番 ニ長調 Hob.I-104「ロンドン」 ブラームス:交響曲 第2番 ニ長調 Op.73 |
||
名 古 屋 市 |
弦楽重奏プロジェクト 弦楽重奏の夕べ vol.2〜五重奏 | ||
2月16日(月)
19:00
電気文化会館
全自由席 3,000 ¶+500
ザ・コンサートホール |
平光真彌、宗川理嘉 (vn)/石橋直子、小泉理子 (va)/川出三和子 (vc)
モーツァルト:弦楽五重奏曲 第1番 変ロ長調 K.174
●クラシック名古屋 052−678−5310
ヴォーン=ウィリアムズ:幻想的五重奏曲 ドヴォルザーク:弦楽五重奏曲 第3番 変ホ長調 Op.97 |
||
2月17日(火) | |||
名 古 屋 市 |
梯 剛之 & ヴォルフガング・ダヴィッド デュオ・コンサート | ||
2月18日(水)
14:00
宗次ホール
全指定席 3,300学生 1,800 |
ヴォルフガング・ダヴィッド (vn)/梯 剛之 (pf)
|
||
名 古 屋 市 |
上田麻里江 ピアノ・リサイタル | ||
2月19日(木)
19:00
電気文化会館
全自由席 2,500
ザ・コンサートホール |
J. S. バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第1番 ハ長調 BWV.870、トッカータ ホ短調 BWV.914/モーツァルト:ソナタ 第3番 変ロ長調 K.281/ドビュッシー:前奏曲集 第1巻・第2巻 より、「喜びの島」 ほか
●日本演奏連盟 03−3539−5131
|
||
名 古 屋 市 |
初鹿野剛 & ラルフ・ナットケンパー 《冬の旅》 | ||
2月20日(金)
18:45
電気文化会館
全自由席 3,000ザ・コンサートホール 学生 2,000 |
初鹿野剛 (bar)/ラルフ・ナットケンパー (pf)
シューベルト:歌曲集「冬の旅」 D.911
●初鹿野 080−1258−5676
|
||
名古屋フィルハーモニー交響楽団 第421回定期演奏会 <ロシアの1番> | |||
2月20日(金)
18:45
愛知県芸術劇場
全指定席 6,2-2,100 コンサートホール ![]() 24歳以下 1,000 |
アンドリス・ポーガ (cond) 【共演】ソヌ・イェゴン (pf)/井上 圭 (trp)
ムソルグスキー: 聖ヨハネ祭のはげ山の夜(交響詩「はげ山の一夜」原典版)
●名フィル・チケットガイド 052−339−5666
ショスタコーヴィチ: ピアノ協奏曲 第1番 ハ短調 Op.35 カリンニコフ: 交響曲 第1番 ト短調 |
||
名 古 屋 市 |
2月21日(土)
16:00
※会場・料金 上に同じ
|
||
滋 賀 県 |
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ・ツィクルス 第6回 青柳 晋 | ||
2月21日(土)
15:00
びわ湖ホール(中)
全自由席 3,000 ![]() 25歳未満 1,500 |
青柳 晋 (pf)
|
名 古 屋 市 |
NHK交響楽団 定期演奏会(愛知県芸術劇場シリーズ) | ||
2月22日(日)
15:00
愛知県芸術劇場
全指定席 13-4,000コンサートホール 学生 2,5-2,000 |
パーヴォ・ヤルヴィ (cond) 【共演】ピョートル・アンデルジェフスキ (pf)
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第25番 ハ長調 K.503
●(公財)愛知県文化振興事業団 052−971−5609
|
||
村田四郎 フルート・リサイタル 村田四郎と仲間たち | |||
2月22日(日)
13:30
三井住友海上
全自由席 3,000しらかわホール 学生 1,500 |
【共演】愛知県立芸術大学管打楽器コース学生・卒業生 ほか
広瀬量平:持続音をともなうアルトフルート独奏のための「パーラミータ」/成本理香:二本のアルトフルートのための新作(初演)/グノー:小交響曲/フランセ:畏友パパゲーノ礼讃/R. シュトラウス:13管楽器のための「組曲」
●丹下 090−5032−6678
|
||
三 重 県 |
日本センチュリー交響楽団 三重特別演奏会 | ||
2月22日(日)
15:00
三重県文化会館
全指定席 4,5-2,500
![]() |
飯森範親 (cond) 【共演】萩原麻未 (pf)
J. S. バッハ:ブランデンブルグ協奏曲 第3番 ト長調 BWV.1048
●三重県文化会館 059−233−1122
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 Op.92 |
||
長 野 県 |
ベートーヴェン「第九」演奏会 サントミューゼ上田市交流文化芸術センター開館記念 | ||
2月22日(日)
15:00
サントミューゼ
全指定席 4-2,000
|
大友直人 (cond)/群馬交響楽団/沢崎恵美 (sop)/牧野真由美 (alto)/中鉢 聡 (ten)/田島達也 (bar)/「第九」 in うえだ サントミューゼ合唱団
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」
●サントミューゼ上田市交流文化芸術センター 0268−27−2000
|
||
2月23日(月) | |||
2月24日(火) | |||
静 岡 県 |
錦織 健 プロデュース・オペラ vol.6 「後宮からの逃走」〜ハーレムから助け出せ! | ||
2月25日(水)
18:30
静岡市民文化会館
全指定席 11-6,000学生 3,500 |
十川 稔 (dir)/現田茂夫 (cond)/東京ニューシティ管弦楽団/佐藤美枝子、錦織 健、市原 愛、高柳 圭、志村文彦、池田直樹 (vo)/ラガッツィ (chor)
モーツァルト:歌劇「後宮からの脱走」 K.384 (字幕付・台詞日本語)
●静岡放送事業部 054−281−9010
|
||
静 岡 県 |
辻井伸行 ピアノ・リサイタル | ||
2月26日(木)
18:30
静岡市民文化会館
全指定席 6,8-5,800
|
ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60、ノクターン 第1番 変ロ短調 Op.9-1・ 第2番 変ホ長調 Op.9-2
●だいいちテレビ事業部 054−283−8115
リスト:コンソレーション 第3番、メフィスト・ワルツ 第1番 ベートーヴェン:ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」、ソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」 |
||
名 古 屋 市 |
愛知室内オーケストラ 第14回定期演奏会 新田ユリ常任指揮者就任記念 | ||
2月27日(金)
19:00
三井住友海上
指定 3,500/自由 3-2,000しらかわホール 学生 1,000 |
新田ユリ (cond)
|
||
愛 知 県 |
コロネット音楽大学シリーズ 2014 愛知県立音楽大学 ボンジュール! オペラ 〜こどもと魔法・カルメン〜 | ||
2月27日(金)
14:00
岡崎市シビックセンター
全自由席 1,000
|
石戸谷芙美子、大梅慶子、岡谷 瞳、小原美並、川田桜香、新宮雅美、寒川さがみ、山際きみ佳、堀内大輝 (vo)/安藤弘子、西田百花 (pf)
ラヴェル:歌劇「こどもと魔法」 ハイライト
●岡崎市シビックセンター 0564−72−5111
ビゼー:歌劇「カルメン」 ハイライト |
||
名 古 屋 市 |
トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団 TOSHIBA Grand Concert 2015 | ||
2月28日(土)
15:00
愛知県芸術劇場
全指定席 15-5,000
コンサートホール |
トゥガン・ソヒエフ (cond) 【共演】ユリアンナ・アヴデーエワ (pf)
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11(ナショナル・エディション)
●東海テレビ放送事業部 052−954−1107
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」 Op.35 |
||
第83回サロン・コンサート in 名古屋 (通算527回) | |||
2月28日(土)
14:30
フィオリーレ
全自由席 3,000学生 2,000 |
長尾春花 (vn)/伊東 裕 (vc)/務川慧悟 (pf)
マルティヌー:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 第2番 H.371/イザイ:サン=サーンスのワルツ形式の練習曲( Op.52-6)によるワルツ・カプリス/フォーレ:ピアノ三重奏曲 ニ短調 Op.120/シューマン:民謡風の五つの小品 Op.102 抜粋/ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第7番 変ロ長調 Op.97 「大公」
●音楽ネットワーク「えん」佐伯 090−4598−0153
|
![]() |
このページの先頭へ | 3月のスケジュールへ | ![]() |
【3月の予告】 | |||||
名 古 屋 市 |
バイエルン放送響ヴィオラ首席奏者を迎えて 弦の彩(げんのいろどり) 〜デュオ、トリオ、そしてカルテット | ||||
3月 1日(日)
14:00
電気文化会館
全自由席 3,000 ¶+500
ザ・コンサートホール |
徳田真侑、亀谷希恵 (vn)/ヘルマン・メニングハウス (va)/野村友紀 (vc)
シューベルト:弦楽四重奏曲 第12番 ハ短調「四重奏断章」D.703/バルトーク:44の二重奏曲 第1巻/ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 Op.96 「アメリカ」 ほか
●プランディール音楽事務所 052−955−5606
|
||||
三 重 県 |
三重大学吹奏楽団 第59回定期演奏会 | ||||
3月 1日(日)
13:30
三重県文化会館
全自由席 900学生 500 |
神田隆志 (cond)
ヴァン=デル=ロースト:交響詩「スパルタクス」
●西崎 090−1270−9952
ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 ほか |
||||
名 古 屋 市 |
世界のカルテット∽カルテットの世界 SQ.38 シュパチェク・クァルテット | ||||
3月 2日(月)
18:45
宗次ホール
全指定席 4,000学生 2,400 |
ヨゼフ・シュパチェク Jr.、ミラン・ヴァヴジーネク (vn)/ヤン・シモン (va)/ヨゼフ・シュパチェク Sr. (vc)
クロンマー:弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.5-1/マルティヌー:弦楽四重奏曲 第7番 「室内協奏曲」/スーク:古いコラール「聖ヴァーツラフ」による瞑想曲 Op.35a/スメタナ:弦楽四重奏曲 第1番 ホ短調 「わが生涯より」
●宗次ホール 052−265−1718
|
||||
ヘルマン・メニングハウス ヴィオラ・ソロ・リサイタル 名古屋モーツァルト協会 第100回記念コンサート | |||||
3月 2日(月)
19:00
電気文化会館
全自由席 3,000ザ・コンサートホール 学生 1,000 |
ヴュータン:カプリッチョ ハ短調(遺作) |
||||
名 古 屋 市 |
第32回 名古屋クラシックフェスティバル フィルハーモニア管弦楽団 | ||||
3月 3日(火)
18:45
愛知県芸術劇場
全指定席 21-8,000コンサートホール 学生 3,000 |
エサ=ペッカ・サロネン (cond) 【共演】ヒラリー・ハーン (vn)
|
||||
名 古 屋 市 |
文化庁委託事業新進演奏家育成プロジェクト オーケストラ・シリーズ 第21回名古屋 | ||||
3月 4日(水)
18:30
愛知県芸術劇場
全自由席 2,500
コンサートホール |
梅田俊明 (cond)/名古屋フィルハーモニー交響楽団 【独奏】小泉 悠 (vn)/榊原涼子、小森野枝 (pf)/香月 麗 (vc)/加藤裕子 (sop)
コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35/シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54、チェロ協奏曲 イ短調 Op.129/ベルク:「七つの初期の歌」 より “ナイチンゲール” /ドヴォルザーク:歌劇「ルサルカ」 より “白銀の月よ” /ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43
●名フィル・チケットガイド 052−339−5666
|
||||
長坂沙織 × 青木恵音 デュオ・リサイタル | |||||
3月 4日(水)
19:00
電気文化会館
全自由席 3,000ザ・コンサートホール 学生 2,000 |
長坂沙織、青木恵音 (vn) 【共演】金澤みなつ (pf)
ヴィヴァルディ:二つのヴァイオリンのための協奏曲 イ短調/プロコフィエフ:二つのヴァイオリンのためのソナタ ハ長調 Op.56/サラサーテ:ナヴァラ Op.33 ほか
●ON music project(北川) 080−4300−7611
|
||||
三 重 県 |
弦の彩 岡本彩香 ヴァイオリン・リサイタル | ||||
3月 5日(木)
18:30
四日市:ムーシケ
全自由席 3,000
|
【共演】ヘルマン・メニングハウス (va)
モーツァルト:二重奏曲 第1番 ト長調 K.423、二重奏曲 第2番 変ロ長調 K.424
●プランディール音楽事務所 052−955−5606
J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト短調 BWV.1007、無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV.1006 シュポーア:大二重奏曲 ホ短調 Op.13 |
||||
名 古 屋 市 |
セントラル愛知交響楽団 第139回定期演奏会 〜 想 〜 | ||||
3月 6日(金)
18:45
三井住友海上
全指定席 4,3-2,200しらかわホール 学生 2,150-1,100 |
レオシュ・スワロフスキー (cond) 【独奏】山本裕康 (vc)
|
||||
愛 知 県 |
工藤セシリア ピアノ・リサイタル 〜フルート工藤重典とともに〜 | ||||
3月 6日(金)
19:00
エメラルドホール
全自由席 3,000学生 1,500 |
【共演】工藤重典 (fl)
モーツァルト:フルートとピアノのためのソナタ へ長調 K.376/シューベルト:フルートとピアノのためのソナチネ ニ長調/ショパン:スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39/ドビュッシー:「子供の領分」、「亜麻色の髪の乙女」/クンマー:庭の千草変奏曲/グルック:「精霊の踊り」/モンティ:チャルダッシュ
●碧南市芸術文化ホール 0566−48−3731
|
||||
名 古 屋 市 |
金城学院大学管弦楽団 第49回定期演奏会 | ||||
3月 7日(土)
18:30
愛知県芸術劇場
全自由席 600 ¶+100
コンサートホール |
山田慶一 (cond)
グラズノフ:バレエ音楽「四季」 より “秋”
●浦林 080−3283−1898
チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」 Op.20 抜粋 ドヴォルジャーク:交響曲 第8番 ト長調 Op.88 |
||||
愛 知 県 |
プレミアムコンサートシリーズ 森 麻季 「日本の歌」 | ||||
3月 7日(土)
15:00
岡崎市シビックセンター
全指定席 4,000
|
森 麻季 (sop) 【共演】山岸茂人 (pf)
菅野よう子:花は咲く/越谷達之助:初恋/山田耕作:からたちの花、この道/グノー:歌劇「ファウスト」 より/マイヤベーア:歌劇「ディノラー」 より ほか
●岡崎市シビックセンター 0564−72−5111
|
||||
東三河の音楽家育成コンサート Ensemble Chouette 「木管楽器とピアノの響きに包まれて」 | |||||
3月 7日(土)
14:00
穂の国とよはし芸術劇場
全自由席 500 アートスペース ![]() |
加藤英子 (ob)/勝田千尋 (cl)/古川真帆 (fg)/井上陽葉 (pf)
ストラヴィンスキー ≈井上陽葉 編:「プルチネッラ」/井上陽葉:童謡メドレー ほか
●穂の国とよはし芸術劇場 0532−39−8810
|
||||
岐 阜 県 |
大阪フィルハーモニー交響楽団 第38回岐阜定期演奏会 | ||||
3月 7日(土)
18:30
サラマンカホール
全指定席 5-4,000学生 2,5-2,000 |
大友直人 (cond) 【共演】成田達輝 (vn)
シベリウス:交響詩「フィンランディア」 Op.26
●サラマンカホール 058−277−1110
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 Op.68 |
||||
長 野 県 |
ビオンディ&エウローパ・ガランテの ヴィヴァルディ | ||||
3月 7日(土)
19:00
ザ・ハーモニーホール
全指定席 6-4,000学生 3,000 |
ファビオ・ビオンディ (cond, vn)/エウローパ・ガランテ 【共演】ヴィヴィカ・ジュノー (m-sop)
|
||||
滋 賀 県 |
びわ湖ホールプロデュースオペラ 歌劇「オテロ」 | ||||
3月 7日(土)
14:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 16-4,000 ![]() 30歳以下 3,000 24歳以下 2,000 |
沼尻竜典 (cond)/京都市交響楽団/びわ湖ホール声楽アンサンブル、二期会合唱団
ヴェルディ:歌劇「オテロ」 全4幕 ※イタリア語上演・日本語字幕付 【出演者】
●びわ湖ホール 077−523−7136 |
||||
滋 賀 県 |
3月 8日(日)
14:00
※会場・料金 上に同じ
|
||||
名 古 屋 市 |
New Artist Classic Stage 平山晶子 ピアノ・リサイタル | ||||
3月 8日(日)
14:00
電気文化会館
全自由席 3,000 ザ・コンサートホール ![]() |
メンデルスゾーン:「無言歌集」 より “春の歌” /ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」 より “前奏曲” “月の光”/ベートーヴェン:ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」/リスト: “ラ・カンパネラ” ほか
●クラシック名古屋 052−678−5310
|
||||
愛 知 県 |
フィンランディア男声合唱団 〜シベリウス生誕150周年記念〜 | ||||
3月 8日(日)
16:00
豊田市コンサートホール
全指定席 2,000学生 1,000 |
マッティ・ヒュエッキ (cond)
シベリウス:フィンランディア讃歌 Op.26-7、ユーモレスク Op.108-1、クリスマスの歌 Op.1、組曲「愛する人」 Op.14、はるかな旅人たち Op.108-2/マデトヤ:「深き淵から」(詩編130) ほか
●豊田市コンサートホール 0565−35−8200
|
![]() |
このページの先頭へ |