名 古 屋 市 |
森 典子 & ファルヴァイ・シャンドール リサイタル 2015 | ||
3月 9日(月)
19:00
電気文化会館
全自由席 3,000
ザ・コンサートホール |
森 典子 (vn)/ファルヴァイ・シャンドール (pf)
モーツァルト:ソナタ 第24番 ハ長調 K.296
●福田音楽事務所 070−5258−5208
|
||
静 岡 県 |
第19回浜松国際ピアノアカデミー 教授によるレクチャーコンサートシリーズ ミヒャエル・クリスト | ||
3月 9日(月)
19:00
アクトシティ浜松
全自由席 1,500音楽工房ホール 学生 500 |
さすらいのシューベルト 〜光と闇のはざ間で〜
●アクトシティ音楽院 053−451−1150
|
||
3月10日(火) | |||
静 岡 県 |
語りと箏歌、謡・舞と聲明による 良寛によせて、今。 | ||
3月11日(水)
19:00
静岡音楽館AOI
全指定席 3,00022歳以下 1,000 |
山本東次郎 (語り)/鈴木真為 (歌、箏)/観世銕之丞 (謡、舞)/西 陽子 (箏)/声明の会・千年の聲 (vo)
吉川和夫:箏歌「手毬〜月の兎」−良寛の長歌による−
●静岡音楽館AOI 054−251−2200
寺嶋陸也:聲明「無一文の生」−良寛によせて− |
||
第19回浜松国際ピアノアカデミー 教授によるレクチャーコンサートシリーズ ウラディミル・トロップ | |||
3月11日(水)
19:00
アクトシティ浜松
全自由席 1,500音楽工房ホール 学生 500 |
スクリャービン:幻想曲 Op.28
●アクトシティ音楽院 053−451−1150
メトネル:三つの小品 Op.31 より “即興曲” “ おとぎ話” ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 Op.42 |
||
名 古 屋 市 |
岡眞里子(ソプラノ)×三ツ石潤司(ピアノ) リーダーアーベント | ||
3月12日(木)
19:00
電気文化会館
全自由席 3,000
ザ・コンサートホール |
ヒンデミット:ソプラノのための八つの歌 Op.18
●二宮音楽事務所 052−505−0151
|
||
名 古 屋 市 |
愛知教育大学管弦楽団 第82回定期演奏会 | ||
3月13日(金)
18:30
愛知県芸術劇場
全自由席 700 ¶+100
コンサートホール |
濱津清仁 (cond)
エロール:歌劇「ザンパ」 序曲
●永田 090−3441−3981
ビゼー:「カルメン」 第1組曲 サン=サーンス:交響曲 第3番 ハ短調 Op.78 「オルガン付き」 |
||
片岡博明 フラウト・トラヴェルソ リサイタル 〜幽玄の滄瀛〜 | |||
3月13日(金)
19:00
電気文化会館
全自由席 4,000 ¶一律 +500ザ・コンサートホール 学生 2,000 |
【共演】戸田 薫(brq-vn)/福沢 宏 (gmb)/山懸万里 (cemb)
テレマン:四重奏曲集(全曲)
●クラシック名古屋 052−678−5310
|
||
静 岡 県 |
千住真理子 トーク & リサイタル <愛の喜び> | ||
3月13日(金)
19:00
アクトシティ浜松(中)
全指定席 5-3,000
|
千住真理子 (vn) 【共演】山洞 智 (pf)
J. S. バッハ:G線上のアリア/クライスラー:愛の喜び/イザイ:アマービレ/エルガー:愛のあいさつ/リスト:愛の夢/マスネ:タイスの瞑想曲/越谷達之助 ≈渡辺俊幸 編:初恋/モンティ:チャールダーシュ ほか
●静岡朝日テレビ事業部 054−251−3302
|
||
第19回浜松国際ピアノアカデミー 教授によるレクチャーコンサートシリーズ ボリス・ペトルシャンスキー | |||
3月13日(金)
19:00
アクトシティ浜松
全自由席 1,500音楽工房ホール 学生 500 |
ショパン:24の前奏曲 Op.28
●アクトシティ音楽院 053−451−1150
スクリャービン:24の前奏曲 Op.11 |
||
名 古 屋 市 |
東京都交響楽団 創立50周年記念 名古屋特別公演 | ||
3月14日(土)
14:00
愛知県芸術劇場
全指定席 7,5-3,000コンサートホール 学生 3-1,500 |
エリアフ・インバル (cond)
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」 より “前奏曲と愛の死”
●東京都交響楽団 03−3822−0727
ブルックナー:交響曲 第4番 「ロマンティック」(ノヴァーク版1878/80) |
||
オーケストラの祭典 〜絆・希望のハーモニー〜 | |||
3月14日(土)
14:00
日本特殊陶業市民会館
全自由席 2,000フォレストホール ※2公演セット券 3,000 |
◎14日: 角田鋼亮 (cond)/名古屋フィルハーモニー交響楽団 【共演】酒井愛里 (vn)/愛知県立芸術大学管弦楽団 J. シュトラウス II :皇帝円舞曲 Op.437/モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第4番 ニ長調 K.218/マーラー:交響曲 第1番 ニ長調 「巨人」
◎15日:田中祐子 (cond)/セントラル愛知交響楽団、中部フィルハーモニー交響楽団 【共演】趙 知奈 (sop)/戸田 恵 (pf)/名古屋音楽大学管弦楽団・女声合唱団、名古屋芸術大学管弦楽団・女声合唱団 モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲/R. シュトラウス:「万霊節」 Op.10-8、「セレナーデ」 Op.17-2/カールマン:喜歌劇「伯爵令嬢マリッツァ」 より/ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調/ホルスト:組曲「惑星」 Op.32
●(財)名古屋市文化振興事業団 052−249−9387
|
||
名 古 屋 市 |
3月15日(日)
14:00
※会場・料金 上に同じ
|
||
愛 知 県 |
Skyblue Wind Orchestra 第7回定期演奏会 | ||
3月15日(日)
14:00
大府市勤労文化会館
全自由席 500
|
林 佳史 (cond)
リード:音楽祭のプレリュード / 福島和弘:桜華幻想
●矢野 052−604−1532
ヴィヴァルディ ≈林 佳史 編:和声と創意への試み Op.8 「四季」 より “春” チャイコフスキー ≈林 佳史 編:バレエ音楽「眠りの森の美女」 Op.66 より |
3月16日(月) | |||
名 古 屋 市 |
名古屋フィルハーモニー交響楽団 「コバケンのウィーンの香りと世界名曲巡り」 | ||
3月17日(火)
19:00
愛知県芸術劇場
全指定席 10,300-1,500コンサートホール 24歳以下 1,000 ![]() |
小林研一郎 (cond) 【共演】瀬崎明日香 (vn)/朝岡 聡 (talk)
J. シュトラウス II : ワルツ「美しく青きドナウ」、ピチカート・ポルカ、トリッチ・トラッチ・ポルカ/ベートーヴェン: ロマンス 第2番 ヘ長調 Op.50/スメタナ:連作交響詩「わが祖国」より「モルダウ」/ヴェルディ:歌劇「アイーダ」より「 凱旋行進曲」/サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン Op.20/マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 間奏曲/チャイコフスキー:序曲「1812年」 Op.49
●名フィル・チケットガイド 052−339−5666
|
||
3月18日(水) | |||
名 古 屋 市 |
第45回 名古屋管楽五重奏団演奏会 | ||
3月19日(木)
19:00
電気文化会館
全自由席 3,000ザ・コンサートホール 学生 2,000 |
竹内 梓 (fl)/加藤英子 (ob)/山川真喜子 (cl)/中山優希 (fg)/吉田 章 (hr) 【共演】佐藤惠子 (pf)
アーノルド:木管五重奏曲
●竹内 052−323−3682
ストラヴィンスキー:プルチネルラ組曲 ブラームス:ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 Op.25(ピアノ+木管五重奏版) |
||
名 古 屋 市 |
谷 美鈴 ピアノ・リサイタル | ||
3月20日(金)
19:00
電気文化会館
全自由席 3,000ザ・コンサートホール 学生 2,000 |
モーツァルト:ソナタ 第17番 ニ長調 K.576
●クラシック名古屋 052−678−5310
シューマン:アレグロ ロ短調 Op.8アレグロ ロ短調、子供の情景 Op.15 ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ 変ロ長調 Op.24 |
||
静 岡 県 |
ベルリン放送交響楽団 | ||
3月20日(金)
19:00
静岡グランシップ(中)
全指定席 12,3-7,200学生 1,000 |
マレク・ヤノフスキ (cond)
|
||
滋 賀 県 |
東京 クラリネット・フィルハーモニー | ||
3月20日(金)
18:30
しがぎんホール
全自由席 4,000
|
海鋒正毅 (cond) 【独奏】畑中真理 (cl)/那須ちか (bst-hr)
モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136
●しがぎん経済文化センター 077−526−0011
メンデルスゾーン:クラリネット、バセット・ホルンとピアノのための協奏的小品第2番 Op.114 チャイコフスキー:セレナーデ ハ長調 Op.48 |
||
長 野 県 |
ウィーン・クライスラー・アンサンブル | ||
3月20日(金)
18:30
須坂市文化会館
全指定席 3,000高校生以下 1,500 |
チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 Op.48/クライスラー:愛の悲しみ/J. シュトラウス II :ウィーン気質/J. シュトラウス I :ラデツキー行進曲 ほか
●須坂市文化会館メセナホール 026−245−1800
|
||
名 古 屋 市 |
ロイヤル・チェンバー・オーケストラ 名古屋特別公演 | ||
3月21日(土・祝)
14:00
愛知県芸術劇場
全指定席 9,5-6,000
コンサートホール |
西本智実 (cond) 【共演】田部京子 (pf)
プロコフィエフ:交響曲 第1番 ニ長調 Op.25 「古典交響曲」
●CBCテレビ 音楽祭・イベント事業部 052−241−8118
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467 ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄」 |
||
愛 知 県 |
セントラル愛知交響楽団 稲沢名曲コンサート 2015 | ||
3月21日(土・祝)
14:00
稲沢市民会館(中)
指定席 3,500/自由席 2,500
|
小松長生 (cond) 【共演】伊藤紗弥 (pf)
ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」 序曲
●セントラル愛知交響楽団 052−581−3851
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 |
||
東三河の若手音楽家育成コンサート 鈴木智子 ピアノ・リサイタル 〜恋ってどんなものかしら?〜 | |||
3月21日(土・祝)
14:00
穂の国とよはし芸術劇場
全自由席 500 アートスペース ![]() |
モーツァルト:「ああ、お母さんに聞いて」による12の変奏曲 ハ長調 K.265(キラキラ星変奏曲)/ショパン:モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」による変奏曲ドン・ジョバンニ」の「お手をどうぞ」の主題による変奏曲/グラナドス:組曲「ゴイェカス」 より ほか
●穂の国とよはし芸術劇場 0532−39−8810
|
||
徳岡めぐみ オルガン・コンサート | |||
3月21日(土・祝)
15:00
豊田市コンサートホール
全指定席 2,000学生 1,000 |
【共演】Ensemble Famille Voix (chor)
デュリュフレ:レクイエム Op.9 ほか
●豊田市コンサートホール 0565−35−8200
|
||
岐 阜 県 |
プライムコンサート Vol.3 クァルテット・アルモニコ | ||
3月21日(土・祝)
15:00
大垣市スイトピアセンター
全自由席 2,500
|
菅谷早葉、生田絵美 (vn)/阪本奈津子 (va)/佐古健一 (vc)
ハイドン: 弦楽四重奏曲 第67番 ニ長調 Hob.III-63「ひばり」
●大垣市文化事業団 0584−82−2310
モーツァルト:弦楽四重奏曲 第19番 ハ長調 K.465「不協和音」 シューベルト:弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調「死と少女」D.810 |
||
滋 賀 県 |
小澤征爾音楽塾 オペラ・プロジェクト XIII 「子どもと魔法」 | ||
3月21日(土・祝)
15:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 18-8,000
|
小澤征爾、ナタリー・シュトゥッツマン* (cond)/エミリー・フォンズ、エヴァン・ボイヤー、大賀真理子、キーラ・ダフィー、清水多恵子、町 英和、ジャン=ポール・フーシェクール、栗林瑛利子、盛田麻央 (vo)/小澤征爾音楽塾オーケストラ・合唱団
ベートーヴェン:交響曲 第2番 ニ長調 Op.36*
●びわ湖ホール 077−523−7136
ラヴェル:歌劇「子どもと魔法」〈オペラ・ドラマティコ形式〉※原語上演/字幕付 |
||
長 野 県 |
堤 剛・竹澤恭子・児玉 桃 ピアノ・トリオ 〜ハーモニーメイト スペシャルコンサート〜 | ||
3月21日(土・祝)
14:00
ザ・ハーモニーホール
全指定席 5,000
|
堤 剛 (vc)/竹澤恭子 (vn)/児玉 桃 (pf)
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第1番 変ホ長調 Op.1-1
●ザ・ハーモニーホール 0263−47−2004
チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調 Op.50 「偉大なる芸術家の思い出に」 |
||
中澤ホール30周年記念コンサートシリーズ 終章 中澤きみ子 室内楽の午後 | |||
3月21日(土・祝)
15:00
中澤ホール
全自由席 3,900 ¶+500※パーティー含む |
中澤きみ子 (vn)/ペーター・ヘル (vc)/ヘンリ・シーグフリードソン (pf)
モーツァルト:ピアノ三重奏曲 第1番 変ロ長調 K.254
●中澤ホール 0268−24−7657
シューベルト:ピアノ三重奏曲 第1番 変ロ長調 D.898 ほか |
岐 阜 県 |
サラマンカ500シリー ヨハネス・ウンガー オルガン・リサイタル | ||
3月22日(日)
14:00
サラマンカホール
全自由席 500
|
J. S. バッハ ≈リスト 編:序奏とフーガ 《教会カンタータ》 より “わが心に憂い多かりき” BWV.21/ブクステフーデ:トッカータ ニ短調 BuxWV.155、“天にいますわれらの父よ” BuxWV.219/メンデルスゾーン:ソナタ 第5番 ニ長調 Op.65/J. S. バッハ:協奏曲 イ短調 BWV.593、トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565、“いと尊きイエスよ、われらはここに集いて” BWV.730、トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調 BWV.564
●サラマンカホール 058−277−1110
|
||
三 重 県 |
辻井伸行 ピアノ・リサイタル | ||
3月22日(日)
16:00
三重県文化会館
(完売)
|
ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60、ノクターン 第1番 変ロ短調 Op.9-1・第2番 変ホ長調 Op.9-2
●三重県文化会館 059−233−1122
リスト:コンソレーション 第3番、メフィスト・ワルツ 第1番 ベートーヴェン:ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」、ソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」 |
||
滋 賀 県 |
湖鼓から未来へ 2015 竹内 唯 & 山口真以子 打楽器 ソロコンサート〜宮本妥子プロデュース新進音楽家育成プログラム vol.5〜 | ||
3月22日(日)
14:00
栗東芸術文化会館さきら
全自由席 2,000学生 1,500 |
竹内 唯、山口真以子 (mrb, perc)
【竹内】中村典子:ホカヒ/権代敦彦:マリンバのための「木はやはりなにも言わない」/今井重幸:マリンバとパーカッションとサパテオの為の協奏的変容「シギリヤ・ヒターナ」
●栗東芸術文化会館 077−551−1414
【山口】テレマン:12のファンタジー 第7番 変ホ長調/ゲラシメス:アスヴェンチュラス・フォー・スネアドラム/スローワー:トゥルーカラーズ/クセナキス:プサッファ |
||
湖鼓から未来へ 2015 菅井麻友子 ピアノ・ソロコンサート 〜宮本妥子プロデュース新進音楽家育成プログラム vol.5〜 | |||
3月22日(日)
19:00
栗東芸術文化会館さきら
全自由席 2,000学生 1,500 |
スカルラッティ:ソナタ ホ長調 L.23、ソナタ ト長調L.286
●栗東芸術文化会館 077−551−1414
モーツァルト:デュポールのメヌエットによる九つの変奏曲 ニ長調 K.573 J. S. バッハ:半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV.903 ショパン:幻想曲 ヘ短調 Op.49、舟歌 嬰ヘ長調 Op.60 プロコフィエフ:ソナタ 第3番 イ短調 Op.28 |
||
3月23日(月) | |||
3月24日(火) | |||
静 岡 県 |
杉谷昭子 ピアノ・リサイタル クラウディオ・アラウへのオマージュ Vol.4 | ||
3月25日(水)
14:00
川奈ホテル
全自由席 3,500学生 2,000 |
シューベルト:即興曲 変イ長調 D.935-2
●杉谷昭子ファンクラブ in伊豆(齋藤) 0557−37−2029
ヴァヴィロフ:カッチーニのアヴェ・マリア/ジャゾット:アルビノーニのアダージョ ト短調
|
||
浜松市楽器博物館レクチャーコンサート 第167回 時代を彩るオーボエたち 〜16世紀から21世紀へ | |||
3月25日(水)
19:00
浜松市楽器博物館
全自由席 2,000学生 1,000 |
三宮正満 (ob)/水永牧子 (cemb)
C. P. E. バッハ:ソナタ Wq.135/J. S. バッハ:シンフォニア BWV.76/モーツァルト:アダージョ K.580a/ヴェルーストゥ:ソロ・ドゥ・コンセール/ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ ほか
●浜松市楽器博物館 053−451−1128
|
||
名 古 屋 市 |
名古屋室内管弦楽団 第2回定期演奏会 | ||
3月26日(木)
18:45
三井住友海上
全自由席 4,000しらかわホール 学生 2,500 |
角田鋼亮 (cond) 【共演】中木健二 (vc)
クーラウ:歌劇「魔法の竪琴」 序曲 Op.27
●プランディール音楽事務所 052−955−5606
シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 Op.129 ロッシーニ:歌劇「シンデレラ」序曲 メンデルスゾーン:交響曲 第4番 イ長調 「イタリア」 Op.90 |
||
名 古 屋 市 |
名古屋フィルハーモニー交響楽団 第422回定期演奏会 「ファースト」シリーズ <巨匠の1番> | ||
3月27日(金)
18:45
愛知県芸術劇場
全指定席 6,2-2,100 コンサートホール ![]() 24歳以下 1,000 |
下野竜也 (cond)
松村禎三:交響曲 第1番
●名フィル・チケットガイド 052−339−5666
ブルックナー:交響曲 第1番 ハ短調 (ウィーン稿) |
||
名 古 屋 市 |
3月28日(土)
16:00
※会場・料金 上に同じ
|
||
トム・ジョンソン「4音オペラ」 日本語版世界初演 | |||
3月28日(土)
14:00
愛知県芸術劇場小ホール
全指定席 3,500学生 2,500 |
西本真子 (sop)/加賀ひとみ (m-sop)/布施雅也 (ten)/大山大輔 (bar)/志村文彦 (bass)/恵川智美 (dir)/藤田朗子 (pf, corépt)
【第1部】トム・ジョソン:「ドア」、「七つまで数える」/足立智美:「三音ぽんがく」
●愛知県芸術劇場【(公財)愛知県文化振興事業団】 052−971−5609
【第2部】トム・ジョンソン:「4音オペラ」 |
||
小澤征爾音楽塾 オペラ・プロジェクト XIII 「子どもと魔法」 | |||
3月28日(土)
15:00
愛知県芸術劇場大ホール
全指定席 18-8,000
|
小澤征爾、ナタリー・シュトゥッツマン* (cond)/エミリー・フォンズ、エヴァン・ボイヤー、大賀真理子、キーラ・ダフィー、清水多恵子、町 英和、ジャン=ポール・フーシェクール、栗林瑛利子、盛田麻央 (vo)/小澤征爾音楽塾オーケストラ・合唱団
ベートーヴェン:交響曲 第2番 ニ長調 Op.36*
●東海テレビ放送事業部 052−954−1107
ラヴェル:歌劇「子どもと魔法」〈オペラ・ドラマティコ形式〉※原語上演/字幕付 |
||
第7回 アンサンブル名古屋室内楽演奏会 | |||
3月28日(土)
14:30
フィオリーレ
全自由席 無料
|
Quartet Colore、アンサンブル名古屋有志メンバー
イベール:三重奏の五つの小品/ホフマイスター:ホルン五重奏曲 変ホ長調/モーツァルト:弦楽四重奏曲 第14番 ト長調 K.387 「春」/メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲 第1番 変ホ長調 Op.12/マルティヌー:九重奏曲 第2番
●アンサンブル名古屋 石川 090−8865−1437
|
愛 知 県 |
豊田市ジュニアオーケストラ 第25回定期演奏会 スプリング・コンサート | ||
3月29日(日)
15:00
豊田市コンサートホール
全指定席 1,000学生 500 |
市坪俊彦 (cond) 【独奏】岩崎花保 (fl)/池城菜香 (hrp)
|
||
静 岡 県 |
静岡交響楽団 第56回定期演奏会 <オーケストラの日コンサート/シベリウス生誕150周年記念 Vol.1> | ||
3月29日(日)
14:00
清水文化会館マリナート
全指定席 4,000
|
篠崎靖男 (cond) 【共演】清水和音 (pf)/県民参加による合唱団
|
||
名 古 屋 市 |
作曲家集団 のんから 第3回作品演奏会 プーランク・木管六重奏曲に寄せて | ||
3月30日(月)
18:30
HITOMIホール
全自由席 2,000学生 1,500 |
クインテット・ゼスト:岩崎有紗 (fl)/竹生 桃 (ob)/葛島涼子 (cl)/山田一輝 (hr)/日比野希美 (fg)/舘 美里 (pf)
野口文菜:木管五重奏とピアノのための “energy”/平岡 聖:木管五重奏のための四つの印象/井上陽葉:木管五重奏とピアノのための二つのカプリス/中野健一:木管五重奏とピアノのための二つのカプリース ほか
●作曲家集団 のんから(中野) 090−5865−5757
|
||
3月31日(火) |
![]() |
このページの先頭へ | 4月のスケジュールへ | ![]() |
【4月の予告】 | |||
名 古 屋 市 |
今泉藍子 ピアノ・リサイタル | ||
4月 1日(水)
18:45
電気文化会館
全自由席 2,500
ザ・コンサートホール |
【共演】杉藤万純 (vn)/高木俊彰 (vc)
モーツァルト:「ああ、お母さんに聞いて」による12の変奏曲 ハ長調 K.265 (キラキラ星変奏曲)/カーター:「ピアノについての二つの考え」 より/シューマン:謝肉祭 Op.9/ブラームス:ピアノ三重奏曲 第1番 ロ長調 Op.8 ほか
●関本 080−1582−7922
|
||
名 古 屋 市 |
トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン ウィーン・グランド・コンサート | ||
4月 2日(木)
18:45
愛知県芸術劇場
全指定席 6,5-3,500
コンサートホール |
下野竜也 (cond)/トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン、名古屋フィルハーモニー交響楽団 【独奏】フォルクハルト・シュトイデ (vn)
J. シュトラウス II :喜歌劇「こうもり」 序曲/ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.26/R. シュトラウス:ロマンス 変ホ長調/リスト:交響詩「前奏曲」/ムソルグスキー ≈ラヴェル 編:組曲「展覧会の絵」
●中日新聞コンサートデスク 052−308−8282
|
||
長 野 県 |
あづみ野コンサートホール開館15周年記念 第1弾 須川展也 & 宮谷理香 デュオ・リサイタル 音楽にふれる会 「こころ IV」 | ||
4月 4日(土)
14:00
あづみ野コンサートホール
全自由席 4,500高校生以下 2,500 |
須川展也 (sax)/宮谷理香 (pf)
ショパン:ワルツ 第1番 変ホ長調 Op.18「華麗なる大円舞曲」、バラード 第1番 ト短調 Op.23/ドーシー:ウードルズ・オブ・ヌードルズ/モリコーネ:ニューシネマ・パラダイス/ピアソラ ≈啼鵬 編:エスクヮロ(鮫)、リベルタンゴ/サン=サーンス ≈加藤昌則 編:歌劇「サムソンとデリラ」より“あなたの声に心は開く”/ムソルグスキー ≈長生淳 編:展覧会の絵(全曲) ほか
●あずみ野コンサートホール 0263−82−6419
|
||
滋 賀 県 |
久末 航 ピアノ・リサイタル 新・しがぎんホールで音楽を楽しむ仲間達の会 1st Season “リサイタルの魅力” Vol.1 | ||
4月 4日(土)
15:00
しがぎんホール
全自由席 3,500学生 2,000 |
ハイドン:ソナタ ロ短調 Hob.XVI-32
●しがぎん経済文化センター 077−526−0011
ショパン:バラード 第3番 変イ長調 Op.47/ラヴェル:「夜のガスパール」 スクリャービン:ソナタ 第5番 Op.53 プロコフィエフ:ソナタ 第7番 変ロ長調 Op.83「戦争ソナタ」 |
||
エコーメモリアル・チェンバー・オーケストラ 名曲の花束 | |||
4月 4日(土)
14:00
ひこね市文化プラザ
全自由席 3,000学生 1,500 |
戸澤哲夫 (vn, c-m)/ 【独奏】井伊亮子 (fl)/佐々木真史 (va)/足木かよ、高岸卓人 (vn)
ブロッホ:「フルート、ヴィオラと弦楽のためのコンチェルティーノ」/J. S. バッハ:二つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043/ハイドン:交響曲 第1番 ニ長調 Hob.I-1 ほか
●4日:ひこね市文化プラザ 0749−27−5200 ●5日:しがぎん経済文化センター 077−526−0011 |
||
滋 賀 県 |
4月 5日(日)
14:00
びわ湖ホール(小)
全自由席 3,000学生 1,500 |
||
ルシオール音楽塾 第3回 バッハの音楽 | |||
4月 5日(日)
14:00
守山市民ホール
全自由席 80025歳以下 500 |
本山秀毅 (talk)/イリーナ・メジューエワ (pf)
|
名 古 屋 市 |
第38回名古屋国際音楽祭 オープニング・コンサート 小山実稚恵 ラフマニノフ 二大コンチェルト | ||
4月 5日(日)
15:00
愛知県芸術劇場
全指定席 6,5-2,500
コンサートホール |
川瀬賢太郎 (cond)/名古屋フィルハーモニー交響楽団 【独奏】小山実稚恵 (pf)
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」 Op.24 より “ポロネーズ”
●CBCテレビ 音楽祭・イベント事業部 052−241−8118
|
||
名古屋アマデウス室内管弦楽団 第7回演奏会 | |||
4月 5日(日)
14:00
三井住友海上
全自由席 1,000
しらかわホール |
中村暢宏 (cond, va) 【独奏】山田理穂 (vn)
|
||
静 岡 県 |
アエル珠玉の音楽シリーズ 2 天満敦子 ヴァイオリン・リサイタル | ||
4月 5日(日)
14:00
菊川文化会館アエル
全指定席 3,000/ペア 4,000高校生以下 1,500 |
【共演】酒井愛可 (pf)
グノー:アヴェ・マリア/マスネ:タイスの瞑想曲/フォーレ:シチリアーナ/ブラームス:ハンガリー舞曲集 より/ポルムベスク:望郷のバラード/山田耕筰 ≈和田 薫 編:中国地方の子守歌/小林秀雄:落葉松 ほか
●菊川文化会館アエル 0537−35−1515
|
||
長 野 県 |
Early Music Duo Festival in Azumino 2015 第1回 波多野睦美 & 鈴木優人 デュオ・リサイタル | ||
4月 5日(日)
15:00
あづみ野コンサートホール
全自由席 4,000
|
波多野睦美 (m-sop)/鈴木優人 (pf)
モーツァルト:「すみれ」 K.476、「クローエに寄す」 K.524/シューベルト:「春の信仰」 D.686、「夕星」 D.806/山田耕筰:「からたちの花」/別宮貞雄:「さくら横ちょう」/中田 章:「早春賦」 ほか
●あずみ野コンサートホール 0263−82−6419
|
||
辻井伸行 ピアノ・リサイタル 開館記念コンサート | |||
4月 5日(日)
15:00
サントミューゼ上田市
全指定席 6,8-5,800
交流文化芸術センター |
ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60、舟歌、夜想曲 第1番 変ロ短調 Op.9-1・第2番 変ホ長調 Op.9-2
●テレビ信州 026−225−0055
リスト:コンソレーション 第3番、メフィスト・ワルツ 第1番 ベートーヴェン:ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」・第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」 |
![]() |
このページの先頭へ |