|
|
|
【1月】 |
|
新日本フィルハーモニー交響楽団 ニューイヤー・コンサート
|
1月 6日(水)
19:00
可児市文化創造センター
全指定席 7,000
18歳以下 3,500
|
小泉和裕 (cond)
チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」 より “行進曲” “トレパック” “葦笛の踊り” “花のワルツ” ほか ビゼー:「アルルの女」第2組曲 ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
|
ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団 ニューイヤーコンサート 2016
|
1月 8日(金)
19:00
サラマンカホール
全指定席 11,000
|
グイド・マンクージ (cond) 【共演】アンネッテ・ダッシュ (sop)/ミロスラフ・ドヴォルスキー (ten)/ウィーン国立バレエ団メンバー
スッペ:喜歌劇「ウィーンの朝、昼、晩」/J. シュトラウス I :カチューシャ・ギャロップ/カールマン:喜歌劇「マリッツァ伯爵家令嬢」 から/イヴァノヴィチ:ワルツ「ドナウ川のさざなみ」/J. シュトラウス II :喜歌劇「こうもり」 から、ワルツ「美しく青きドナウ」/ワルトトイフェル:「スケーターズ・ワルツ」 ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
中部フィルハーモニー交響楽団 ニューイヤーコンサート 〜音楽の福袋第5弾〜
|
1月 9日(土)
14:00
サラマンカホール
全指定席 5,300-3,300
学生 1,000
|
堀 俊輔 (cond)
ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95「新世界より」
【ワルツ万歳!】J. シュトラウス II :「美しく青きドナウ」「皇帝円舞曲」 ほか
●中部フィルハーモニー交響楽団 0568−43−4333
|
|
西本智実 & イルミナート・フィルハーモニー・オーケストラ NEW YEAR Concert 〜ようこそ 今宵スカイホール晩餐会へ〜
|
1月30日(土)
16:00
羽島市文化センター
全指定席 6,5-4,500
高校生以下 4,5-2,500
|
西本智実 (cond) 【共演】中井美穂 (nav)/坂口裕子 (sop)
J. シュトラウス II :喜歌劇「こうもり」 より “序曲” “チャルダッシュ” /モンティ:チャルダッシュ 越谷達之助:初恋/大野忠亮:宵待草 ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 Op.68
●羽島市文化センター 058−393−2231
|
|
【2月】 |
|
ロレンツォ・ギエルミ オルガン&チェンバロ・リサイタル
|
2月 6日(土)
14:00
サラマンカホール
全指定席 2-1,000
学生 1,000-500
|
ロレンツォ・ギエルミ (org, cemb)
J. S. バッハ: |
トッカータとフーガ ニ短調 BWV.565、協奏曲 ニ短調 BWV.974、協奏曲 イ短調 BWV.593 イタリア協奏曲 へ長調 BWV.971 ほか |
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
佐藤由美 ピアノ・リサイタル
|
2月28日(日)
14:00
サラマンカホール
全自由席 3,000
|
ドビュッシー:二つのアラベスク ベートーヴェン:幻想曲 Op.77 フランク:「プレリュード、コラールとフーガ」 シューマン:ソナタ 第1番 嬰ヘ短調 Op.11
●ミューズクリエート 052−910−6700
|
|
【3月】 |
|
プライムコンサート Vol.3 成田達輝 × 中野翔太 デュオ・コンサート
|
3月 5日(土)
15:00
大垣市スイトピアセンター
全自由席 3,000
高校生以下 1,000
|
成田達輝( (vn)/中野翔太 (pf)
J. S. バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第3番 ホ長調 BWV.1006/タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ ト短調 「悪魔のトリル」/ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 Op.47 「クロイツェル」 ほか
●大垣市文化事業団 0584−82−2310
|
|
大阪フィルハーモニー交響楽団 第39回岐阜定期演奏会
|
3月 5日(土)
18:30
サラマンカホール
全指定席 5-4,000
学生 2,500-2,000
|
三ツ橋敬子 (cond) 【共演】菊池洋子 (pf)/徳岡めぐみ (org)
サン=サーンス:交響曲 第3番 ハ短調 Op.78 「オルガン付き」
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
未来の巨匠が集結 東京六人組 デビューCD発売記念コンサート
|
3月13日(日)
14:00
各務原市文化ホール
全自由席 2,000
高校生以下 1,000
|
上野由恵 (fl)/荒絵理子 (ob)/金子 平 (cl)/福士マリ子 (fg)/福川伸陽 (hr)/三浦友理枝 (pf)
プーランク:六重奏曲 ラヴェル:「亡き王女のためのパヴァーヌ」、「ボレロ」 ほか
●各務原市文化協会(ブランド創造課内) 058−383−1042
|
|
辻井伸行 ピアノ・リサイタル 日本ツアー「ショパン・リサイタル」
|
3月17日(木)
19:00
サラマンカホール
全指定席 6,800-5,800
|
ショパン: |
三つの華麗なるワルツ Op.34、12の練習曲 Op.10 バラード 第1番 ト短調 Op.23、バラード 第2番 ヘ長調 Op.38 バラード 第3番 変イ長調 Op.47、バラード 第4番 ヘ短調 Op.52 |
●中京テレビ事業 052−957−3333
|
|
【4月】 |
|
諏訪内晶子 & エンリコ・パーチェ デュオ・リサイタル
|
4月17日(日)
14:00
可児市文化創造センター
全指定席 5,000
18歳以下 2,500
|
諏訪内晶子 (vn)/エンリコ・パーチェ (pf)
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第29番 イ長調 K.305 グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ハ短調 Op.45 武満 徹:悲歌 フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
|
サラマンカ 500 シリーズ 城 宏憲 テノール・コンサート
|
4月28日(木)
19:00
サラマンカホール
全自由席 500
|
【共演】城えりか (sop)/中桐 望 (pf)
ビゼー:歌劇「カルメン」 より/ヴェルディ:歌劇「イル・トロヴァトーレ」 より “ああ、愛しい人” “見よ、あの恐ろしい炎を” /セラーノ: “テ・キエロ・モレナ” ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
【5月】 |
|
ウラディーミル & ヴォフカ・アシュケナージ ピアノ・デュオ・リサイタル
|
5月 8日(日)
16:00
サラマンカホール
全指定席 7-5,000
学生 3,500-2,500
|
スメタナ:交響詩「モルダウ」 ラフマニノフ:交響的舞曲 Op.45 ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
スイーツタイムミュージック 石川 滋
|
5月18日(水)
13:30
多治見市文化会館
全自由席 1,000
|
石川 滋 (cb)/鈴木慎崇 (pf)
フォーレ:夢のあとに/マスネ:タイスの瞑想曲/サン・サーンス:「白鳥」/ロータ :コントラバスと管弦楽のためのディヴェルティメント より/J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 より/鈴木慎一:前奏曲と名古屋の子守唄/カザルス:カタロニア民謡「鳥の歌」 ほか
●多治見市文化会館 0572−23−2600
|
|
樫本大進 & 小菅 優 & クラウディオ・ボルケス トリオ
|
5月22日(日)
15:00
サラマンカホール
全指定席 5-4,000
学生 2,5-2,000
|
樫本大進 (vn)/クラウディオ・ボルケス (vc)/小菅 優 (pf)
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第5番 ニ長調 Op.70-1 「幽霊」 ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
チェロ & ピアノ・コンサート
|
5月28日(土)
13:30
三甲美術館
全自由席 2,000 ¶+500
※美術館入館料とも
|
水谷川優子 (vc)/山本貴志 (pf)
メンデルスゾーン:「歌の翼に」、チェロ・ソナタ 第2番 ニ長調 Op.58/ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60/ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第5番 ニ長調 Op.102-2 ほか
●三甲美術館 058−295−3535
|
|
2016 大垣音楽祭 ファイナルコンサート 京都市交響楽団 & 関本昌平
|
5月28日(土)
16:00
大垣市スイトピアセンター
全指定席 4-3,000
25歳以下 2,000 高校生以下 1,000
|
山下一史 (cond) 【共演】関本昌平 (pf)
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23 ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」
●大垣市文化事業団 0584−82−2310
|
|
【6月】 |
|
五嶋みどり ヴァイオリン・リサイタル 人の心に潜在する音 〜 究極の1時間プログラム
|
6月17日(金)
19:00
サラマンカホール
全指定席 6-5,000
|
【共演】オズガー・アイディン (pf)
モーツァルト:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 変ロ長調 K.454 シューベルト:ピアノとヴァイオリンのための幻想曲 ハ長調 D.934/Op.posth.159 ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
スイーツタイムミュージック 平光真彌・田村 緑 デュオ
|
6月18日(土)
13:30
多治見市文化会館
全自由席 1,000
|
平光真彌 (vn)/田村 緑 (pf)
ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番 ト短調、ワルツ 第15番 イ長調、ソナタ 第3番 ニ短調 Op.108 ほか
●多治見市文化会館 0572−23−2600
|
|
天満敦子 ヴァイオリン・リサイタル
|
6月18日(土)
14:00
岐阜市文化センター
全指定席 3,5-3,000
|
【共演】勝呂真也 (pf)
マスネ:タイスの瞑想曲/小林秀雄:落葉松/菅野よう子:花は咲く/フォーレ:シチリアーナ/サン=サーンス:白鳥/ポルムベスク:望郷のバラード ほか
●岐阜友の会 0575−28−6836
|
|
【7月】 |
|
《夏の特別プロジェクト 5周年記念ガラコンサート》 動物の謝肉祭
|
7月 3日(日)
16:00
サラマンカホール
全指定席 4-2,000
学生 2-1,000
|
工藤重典 (fl)/赤坂達三 (cl)/徳永二男、会田莉凡 (vn)/鈴木康浩 (va)/古川展生 (vc)/仲道郁代、仲道祐子 (pf)/菅原 淳 (perc) 【共演】サラマンカ少年少女合唱団 CORO Junior
ラヴェル:ラ・ヴァルス(2台ピアノ)/プーランク:フルートとピアノのためのソナタ/ハイドン: 弦楽四重奏曲 第67番 ニ長調 Hob.III-63「ひばり」 より/サン=サーンス:序奏とロンド・カプリツィオーソ イ短調 Op.28、タランテラ イ短調 Op.6、組曲「動物の謝肉祭」
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
新日本フィルハーモニー交響楽団 サマー・コンサート「ボレロ」 ※曲目変更
|
7月24日(日)
16:00
可児市文化創造センター
全指定席 7,000
18歳以下 3,500
|
上岡敏之 (cond)
ラヴェル:ボレロ、スペイン狂詩曲 シャブリエ:狂詩曲「スペイン」 ビゼー:「アルルの女」 第1組曲 リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲 Op.34
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
|
【8月】 |
|
宮廷音楽への招待状 〜チェンバロ&ヴァイオリンの優雅な響き〜
|
8月 6日(土)
14:00
大野町総合町民センター
全自由席 1,000 ¶+300
高校生以下 500 ¶+200
|
中野振一郎 (cemb)/川田知子 (vn)
ガルッピ:アンダンテ ハ長調/ラモー:鳥たちのさえずり ホ短調/スカルラッティ:ソナタ 変ホ長調 K.193/ボワモルティエ:「のみ」 ホ短調/フォルクレ:組曲 第5番 ハ短調 より ヘンデル:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ長調/モーツァルト:ヴァイオリン助奏つきチェンバロ・ソナタ ト長調 K.27/ルクレール:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ニ長調
●大野町総合町民センター 0585−32−1111
|
|
【9月】 |
|
斎藤 龍 & ダビット・ヤジンスキー デュオ・リサイタル ※曲目変更あり
|
9月22日(木・祝)
14:00
可児市文化創造センター
全指定席 3,000
18歳以下 1,500
|
斎藤 龍 (pf)/ダビット・ヤジンスキー (cl)
シューマン:幻想小曲集 Op.73 尹 伊桑:「リウル」 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 ヴェルディ ≈バッシ 編:ヴェルディの「リゴレット」による華麗な幻想曲
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
|
【10月】 |
|
シュツットガルト・ゾリステン 2016 大垣公演
|
10月 2日(日)
15:00
大垣市スイトピアセンター
全指定席 3,000
高校生以下 1,500
|
アルベルト・ブェーゼン、カール・ハインツ・シュレンカー (vn)/イングリット・フィリッピ・ザイファー、ミヒャエル・マイヤー・ラインハルト (va)/ルドルフ・グライスナー、ゴットフリート・ハーン (vc) 【共演】辻 彩奈 (vn)/河村義子 (pf)
シューベルト:ヴァイオリンと弦楽四重奏のための アダージョとロンド イ長調 D.438 シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44 ブラームス:弦楽六重奏曲 第1番 変ロ長調 Op.18
●大垣市文化事業団 0584−82−2310
|
|
森 麻季 ソプラノ・リサイタル
|
10月 8日(土)
14:00
可児市文化創造センター
全指定席 4,000
18歳以下 2,000
|
【共演】山岸茂人 (pf)
久石 譲: “スタンド・アローン” (NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」メインテーマ)/菅野よう子:花は咲く/グノー:歌劇「ロミオとジュリエット」 より “私は夢に生きたい” /マイヤベーア:歌劇「ディノラー」 より “影の歌” ほか
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
|
辻 彩奈 ヴァイオリン・リサイタル 凱旋コンサート<祝・モントリオール国際音楽コンクール優勝!>
|
10月21日(金)
19:00
サラマンカホール
全指定席 1,000
学生 500
|
【共演】横田知佳 (pf)
J. S. バッハ:ソナタ 第4番 ハ短調 BWV.1017/ベートーヴェン:ソナタ 第7番 ハ短調 Op.30-2/ベリオ:バレエの情景 Op.100/サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28/ブラームス:ソナタ 第2番 イ長調 Op.100
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
上原彩子 ピアノ・リサイタル
|
10月23日(日)
14:00
各務原市文化ホール
全自由席 3,000
高校生以下 1,500
|
モーツァルト:ソナタ 第10番 ハ長調 K.330 シューマン:謝肉祭 Op.9 クライスラー ≈ラフマニノフ 編:愛の悲しみ、愛の喜び ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
●各務原市文化協会事務局 058−383−1042
|
|
音楽堂プライムコンサート vol.1 デュオ・ヘーデンボルク
|
10月24日(月)
18:30
大垣市スイトピアセンター
全指定席 2,000
高校生以下 1,000
|
ヘーデンボルク・直樹 (vc)/ヘーデンボルク・洋 (pf)
黛 敏郎:「文楽」 ヒナステラ:三つのアルゼンチン舞曲 Op.2 ブラームス:チェロ・ソナタ 第1番 ホ短調 Op.38
●大垣市文化事業団 0584−82−2310
|
|
ミシェル・ブヴァール オルガン・リサイタル
|
10月29日(土)
14:00
サラマンカホール
全指定席 2-1,000
学生 1-500
|
F. クープラン:「修道院のためのミサ曲」 より “グラン・ジュによる奉献唱” /カバニーリェス:第1施法によるパッサカリア/J. S. バッハ:前奏曲とフーガ 変ホ長調 BWV.552、「いと高きところには神にのみ栄光あれ」 BWV.676 ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
【11月】 |
|
フィルハーモニカー・ウィーン・名古屋 第7回演奏会
|
11月 5日(土)
13:30
不二羽島文化センター スカイホール
全自由席 1,000
|
アントン・ミッターマイヤー (cond)
ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」 序曲 モーツァルト:交響曲 第35番 ニ長調 KV.385 「ハフナー」 シューベルト:交響曲 第8番 ハ長調 D.944 「ザ・グレイト」
●PWN広報 080−4096−1842
|
|
〈印象派からの手紙〉 石原佳世 & 岡崎 章 ピアノデュオ・コンサート サラマンカ500シリーズ 〜上質な音楽を気楽に〜
|
11月11日(金)
19:00
サラマンカホール
全自由席 500
|
【共演】なみ悟朗 (talk)
ストラヴィンスキー:「春の祭典」 より “大地礼賛” 抜粋/ドビュッシー ≈岡崎 章 編:「月の光」/シマノフスキ ≈岡崎 章 編:「セイレーンの島」 Op.29-1/ラヴェル:ラ・ヴァルス ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
アリオン・サクソフォン・カルテット MOUNTAIN ROAD
|
11月25日(金)
19:00
大垣市スイトピアセンター
全自由席 3,000
学生 2,000
|
堀江裕介 小森伸二 佐野功枝 遠藤宏幸
(平岡 聖 編)モンキーマジック/(渡部哲哉 編)シェルブールの雨傘/山中惇史、高橋宏樹:委嘱作品/マスランカ:マウンテンロード
●RISE MUSIC(遠藤) 090−1989−9250
|
|
清水靖晃 & サキソフォネッツ ゴルトベルク・ヴァリエーションズ
|
11月26日(土)
14:00
サラマンカホール
全指定席 3-2,000
学生 1,000
|
清水靖晃、林田祐和、江川良子、東涼太、鈴木広志 (sax)/佐々木大輔、パール・アレキサンダー、宮坂典幸、倉持 敦 (cb)
J. S. バッハ ≈清水靖晃 編:ゴルトベルク変奏曲 BWV.988
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
【12月】 |
|
これがほんとうのパッヘルベルのカノン! アマンディーヌ・ベイエ & アンサンブル・リ・インコーニティ “デサフィナード Desafinado”
|
12月11日(日)
14:00
サラマンカホール
全指定席 3-2,000 
学生 1,500-1,000
|
アマンディーヌ・ベイエ (vn)/アルバ・ロカ、マルタ・パラモ ほか
パッヘルベル:「音楽の喜び」 より |
パルティータ 第5・2・4番 4声のパルティータ ト長調、カノンとジグ ニ長調 |
ビーバー:「ロザリオのソナタ」 より |
第10番 “磔刑” ト短調 第7番 “むち打たれ” ヘ長調、“パッサカリア” ト短調 |
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
岐阜県交響楽団 第86回定期演奏会
|
12月11日(日)
14:00
長良川国際会議場さらさ〜ら
一般自由席 2,000 ¶一律 +300
高校生以下 1,000
|
高谷光信 (cond) 【共演】ドミトリー・オニシチェンコ (pf)
ハチャトリアン:組曲「仮面舞踏会」 より “ワルツ”
ラフマニノフ: |
ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 交響曲 第2番 ホ短調 Op.27 |
●岐阜県交響楽団 058−244−0150
|
|
プライムコンサート vol.3 仲道郁代 & 仲道祐子 デュオ 2台のピアノ de クリスマス
|
12月11日(日)
15:00
大垣市スイトピアセンター
全指定席 4,000 
高校生以下 1,000
|
仲道郁代、仲道祐子 (pf)
アンダーソン:そりすべり、ワルツィング・キャット、シンコペーテッド・クロック/ラヴェル:ラ・ヴァルス ほか
●大垣市文化事業団 0584−82−2310
|
|
辻井伸行 ピアノ・リサイタル 日本ツアー「バッハ・モーツァルト・ベートーヴェン」
|
12月16日(金)
19:00
長良川国際会議場
全指定席 6,800-4,800
|
J. S. バッハ:イタリア風協奏曲 ヘ長調 BWV.971 モーツァルト:ソナタ 第17番 ニ長調 K.576
ベートーヴェン: |
ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 ソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」 |
●中京テレビ事業 052−957−3333
|
|
第18回 ウィーン岐阜合唱団 第九演奏会 ウィーン岐阜管弦楽団とともに
|
12月25日(日)
14:15
長良川国際会議場
全自由席 3,000 ¶+1000
|
平光 保 (cond)/赤堀織彗 (sop)/伴 和子 (alto)/小山陽次郎 (ten)/澤脇達晴 (bar)
スメタナ:交響詩「モルダウ」 より ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 第2楽章 ほか ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」
●ウィ−ン岐阜合唱団 058−232−9005
|
|