|
|
|
【1月】 |
|
ニューイヤー・コンサート2016 ウィンナー・ワルツ・オーケストラ
|
1月11日(月・祝)
14:30
三重県文化会館
全指定席 5-2,000
学生 4,500-1,800
|
サンドロ・クトゥレーロ (cond)
J. シュトラウス II :美しく青きドナウ、皇帝円舞曲、トリッチ・トラッチ・ポルカ、ピチカート・ポルカ、雷鳴と稲妻/J. シュトラウス I :ラデツキー行進曲 ほか
●三重県文化会館 059−233−1122
|
|
【2月】 |
|
【3月】 |
|
延原武春 & テレマン室内オーケストラ
|
3月13日(日)
14:00
津リージョンプラザ
全自由席 2,000
25歳以下 1,000
|
延原武春 (cond, talk) 【独奏】高田泰治 (cemb)/浅井咲乃 (vn)/森本英希 (fl)
テレマン:三つのヴァイオリンのための協奏曲 第1楽章/パッヘルベル:カノン/テレマン:ヴィオラ協奏曲 より 第1・2楽章/J. S. バッハ:ブランデンブルグ協奏曲 第5番 ニ長調 BWV.1050/ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集 「四季」(全曲)
●津リージョンプラザ 059−229−3300
|
|
コンチェルタンテ II 宮川彬良 vs 新日本フィルハーモニー交響楽団
|
3月21日(月・祝)
16:00
三重県文化会館
全指定席 5-3,000 
学生 2,000
|
宮川彬良 (host, cond, pf)/新日本フィルハーモニー交響楽団 【共演】米良美一 (vo)
【第一部】オーケストラで聴く昭和ヒットメドレー:見上げてごらん夜の星を、宇宙戦艦ヤマト、恋のバカンス、ウナ・セラ・ディ東京、大脱走マーチ ほか
【第二部】米良美一の歌で聴くヒットメドレー!:若いってすばらしい/宮川泰ヒット・メドレー 逢いたくて逢いたくて〜何も云わないで〜ふりむかないで〜恋のバカンス ほか
●三重県文化会館 059−233−1122
|
|
【4月】 |
|
【5月】 |
|
伊勢管弦楽団 第35回記念定期演奏会
|
5月15日(日)
13:45
三重県文化会館(大)
全自由席 1,500 ¶一律+500
高校生以下 1,000
|
大谷正人 (cond) 【共演】平松英子 (sop)/寺谷千枝子 (alto)/ヴォーカルアンサンブルEST、うたおに、ノースエコー (chor)
マーラー:交響曲 第2番 ハ短調 「復活」
●伊勢管弦楽j団 080−4968−8548
|
|
【6月】 |
|
パラミタコンサート 詩人の恋〜テノールとハープで贈る〜
|
6月 5日(日)
14:00
パラミタミュージアム
全自由席 1,000/大学生 800円 高校生 500円/中学生以下無料
|
蔵田雅之 (ten)/荒木まどか (hrp)
シューマン:歌曲集「詩人の恋」 Op.48 R. シュトラウス:「四つの歌」 Op.27 より “明日!” シューベルト:歌曲集「白鳥の歌」 D.957 より “セレナード”
●パラミタミュージアム 059−391−1088 ※入場料は美術館入館料
|
|
ウィーン少年合唱団
|
6月11日(土)
14:30
三重県文化会館
全指定席 5-4,000
学生 4-3,200
|
J. シュトラウス II :ポルカ「観光列車」、ワルツ「美しく青きドナウ」/ウェルナー:野ばら/ドビュッシー:春のあいさつ/ガーシュイン:サマータイム/ロジャース:エーデルワイス/日本古謡:さくらさくら/森山直太朗:さくら/岡野貞一:ふるさと ほか
●三重県文化会館 059−233−1122
|
|
ローマ・イタリア歌劇団 「ラ・ボエーム」
|
6月17日(金)
18:30
三重県文化会館
全指定席 13-5,000
学生 10,4-4,000
|
カルロ・パッレスキ (cond)/ローマ・イタリア歌劇団 管弦楽団・合唱団・バレエ団
プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」 全四幕・日本語字幕付き
●三重県文化会館 059−233−1122
|
|
【7月】 |
|
大阪交響楽団 四日市演奏会
|
7月18日(月・祝)
16:00
四日市市文化会館
全指定席 4-2,000 
高校生以下 2-1,000
|
シズオ・Z・クワハラ (cond) 【独奏】エリック・ミヤシロ (trp)
「スター・ウォーズ」メインテーマ、「スタートレック」のテーマ、「ロッキー」のテーマ ビゼー:「カルメン」 第1組曲/チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」/ボロディン:歌劇「イーゴリ公」 より “ダッタン人の踊り” ほか
●(公財)四日市市文化まちづくり財団 059−354−4501
|
|
日本センチュリー交響楽団
|
7月23日(土)
15:00
三重県文化会館
全指定席 4,5-2,500
|
飯森範親 (cond)
ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 ムソルグスキー ≈ラヴェル 編:組曲「展覧会の絵」
●日本センチュリー交響楽団 06−6868−0591
|
|
【8月】 |
|
セントラル愛知交響楽団 第7回四日市定期演奏会 〜華麗なるコンチェルトの夕べ〜
|
8月11日(木・祝)
15:00
四日市市文化会館
全指定席 2,5-2,000 ¶+300
高校生以下 1,000 ¶+200
|
古谷誠一 (cond)
【独奏:平子輝昇】 グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 【独奏:河原翌真】 イベール:アルトサクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲 【独奏:端地隆文】 ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 シューベルト:交響曲 ロ短調 D.759 「未完成」
●セントラル愛知交響楽団 052−581−3851
|
|
【9月】 |
|
田中彩子 ソプラノ・リサイタル
|
9月 2日(金)
18:30
三重県文化会館
全指定席 5-4,000 ¶+500
|
【共演】加藤昌則 (pf)
J. シュトラウス II :ワルツ「春の声」、ワルツ「ウィーンの森の物語」/モーツァルト:歌劇「魔笛」 より “夜の女王のアリア” /シューベルト:アヴェ・マリア/ロジャース:「サウンド・オブ・ミュージック」 より ほか
●三重県文化会館 059−233−1122
|
|
広上淳一 × 五嶋みどり × 京都市交響楽団 京都市交響楽団 創立60周年記念
|
9月10日(土)
16:00
三重県文化会館
全指定席 6-4,000
学生 5,400-3,600
|
広上淳一 (cond)/京都市交響楽団 【共演】五嶋みどり (vn)
モーツァルト:歌劇「後宮からの逃走」 K.384 序曲 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」 Op.35
●三重県文化会館 059−233−1122
|
|
【10月】 |
|
中部フィルハーモニー交響楽団 第52回定期演奏会 「マイ・フェイバリット・ドヴォルザーク!」(松阪公演 第9回)
|
10月 8日(土)
15:00
クラギ文化ホール
指定席 5,300-4,300
自由席 3,300/学生 1,000
|
下野竜也 (cond) 【共演】横坂 源 (vc)
ドヴォルザーク: |
序曲「謝肉祭」 Op.92/B.169 チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104/B.191 交響曲 第7番 ニ短調 Op.70/B.141 |
●中部フィルハーモニー交響楽団 0568−43−4333
|
|
アリオン・サクソフォン・カルテット MOUNTAIN ROAD
|
10月29日(土)
18:00
尾鷲市民文化会館
全自由席 3,000
学生 2,000
|
堀江裕介、小森伸二、佐野功枝、遠藤宏幸 (sax)
平岡 聖編:モンキーマジック/渡部哲哉編:シェルブールの雨傘/山中惇史、高橋宏樹:委嘱作品/マスランカ:マウンテンロード ほか
●RISE MUSIC(遠藤) 090−1989−9250
|
|
第6回 松阪の「第九」
|
10月30日(日)
14:00
クラギ文化ホール
全自由席 1,500
高校生以下 1,000
|
橘 直貴 (cond)/三重フィルハーモニー交響楽団/榎本真美、中西美友紀、山口静生、中川崇晴 (vo)/松阪第九合唱団
J. シュトラウス II :アンネン・ポルカ、ポルカ「観光列車」 ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」
●クラギ文化ホ−ル 0598−23−2111
|
|
【11月】 |
|
第10回四日市市民オペラ公演 「蝶々夫人」
|
11月 5日(土)
17:00
四日市市文化会館
指定席 5-4,000 自由席 2,000 高校生以下↘
|
たかべしげこ (dir)/竹本泰蔵 (cond)/四日市交響楽団/第10回四日市市民オペラ合唱団
プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」 全三幕(日本語公演)
【出演者】
◎5日:伊藤安未、稲向裕子、奥野靖子、川久保博史、木村聡、遠山貴之、藤井由幸、西 祥濃、荒川裕介、伊藤温規 ほか (vo)
◎6日:大久保幽香、山口光子、加藤ヤス子、蔵田雅之、東川文治、遠山貴之、藤井由幸、西 祥濃、荒川裕介、伊藤温規 ほか (vo)
※高校生以下 指定席 2,000、自由席 1,000
|
|
11月 6日(日)
14:00
※会場・料金 上に同じ
|
|
【12月】 |
|
第35回 さいまつコンサート
|
12月 4日(日)
14:00
亀山市文化会館
全自由席 500
|
寺岡清高 (cond)/大阪交響楽団/伊藤安未 (sop)/小林まゆみ (alto)/清原邦仁 (ten)/羽根功二 (bar)/亀山「第九」を歌う会 ほか
ラター:「このうるわしき大地に」/モーツァルト:歌劇「魔笛」 序曲/ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 第四楽章 ほか
●亀山市文化会館 0595−82−7111
|
|
野村知子 ・ 兼重優子 ピアノ・デュオ・リサイタル Vol.3
|
12月10日(土)
14:00
津リージョンプラザ
全自由席 2,000
|
ベートーヴェン:ソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」 ショパン:ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 モーツァルト:二台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448 アレンスキー:組曲 第2番 「シルエット」 Op.23
●野村 090−9199−5856/兼重 090−6074−4038
※この内容の公演は、12月14日(水)名古屋HITOMIホールでも催されます。
|
|
名張第九を歌う会 第26回 市民コンサート「第九」
|
12月18日(日)
14:00
名張:アドバンスコープ ADSホール
全自由席 1,000 ¶+200
高校生以下 無料
|
朝倉 洋 (cond)/大阪市民管弦楽団/久保田道子 (sop)/藤原靖子 (m-sop)/一海靖晃 (ten)/松田徳秀 (bass)/名張第九を歌う会、第九を歌う仲間たち
【ピアノ・デュオ:桂 富佐、桂 眞優】 ガーシュイン:ラプソディ・イン・ブルー ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」
●中野 090−5612−4989
|
|
いせ第九コンサート 熊本地震・東日本大震災被災地支援
|
12月23日(金・祝)
14:00
伊勢市観光文化会館
全自由席 1,500 ¶+300
|
朝倉 洋 (cond)/大阪市民管弦楽団/山村留美 (sop)/田中千佳子 (alto)/小田知希 (ten)/小林昭裕 (bar)/いせ第九合唱団
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」
●いせ第九実行委員会(冨田) 0596−24−6145
|
|
第28回 東員「日本の第九」演奏会 なかにし礼 日本語詩版による
|
12月23日(金・祝)
14:00
東員町総合文化センター
全指定席 1,500
小・中学生 500
|
田久保裕一 (cond)/愛知室内オーケストラ/崔 利先 (sop)/相可佐代子 (alto)/加藤利幸 (ten)/伊藤貴之 (bar)/東員で「日本の第九」を歌う会合唱団、こどもカレッジ「オーケストラと歌おう!」合唱団
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」
●東員町総合文化センター 0594−86−2816
|
|
四日市の第九 第66回 四日市市民芸術文化祭行事
|
12月25日(日)
14:00
四日市市文化会館
指定席 2,500/自由席 2,000 以上 ¶+300
高校生以下 1,000 ¶+200
|
井村誠貴 (cond)/セントラル愛知交響楽団/伊藤 晴 (sop)/谷田育代 (alto)/中井亮一 (ten)/伊藤貴之 (bar)/2016公募市民合唱団「フロイデ」、合唱団「うたおに」 名古屋芸術大学卒業生有志
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 ほか
●西村 080−4222−3566
|
|
第32回 三重音楽祭 ベートーヴェン「第九」
|
12月25日(日)
14:00
三重県文化会館
指定席 2,500 ¶一律 +300
自由席 2,000/高校以下 1,000
|
橘 直貴 (cond)/三重フィルハーモニー交響楽団/廣めぐみ (sop)/相可佐代子 (m-sop)/清水徹太郎 (ten)/小林昭裕 (bar)/三重県合唱連盟
源田俊一郎編:女声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」 ほか ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」
●三重音楽祭実行委員会 (土井)059−227−2860/(森本)059−230−2133
|
|