|
|
|
【1月】 |
|
中部フィルハーモニー交響楽団 ニューイヤーコンサート 〜音楽の福袋第6弾〜
|
1月 7日(土)
14:00
サラマンカホール
全指定席 5,3-3,300
学生 1,000
|
大友直人 (cond)
ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 Op.92/J. シュトラウス II :ワルツ「美しく青きドナウ」 ほか
●中部フィルハーモニー交響楽団 0568−43−4333
|
|
ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団 ニューイヤー・コンサート 2017
|
1月 9日(月・祝)
14:00
可児市文化創造センター
全指定席 8,000
18歳以下 4,000
|
オーラ・ルードナー (cond, vn) 【共演】シピーウェ・マッケンジー (sop)/ミロスラフ・ドヴォルスキー (ten)/バレエ・アンサンブルSVOウィーン
カールマン:喜歌劇「チャールダーシュの女王」 から “踊りたい” /レハール:喜歌劇「微笑みの国」 から “君は我が心の全て” /J. シュトラウス II :ワルツ「美しく青きドナウ」 ほか
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
|
【2月】 |
|
岐阜聖徳学園大学管弦楽団 第24回定期演奏会
|
2月 5日(日)
13:30
サラマンカホール
全自由席
|
林田佑樹、加藤育未 (cond)
ボロディン:交響詩「中央アジアの草原にて」 シベリウス:組曲「カレリア」Op.11 ドヴォルザーク:交響曲 第8番 ト長調 Op.88/B.163
●二宮 090-3588-5885
|
|
名古屋フィルハーモニー交響楽団 岐阜特別公演
|
2月11日(土・祝)
16:00
サラマンカホール
全指定席 5,1-3,600
24歳以下 1,000
|
ライナー・ホーネック (cond, vn)
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」(協奏曲集「和声と創意への試み」 Op.8 より)/メンデルスゾーン:劇音楽「真夏の夜の夢」 Op.61 より “スケルツォ” 、 “夜想曲” 、 “結婚行進曲” /ヴェルディ:歌劇「椿姫」 第3幕への前奏曲/ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 第10番 ホ短調 Op.72-2・第1番 ハ長調 Op.46-1/J. シュトラウス II :ワルツ「美しく青きドナウ」 Op.314
●名フィル・チケットガイド 052−339−5666
|
|
アフタヌーンコンサート デンハーグピアノ五重奏団 バレンタインスペシャル 〜フォルテピアノで聴く19世紀熱狂のパフォーマンス〜
|
2月12日(日)
14:00
大垣市スイトピアセンター
全自由席 1,000
|
小川加恵 (fp)/バディアロヴァ・朋絵 (vn)/朝吹園子 (va)/山本 徹 (vc)/角谷朋紀 (cb)
モーツァルト:ピアノ協奏曲 ニ長調 K.107 より/ハイドン:ピアノ三重奏曲 ト長調「ジプシー•トリオ」 Hob.XV:25 より/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 第1楽章(ピアノ五重奏版)/シューベルト:ピアノ五重奏曲 イ長調 D 667 「ます」 第4楽章/ウェーバー:舞踏への勧誘 Op.65(ピアノ五重奏版)/ショパン:夜想曲 第2番 変ホ長調 Op.9-2(ピアノ五重奏版)
●大垣市文化事業団 0584−82−2310
|
|
【3月】 |
|
大阪フィルハーモニー交響楽団 第40回記念 岐阜定期演奏会
|
3月11日(土)
18:30
サラマンカホール
全指定席 5-4,000
学生 2,500-2,000
|
尾高忠明 (cond) 【共演】小林沙羅 (sop)/城 宏憲 (ten)
ヴェルディ:歌劇「運命の力」 序曲/チャイコフスキー:交響曲 第6番 ロ短調 Op.74「悲愴」/マスネ:歌劇「ウェルテル」 より “春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか”/グノー:歌劇「ロミオとジュリエット」 より “私は夢に生きたい”/プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」 より “冷たい手を” “私の名はミミ” “愛らしい乙女よ”/ヴェルディ:歌劇「椿姫」 より “乾杯の歌”
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
金子三勇士 ピアノ・リサイタル ベーゼンドルファーピアノ・コンサートシリーズ
|
3月17日(金)
18:30
バロー文化ホール
全指定席 4,000
|
モーツァルト:「ああ、お母さんに聞いて」による12の変奏曲 ハ長調 K.265(キラキラ星変奏曲)/ベートーヴェン:ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」/リスト:ソナタ ロ短調 ほか
●アートプロデュースTJ 090-3569-6324
|
|
【4月】 |
|
佐渡 裕 指揮 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
|
4月18日(火)
19:00
多治見:バロー文化ホール
全指定席 9,500-6,500
|
【共演】反田恭平 (pf)
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18
チャイコフスキー: |
「アンダンテ・カンタービレ」(Op.11) 交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 |
●バロー文化ホール 0572-23-2600
|
|
【5月】 |
|
スイーツタイムミュージック Vol.5 ダニエル・シュー ピアノ・リサイタル
|
5月 8日(月)
13:30
多治見市文化会館 大ホール舞台上 
全自由席 1,000 ¶+200
|
シューベルト:即興曲 抜粋 リスト:モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」の回想 ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
●バロー文化ホール(多治見市文化会館) 0572−23−2600
|
|
0514 ギタリストたちの饗宴
|
5月14日(日)
15:00
サラマンカホール
全指定席 4-2,000
学生 2-1,000
|
荘村清志、鈴木大介、大萩康司、朴 葵姫 (gt)
モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス/タレガ:アルハンブラの思い出/ヴィヴァルディ:合奏協奏曲集「調和の霊感」第8番 イ短調 ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
【6月】 |
|
ウィーンの調べコンサート ウィーン・グスタフ・マーラー・アンサンブル
|
6月 3日(土)
13:30
各務原市民会館
全自由席 3,500
|
アレクサンダー・バーギャセル、大竹貴子 (vn)/ペーター・ザガイシェク (va)/コラス・ストラーカー (vc)/マティアス・シュルツ (fl)/モニカ・モッシャー (sop)
ハイドン:弦楽四重奏曲 第78番 変ロ長調 Hob.III-78「日の出」/ビゼー:「アルルの女 第2組曲」 より “メヌエット” /モーツァルト:弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K.458「狩り」/J. シュトラウス I :ギャロップ「ため息」 ほか
●ライラ 058-385-1133
|
|
チェコ・フィルハーモニー・ゾリステン with 吉鷹奈津子
|
6月 4日(日)
14:00
可児市文化創造センター
全指定席 4,000
18歳以下 2,000
|
オタ・バルトシュ (vn)/ヤロスラフ・ポンヂェリーチェク (va)/フランティシェク・ホスト (vc)/吉鷹奈津子 (pf)
シューベルト:弦楽三重奏曲 第1番 変ロ長調 D 471 ベートーヴェン:ロマンス 第2番 ヘ長調 Op.50 シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op.47
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
|
ジャコバン国際ピアノ音楽祭 in 岐阜 〈マチネの部〉 ショパン〜リスト〜シューマン
|
6月17日(土)
14:00
サラマンカホール
全自由席 1,500
学生 500
(ドリンク&フード)+2,400
|
中桐 望、ジャン=バティスト・フォンルー、ダナ・ツィオカーリ (pf)
◎14:00〜15:00 中桐 望 「ショパンを弾く!」
ショパン: |
幻想即興曲 Op.66、24の前奏曲 Op.28 より 第7番・第15番 “雨だれ”、スケルツォ 第2番 Op.31 三つのワルツ Op.64、バラード 第3番 Op.47・第4番 Op.52、英雄ボロネーズ Op.53 |
◎15:30〜16:30 フォンルー 「リストを弾く!」
リスト:バラード 第2番 ロ短調、 “孤独のなかの神の祝福” 〜「詩的で宗教的な調べ」より、スペイン狂詩曲 シューベルト⇒リスト 編:「春への想い」、「水の上で歌う」、「美しき水車小屋の娘 」より
◎17:00〜18:00 ツィオカーリ 「シューマンを弾く!」
シューマン:クライスレリアーナ Op.16、謝肉祭 Op.9
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
ジャコバン国際ピアノ音楽祭 in 岐阜 (ソワレの部) 仲道郁代 ベートーヴェンを弾く! ベートーヴェン 3大ソナタ
|
6月17日(土)
19:00
サラマンカホール
全指定席 3,500-3,000
学生 1,750-1,500
|
仲道郁代 (pf)
ベートーヴェン: |
ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 ソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」 |
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
【7月】 |
|
【サラマンカホール夏の特別プロジェクト2017】 モーツァルト・ガラ
|
7月 9日(日)
16:00
サラマンカホール
全指定席 4-2,000
学生 2-1,000
|
工藤重典 (cond, fl)/サラマンカホールフェスティバルオーケストラ 【共演】辻 彩奈 (vn)
モーツァルト: |
ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216 フルート協奏曲 第2番 ニ長調 K.314 交響曲 第40番 ト短調 K.550 |
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
音楽家の集いvol.61 濵津清仁のベートーヴェン
|
7月14日(金)
19:00
可児市文化創造センター 音楽ロフト
全自由席 1,000
|
濵津清仁 (pf, talk)
ベートーヴェン: |
ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 ソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」 |
●福田音楽事務所 052−734−9501
|
|
佐古健一 チェロ・コンサート
|
7月22日(土)
13:30
バロー文化ホール (ステージ上)
全自由席 1,000
|
【共演】佐渡建洋 (pf)
ショパン:序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調 Op.3/フランク:ソナタ イ短調 ほか
●バロー文化ホール0572-23-2600
|
|
ウィーン V.ルジェリウス ピアノ三重奏団
|
7月29日(土)
14:00
可児市文化創造センター
全指定席 2,000
18歳以下 1,000
|
ドヴォルザーク:ユーモレスク、ピアノ三重奏曲 第1番 変ロ長調 Op.21、スラヴ舞曲 Op.72-2 フォーレ:エレジー クライスラー:スペイン舞曲 J. シュトラウス II :チック・タック・ポルカ、春の声
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
|
【8月】 |
|
横山幸雄 ピアノ・リサイタル 〜ショパン全曲シリーズ 第1回〜
|
8月22日(火)
14:00
三甲美術館
全自由席 2,500 ¶+500
|
ショパン: |
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22 マズルカ風ロンド へ長調 Op.5、四つのマズルカ Op.6、五つのマズルカ Op.7 ワルツ ホ短調(遺作)、ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21(独奏版) |
●三甲美術館 058-295-3535
|
|
【9月】 |
|
名古屋フィルハーモニー交響楽団 小泉音楽監督就任1周年記念公演
|
9月 3日(日)
14:00
飛騨市文化交流センター
全指定席 4,320
高校生以下 1,500
|
小泉和裕 (cond)
ロッシーニ:歌劇「セビリャの理髪師」 序曲/ボロディン:交響詩「中央アジアの草原にて」/マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 “間奏曲” /チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」組曲 Op.71a より “行進曲” “トレパーク” “中国の踊り” “花のワルツ” /ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95/B.178 「新世界より」
●飛騨市文化交流センター 0577−73−0180
|
|
ギドン・クレーメル 2017 in Gifu
|
9月 3日(日)
18:00
サラマンカホール
全指定席 10-8,000
学生 5-4,000
|
ギドン・クレーメル (pf)/ギードレ・ディルバナウスカイテ (vc)/酒井 茜 (pf)
J. S. バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 より “シャコンヌ” シューマン:ピアノ三重奏曲 第3番 ト短調 Op.110 ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
新日本フィルハーモニー交響楽団 サマー・コンサート 2017
|
9月 9日(土)
16:00
可児市文化創造センター
全指定席 7,000
18歳以下 3,500
|
上岡敏之 (cond) 【共演】上原彩子 (pf)
チャイコフスキー: |
組曲 第4番 ト長調 Op.61 「モーツァルティアーナ」 ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23 |
モーツアルト:交響曲 第36番 ハ長調 K.425「リンツ」
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
|
ギィ・ボヴェ オルガン・リサイタル
|
9月16日(土)
15:00
サラマンカホール
全指定席 3-2,000
学生 1,500-1,000
|
J. S. バッハ:プレリュードとフーガ イ短調 BWV.543 シューマン:ペダル・フリューゲルのためのスケッチ ギィ・ボヴェ:「三つのプレリュード」 から “Salamanca” 、童謡「赤とんぼ」による 瞑想曲 ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
進化系ピアノトリオ Linon -リノン-
|
9月20日(水)
19:00
サラマンカホール
全自由席 500
|
徳永希和子 (vn)/水野由紀 (vc)/高田有莉子 (pf)
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲 第2番 ホ短調 Op.67/SPIRIT SEASONS 〜 Linonオリジナル組曲 「茶つみ」〜ピアソラ「ブエノスアイレスの夏」・「もみじ」〜ピアソラ「ブエノスアイレスの秋」/ピアソラ:オブリビオン、天使の死 ほか
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
【10月】 |
|
前橋汀子カルテット 〜極みの弦楽四重奏
|
10月 1日(日)
15:00
サラマンカホール
全指定席 4-2,000
学生 2-1,000
|
前橋汀子、久保田巧 (vn)/川本嘉子 (va)/原田禎夫 (vc)
ベートーヴェン: |
弦楽四重奏曲 第4番 ハ短調 Op.18-4 弦楽四重奏曲 第11番 ヘ短調 Op.95 「セリオーソ」 弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 Op.131 |
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
足利真貴 ソプラノ・リサイタル
|
10月 7日(土)
19:00
サラマンカホール
全自由席 2,500
|
【共演】赤松林太郎 (pf)
小林秀雄:落葉松/林 光:四つの夕暮れの歌/ピアソラ:アヴェ・マリア/レスピーギ:「あなたが生まれた時……」/ヴェルディ:歌劇「群盗」 より ほか
●クラシック名古屋 052-678-5310
|
|
コバケンとその仲間たち オーケストラ in 岐阜
|
10月15日(日)
14:00
サラマンカホール
全指定席 4-3,000
学生 2-1,500
|
小林研一郎 (cond)/瀬崎明日香 (vn)/地元高校有志(吹奏楽・和太鼓)/朝岡 聡 (MC)
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」 より “凱旋行進曲” /サラサーテ:チゴイネルワイゼン/小林研一郎:「パッサカリア」 より “夏祭り” /ブラームス:ハンガリアン舞曲 第5番/シベリウス:交響詩「フィンランディア」 Op.26/チャイコフスキー:序曲「1812年」 Op.49 ほか
●コバケンとその仲間たちオーケストラ事務局 03-6804-7981
|
|
十六本の糸 〜 サラマンカホール・レジデント・カルテット 結成1周年コンサート
|
10月18日(水)
19:00
サラマンカホール
全自由席 500
|
西村洋美、波馬朝加 (vn)/太田奈々子 (va)/紫竹友梨 (vc)
ハイドン:弦楽四重奏曲 第79番 ニ長調 Hob.III-79 「ラルゴ」 ボロディン:弦楽四重奏曲 第2番 より 第3楽章 “ノクターン” ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 Op.96 「アメリカ」
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
プライムコンサート vol.1 松田華音 ピアノ・リサイタル
|
10月22日(日)
15:00
大垣市スイトピアセンター
全指定席 2,500 
高校生以下 1,000
|
チャイコフスキー ⇒リスト編:歌劇「エフゲニー・オネーギン」 より “ポロネーズ” プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」からの 10の小品 Op.75 ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
●大垣市文化事業団 0584−82−2310
|
|
田中彩子 ソプラノ・リサイタル 美しきウィーンとコロラトゥーラ
|
10月27日(金)
18:30
サラマンカホール
全指定席 5,000 ¶+500
|
【共演】加藤昌則 (pf)
J. シュトラウス II :美しく青きドナウ、ウィーンの森の物語/モーツァルト:アレルヤ、アヴェ・ヴェルム・コルプス/シューベルト:子守唄 ほか
●SOGEI(創芸) 052-263-1771
|
|
【11月】 |
|
ぎふ秋の音楽祭 2017 “鍵盤の日” 粥川 愛・日原暢子 デュオ・リサイタル 〜 越境と融合 革新される古典
|
11月10日(金)
19:00
サラマンカホール
全自由席 500
|
粥川 愛 (pf)/日原暢子 (箏・二十五絃箏)
ショパン:二つの夜想曲 Op.27 ラヴェル:ラ・ヴァルス(ピアノ独奏版) 八橋検校:みだれ 伊福部昭:二十絃箏と管弦楽のための交響的エグログ(ピアノ・リダクション)
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
加藤訓子 エキサイティング! 〜スピリット・オブ・パーカッション〜
|
11月11日(土)
13:30
岐南町中央公民館
全自由席 500
|
加藤訓子 (perc)
加藤訓子:「ルーツ・オブ・マ・リンバ」/J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007/シューマン:「トロイメライ」/クセナキス:「ルボン a、b」 ほか
●岐南町中央公民館 058-247-1334
|
|
仲道郁代 ピアノ・リサイタル オール・ショパン・プログラム
|
11月11日(土)
14:00
可児市文化創造センター
全指定席 4,000
18歳以下 2,000
|
ショパン: |
12の練習曲 Op.10 より 第12番 ハ短調 「革命」・ 第3番 ホ長調 「別れの曲」 ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53「英雄」 バラード 第1番 ト短調 Op.23・ 第2番 へ長調 Op.38・ 第3番 変イ長調 Op.47・ 第4番 へ短調 Op.52 ほか |
●可児市文化創造センター 0574−60−3050
|
|
ぎふ秋の音楽祭 2017 “鍵盤の日” LIFE 〜人生に似たピアノ〜 横山幸雄 10時間 ショパン連続演奏
|
11月18日(土)
11:00〜 全6ステージ (終演予定 21:45)
サラマンカホール
全指定席 5,000-4,000
学生 2,500-2,000
|
【第一部】11:00−12:15 ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11、ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21
【第二部】13:00−14:10 三つの夜想曲 Op.9、12の練習曲 Op.10、華麗なる変奏曲 変ロ長調 Op.12 華麗なる大円舞曲 変ホ長調 Op.18、スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20
【第三部】14:30−15:40 アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22 バラード 第1番 ト短調 Op.23、四つのマズルカ Op.24、12の練習曲 Op.25
【第四部】16:00-17:10 24の前奏曲 Op.28、スケルツォ 第2番 変ロ短調 Op.31、ソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35 「葬送」
【第五部】17:30−18:45 バラード 第2番 ヘ長調 Op.38・ 第3番 変イ長調 Op.47・ 第4番 ヘ短調 Op.52 スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39、ワルツ 第5番 変イ長調 Op.42、タランテラ 変イ長調 Op.43 ポロネーズ 第5番 嬰ヘ短調 Op.44、 二つの夜想曲 Op.48 幻想曲 ヘ短調 Op.49
【第六部】19:30−20:45 ポロネーズ 第6番 変イ長調Op.53 「英雄」、スケルツォ 第4番 ホ長調 Op.54、子守歌 変ニ長調 Op.57 ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 三つのマズルカ Op.59、舟歌 嬰ヘ長調 Op.60、ポロネーズ 第7番 変イ長調 Op.61「幻想」
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
プライムコンサート Vol.2 辻 彩奈 ヴァイオリン・リサイタル
|
11月19日(日)
15:00
大垣市スイトピアセンター
全指定席 1,500
高校生以下 1,000
|
【共演】横田知佳 (pf)
ドヴォルザーク:四つのロマンティックな小品 Op.75/ショパン⇒ミルシテイン編:ノクターン 嬰ハ短調 「遺作」/シューマン:ソナタ 第1番 イ短調 Op.105/J. S. バッハ:シャコンヌ ニ短調 (BWV.1004)/ファリャ:スペイン舞曲/ベリオ:バレエの情景 Op.100/サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン Op.20
●大垣市文化事業団 0584−82−2310
|
|
ぎふ秋の音楽祭 2017 “鍵盤の日” ピアノパーティー 〜圧巻、ピアノ4台 絶妙、ピアニスト4人〜
|
11月19日(日)
16:00
サラマンカホール
全指定席 4,000-2,000
学生 2,000-1,000
|
近藤嘉宏、松本和将、宮谷理香、菊地裕介 (pf)
◆「この曲、どのピアノで弾こうかな?」
【独奏:松本和将】 ブラームス:間奏曲 Op.118-2/ショパン:エチュード Op.25-11 「木枯らし」
【独奏:菊地裕介】 シューマン:トロイメライ(「子供の情景」 Op.15より)、トッカータ ハ長調 Op.7
【独奏:宮谷理香】 ショパン:プレリュード Op.28-15 「雨だれ」、エチュード Op.10-12 「革命」
【独奏:近藤嘉宏】 ショパン:ノクターン 第20番 遺作/リスト:ラ・カンパネラ
◆「2台ピアノの新たな音世界へ」
【近藤嘉宏・菊地裕介】 ライヒ:ピアノ・フェイズ(2台4手)
◆「4台ピアノによる、驚愕! シンフォニック・サウンド」
ベートーヴェン⇒キルヒナー編:交響曲 第5番 Op.67 「運命」(4台8手)
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
長良川国際会議場市民ふれあい事業 名古屋フィルハーモニー交響楽団 交響組曲『ドラゴンクエスト IV』導かれし者たち
|
11月23日(木・祝)
15:00
長良川国際会議場
全指定席 5-2,000
25歳以下 4-1,000
|
渡邊一正 (cond)/すぎやまこうい (talk)
すぎやまこういち: 交響組曲「ドラゴンクエスト IV」 “導かれし者たち”
●長良川国際会議場 058-296-1200
|
|
【12月】 |
|
第13回 花咲きコンサート 【市民による「第九」合唱】
|
12月 3日(日)
14:00
山県市文化の里・花咲きホール
全自由席 1,000
未就学児 入場可(無料)
|
松井裕樹、小木曽達也 (cond)/城えりか (sop)/田島聖子 (alto)/城 宏憲 (ten)/近野賢一 (bar)/花咲きコンサート合唱団 【共演】佐藤友衣 (pf)
モーツァルト:歌劇「魔笛」 序曲、ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466、 “アヴェ・ヴェルム・コルプス” /菅野よう子:花は咲く ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 第4楽章
●山県市文化の里・花咲きホール 0581-36-2323
|
|
第21回 関口智子 ヴァイオリン・リサイタル 同時代に生きた作曲家たち
|
12月10日(日)
14:30
大垣:シューベルトホール
全自由席 3,800
|
【共演】安達朋博 (pf)
エルガー:追想/サン=サーンス:ロマンス ハ長調 Op.48/幸田 延:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第1番 変ホ長調・第2番 ニ短調 ほか
●TOMO 090-2639-5077
|
|
安倍圭子の世界
|
12月13日(水)
18:45
サラマンカホール
全自由席 3,000 ¶一律 +500
学生 2,000
|
安倍圭子(mrb)/凛【加納三栄子、加納里奈 (mrb)/大塚宏美 (pf)】 【共演】マリンバアンサンブル moko /塚原久美子 (pf)
安倍圭子:「竹林 II」〜2台のマリンバのための〜、「祭りの太鼓」、「プリズム・ラプソディⅡ」〜2台マリンバのための〜、「遥かな海」〜マリンバアンサンブルのための〜、マリンバトリオコンチェルト「ザ・ウェーブ・インプレッションズ」 ほか
●ミューズクリエート 052-910-6700
|
|
プライムコンサート vol.3 千住真理子 ヴァイオリン・リサイタル
|
12月17日(日)
15:00
大垣市スイトピアセンター
全指定席 4,000 
高校生以下 1,000
|
【共演】丸山 滋 (pf)
J. S. バッハ:G線上のアリア、「主よ、人の望みの喜びよ」J. S. バッハ⇒グノー編:アヴェ・マリア/シューベルト:アヴェ・マリア/ヘンデル:涙の流れるままに/アルビノーニ:アダージョ/モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第11番 より “アンダンテ・グラツィオーソ〜トルコ行進曲” /ブラームス:ハンガリー舞曲 第1番/ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 第2番 Op.46-2/マスネ:タイスの瞑想曲/ドビュッシー:月の光/クライスラー:真夜中の鐘/ポンセ:エストレリータ/滝廉太郎⇒千住 明編:荒城の月/モンティ:チャルダッシュ
●大垣市文化事業団 0584−82−2310
|
|
ウィーン=ベルリン ブラス・クインテット クリスマスコンサート
|
12月19日(火)
18:30
こくふ交流センター さくらホール
全指定席 3,000
18歳以下 500
|
J. S. バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV.248 より/モーツァルト:アダージョとフーガ K.546/ドヴォルザーク:ユモレスク/バルトーク:ルーマニア民俗舞曲/バーンスタイン:ダンス組曲/ピアソラ:コラールとタンゴ ほか
●高山市文化協会 0577−34−6550
|
|