|
|
|
【1月】 |
|
びわ湖ホール 四大テノール 新春コンサート 笑う門には福来たる
|
1月 7日(土)
14:00
びわ湖ホール(小)
全指定席 3,000
25歳未満 1,500
|
清水徹太郎、竹内直紀、二塚直紀、山本康寛 (ten) 【共演】植松さやか (pf)
「琵琶湖周航の歌」/新春テノール de コント 〜ああ!お年玉は大変だ!〜、「一月一日」、「イヨマンテの夜」/プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」 より “誰も寝てはならぬ” /イタリア・カンツォーネ・メドレー ほか
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
NEW YEAR 2017 ウィンナー・ワルツ・オーケストラ 宮殿祝賀コンサート
|
1月 9日(月・祝)
13:30
びわ湖ホール(大)
全指定席 6-4,500
|
サンドロ・クトゥレーロ (cond)
J. シュトラウス II :「美しく青きドナウ」、「皇帝円舞曲」、「トリッチ・トラッチ・ポルカ」、喜歌劇「こうもり」 序曲、「雷鳴と稲妻」、「アンネン・ポルカ」 ほか
●しがぎん経済文化センター 077−526−0011
|
|
スタインウェイ "ピノ" シリーズ vol.3 ピアノと「うた」 武満 徹 & サティ の作品から
|
1月15日(日)
14:00
びわ湖ホール(小)
全指定席 2,000
25歳未満 1,000
|
黒田恵美 (sop)/森 季子 (m-sop)/清水徹太郎 (ten)/津國直樹 (bar)/寺嶋陸也 (pf)/びわ湖ホール声楽アンサンブル
武満 徹:「死んだ男の残したものは」、「小さな空」 サティ:三つのジムノペディ ほか
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
関西フィルハーモニー管弦楽団 ニューイヤーコンサート
|
1月22日(日)
14:30
あいこうか市民ホール
全指定席 3,500-3,000
25歳以下 2,000-1,500
|
藤岡幸夫 (cond)
J. シュトラウス II : |
喜歌劇「こうもり」 序曲、アンネン・ポルカ、ワルツ「春の声」 ポルカ「ハンガリー万歳」、新ピチカートポルカ |
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 第1幕への前奏曲 【小寺颯斗 (cond)】 ドボルザーク:交響曲 第8番 ト長調 Op.88
●あいこうか市民ホール 0748-62-2626
|
|
若林かをり モーツァルト:フルート四重奏曲全曲演奏会 Glory of Music in SHIGA 滋賀県文化賞創設40周年記念
|
1月28日(土)
14:00
しがぎんホール
全自由席 3,500
学生 2,000
|
若林かをり (fl) 【共演】佐藤一紀 (vn)/小峰航一 (va)/北口大輔 (vc)
モーツァルト: |
フルート四重奏曲 第1番 ニ長調 K.285、フルート四重奏曲 第2番 ト長調 K.285a フルート四重奏曲 第3番 ハ長調 K.285b、フルート四重奏曲 第4番 イ長調 K.298 |
ほか
●しがぎん経済文化センター 077−526−0011
|
|
アンサンブル・ノマド 21世紀の「動物の謝肉祭」
|
1月29日(日)
14:00
びわ湖ホール(中)
全指定席 3,000
25歳以下 1,000
|
サン=サーンス:組曲「動物の謝肉祭」 ケージ:「居間の音楽」 ほか
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
【2月】 |
|
名曲コンサート 小菅 優 ピアノ・リサイタル
|
2月 4日(土)
14:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 3-2,000
25歳未満 1,000
|
ベートーヴェン:ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」、ソナタ 第21番 ハ長調 Op.53 「ワルトシュタイン」 武満 徹:雨の樹 素描、雨の樹 素描Ⅱ -オリヴィエ・メシアンの追憶に- リスト:「巡礼の年 第3年」より “エステ荘の噴水”、バラード 第2番 ワーグナー⇒リスト編:「イゾルデの愛の死」
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
日本センチュリー交響楽団 びわ湖定期公演 vol.9
|
2月11日(土・祝)
17:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 4,5-2,500
|
沼尻竜典siki 【共演】菊池洋子 (pf)
ロッシーニ:歌劇「どろぼうかささぎ」 序曲
ベートーヴェン: |
ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.15 交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄」 |
●日本センチュリー交響楽団 06-6868-3030
|
|
オペラへの招待 歌劇『連隊の娘』
|
2月11日(土・祝)
14:00
びわ湖ホール(中)
全指定席 5,000
25歳未満 2,000
|
園田隆一郎 (cond)/中村敬一 (dir, talk)/大阪交響楽団/びわ湖ホール声楽アンサンブル 藤村江李奈、山本康寛、本田華奈子、砂場拓也、林 隆史、増田貴寛、内山建人、平尾 悠、船越亜弥、山際きみ佳、吉川秋穂、川野貴之、島影聖人、古屋彰久 (vo)
ドニゼッティ作曲 歌劇『連隊の娘』(全2幕)(フランス語上演・日本語字幕付)
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
2月12日(日)
14:00
※会場・料金 上に同じ
|
|
気軽にクラシック14 郷古 廉 ヴァイオリン・リサイタル
|
2月25日(土)
14:00
びわ湖ホール(小)
全指定席 2,000
25歳未満 1,000
|
【共演】加藤洋之 (pf)
ベートーヴェン:ソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24 「春」 J. S. バッハ:無伴奏パルティータ 第2番 ニ短調 BWV.1004 より “シャコンヌ” ウェーベルン:ヴァイオリンとピアノのための四つの小品 バルトーク:ソナタ 第1番
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
【3月】 |
|
びわ湖ホールプロデュースオペラ 『ラインの黄金』
|
3月 4日(土)
14:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 20-5,000 
24歳以下 2,000
|
沼尻竜典 (cond)/ミヒャエル・ハンペ (dir)/京都市交響楽団/ロッド・ギルフリー、ヴィタリ・ユシュマノフ、村上敏明、西村 悟、デニス・ビシュニャ、斉木健詞、桝 貴志、与儀 巧、小山由美、砂川涼子、竹本節子、小川里美、小野和歌子、梅津貴子 (vo)
ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」 全一幕 ※ドイツ語上演・日本語字幕付き
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
3月 5日(日)
14:00
※会場・料金 上に同じ
|
|
辻井伸行 ピアノ・リサイタル 日本ツアー
|
3月20日(月・祝)
14:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 6,800-4,800
|
J. S. バッハ:イタリア風協奏曲 ヘ長調 BWV.971 モーツァルト:ソナタ 第17番 ニ長調 K.576/
ベートーヴェン: |
ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 ソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」 |
●しがぎん経済文化センター 077−526−0011
|
|
びわ湖ホール声楽アンサンブル 第63回定期公演 オペラ『不思議の国のアリス』
|
3月25日(土)
14:00
びわ湖ホール(中)
全指定席 3,000
25歳未満 1,500
|
大井剛史 (cond)/岩田達宗 (dir)/ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
木下牧子:オペラ『不思議の国のアリス』 ※演奏会形式【日本語上演・日本語字幕付】
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
【4月】 |
|
エコーメモリアル・チェンバー・オーケストラ 20周年記念定期演奏会
|
4月 2日(日)
14:00
ひこね市文化プラザ
全自由席 3,000 ¶一律 +500
学生 1,500
|
戸澤哲夫 (con-mas, vn) 【独奏】井伊亮子 (fl)/光永秀子 (cemb)
J. S. バッハ:ブランデンブルグ協奏曲 第5番 ニ長調 BWV.1050 グリーグ:「二つの悲しき旋律」 Op.34 より “過ぎにし春” ハイドン:交響曲 第45番 嬰ヘ短調 Hob.I-45 「告別」 ほか
●ひこね市文化プラザ 0749−27−5200
|
|
【5月】 |
|
椿佳美 シューマン・ピアノ作品全曲演奏シリーズ 第7回 謝肉祭
|
5月 7日(日)
14:00
びわ湖ホール(小)
全自由席 3,000
学生 2,000
|
シューマン: |
アラベスク ハ長調 Op.18、花の曲 変ニ長調 Op.19 森の情景 Op.82、ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26 三つのロマンス Op.28、アレグロ ロ短調 Op.8 謝肉祭 Op.9 |
●しがぎん経済文化センター 077−526−0011
|
|
大津シンフォニックバンド 第72回定期演奏会
|
5月14日(日)
14:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 1,500
|
森島洋一、中嶋民男 (cond)
ホルスト:吹奏楽のための第二組曲/グレインジャー:デリー地方のアイルランド民謡/グレインジャー⇒フェネル編:リンカンシャーの花束/全日本吹奏楽コンクール2017年度課題曲特集/阿部勇一:【委嘱作品】/スミス:ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲
●鈴木 077‐532‐4833
|
|
立命館大学交響楽団 第117回定期演奏会
|
5月20日(土)
14:30
びわ湖ホール(大)
全自由席 1,000
|
阪 哲朗 (cond) 【共演】中橋健太郎左衛門 (pf)
シューベルト:「ロザムンデ」 序曲 Op.26 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 Op.37 ドヴォルザーク:交響曲 第6番 ニ長調 Op.60
●大依 090-6179-1145
|
|
【6月】 |
|
パレルモ・マッシモ劇場『椿姫』
|
6月24日(土)
15:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 37-8,000
30歳以下 6,000 24歳以下 4,000
|
フランチェスコ・イヴァン・チャンパ (cond)/マリオ・ポンティッジャ (dir)/パレルモ・マッシモ劇場管弦楽団・合唱団
ヴェルディ:歌劇「椿姫」 全3幕 ※イタリア語上演・日本語字幕付
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
京都フィロムジカ管弦楽団 第41回定期演奏会
|
6月25日(日)
14:00
大津市民会館(大)
全自由席 800 ¶+100
|
滝本秀信 (cond)
ホルスト:サマセット・ラプソディ ゲーゼ:交響曲 第8番 ロ短調 Op.47 エルガー:エニグマ変奏曲 Op.36
●京都フィロムジカ管弦楽団 070-6506-4032
|
|
気軽にクラシック15 瀧村依里 ヴァイオリン・コンサート
|
6月28日(水)
14:00
びわ湖ホール(小)
全自由席 1,000
|
【共演】奈良田朋子 (pf)
J. S. バッハ:無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV.1006 より “プレリュード”/マスネ:「タイスの瞑想曲」/クライスラー:「愛の喜び」「愛の悲しみ」/サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28/ガーシュウィン:歌劇「ポーギーとベス」 より/ラヴェル:ソナタ ト長調
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
【7月】 |
|
諏訪内晶子 & ボリス・ベレゾフスキー デュオ・リサイタル
|
7月 1日(土)
14:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 7,500-3,000
|
諏訪内晶子 & ボリス・ベレゾフスキー
ベートーヴェン:ソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24 「春」 ヤナーチェク:ソナタ プロコフィエフ:五つのメロディ Op.35 bis R. シュトラウス:ソナタ 変ホ長調 Op.18
●しがぎん経済文化センター 077−526−0011
|
|
【8月】 |
|
びわ湖ホール オペラへの招待 サリヴァン: 『ミカド』
|
8月 5日(土)
14:00
びわ湖ホール(中)
全指定席 5,000 
25歳未満 2,000
|
園田隆一郎 (cond)/中村敬一 (dir, talk) /日本センチュリー交響楽団/びわ湖ホール声楽アンサンブル
サリヴァン:喜歌劇「ミカド」 ※全2幕 日本語上演/日本語・英語字幕付
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
8月 6日(日)
14:00
※会場・料金 上に同じ
|
|
【9月】 |
|
びわ湖ホール声楽アンサンブル 第64回定期公演
|
9月17日(日)
14:00
びわ湖ホール(小)
全指定席 3,000 
25歳未満 1,500
|
田中信昭 (cond) 【共演】中嶋 香 (pf)
武満 徹:翼 間宮芳生:合唱のためのコンポジション 第16番 ほか
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
日本センチュリー交響楽団 名曲コンサート
|
9月23日(土・祝)
15:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 4-1,000 
25歳以下 1,500
|
小泉和裕 (cond)
チャイコフスキー: |
歌劇「エフゲニー・オネーギン」 Op.24 より “ポロネーズ” 弦楽セレナード ハ長調 Op.48 交響曲 第6番 ロ短調 Op.74 「悲愴」 |
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
大萩康司 ギター・リサイタル
|
9月30日(土)
14:00
びわ湖ホール(小)
全指定席 3,000 
25歳未満 1,500
|
J. S. バッハ⇒オスカー・ギリア編:リュート組曲 イ短調 BWV.995/ソル:モーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲 Op.9/ラヴェル⇒大萩康司編:「三つの歌」 より “天の三羽の美しい鳥”/ラヴェル⇒ローラン・ディアンス編:亡き王女のためのパヴァーヌ/フランセ:「セレナータ」 より/ドビュッシー⇒フランシス・クレンジャンス編:「月の光」/ミヨー:セゴビアーナ Op.366/ディアンス:サウダージ 第3番
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
【10月】 |
|
関西フィルハーモニー管弦楽団 リラックスコンサート 琵琶湖周航の歌 誕生100周年記念
|
10月 1日(日)
14:30
高島市民会館
全指定席 4-3,500
|
藤岡幸夫 (cond, talk) 【独奏】西川茉利奈 (vn)
マスネ:タイスの瞑想曲/川上 肇 編:琵琶湖周航の歌幻想曲(委嘱・初演)/ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 Op.68 ほか
●高島市民会館 0740-22-1764
|
|
室内楽への招待 エベーヌ弦楽四重奏団
|
10月 8日(日)
15:00
びわ湖ホール(小)
全指定席 4,500
25歳未満 2,500
|
ピエール・コロンベ、ガブリエル・ル・マガデュール (vn)/アドリアン・ボワソー (va)/ラファエル・メルラン (vc)
モーツァルト:弦楽四重奏曲 第15番 ニ短調 K.421 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第11番 ヘ短調 Op.95 「セリオーソ」
セロニアス・モンク:ラウンド・ミッドナイト/ヴィクター・ヤング:星影のステラ ほか
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
トリオコンサート 〜フルート・打楽器・パイプオルガンの響き〜 迷宮
|
10月14日(土)
14:00
安土町文芸セミナリヨ
全自由席 2,500
|
江戸聖一郎 (fl)/「宮本妥子 (perc)/城奈緒美 (org)
J. S. バッハ⇒C. P. E. バッハ編:フルート・ソナタ (BWV.1020)/アラン:フルートとオルガンのための三つの楽章/エスケシュ:グラウンド II 〜オルガンと打楽器のための〜/武満 徹:エア〜フルートのための〜/中村典子:ナビ〜フルートと打楽器のための〜/宮本愛子:デュアリテ(臥薪嘗胆)〜打楽器ソロのための ほか
●安土町文芸セミナリヨ 0748−46−6507
|
|
ガーシュウィン物語Ⅲ 巴里のアメリカ人 しがぎんホールコンサートシリーズ2017-18 1st season 湖国音楽男子シリーズ
|
10月14日(土)
15:00
しがぎんホール
全自由席 3,500
学生 2,000
|
萩原次己 (talk, vo)/萩原吉樹、野村祐子 (pf)/萩原合歓 (vn)/森下智稔 (trp)/上中あさみ (perc)/The Flower Cat Monsters
ガーシュウィン:「パリのアメリカ人」 より、「アイ・ガット・リズム」、「ス・ワンダフル」、「わが愛はここに」 ほか
●しがぎん経済文化センター 077−526−0011
|
|
びわ湖大津 秋の音楽祭 椿佳美 シューマン・ピアノ作品全曲演奏シリーズ(全8回) 第8回 ピアノ五重奏曲
|
10月29日(日)
14:00
びわ湖ホール(小)
全自由席 3,000
学生 2,000
|
【共演】アルマ・マーター・カルテット【赤池瑞枝、寺井 馨 (vn)/ 長倉 寛 (va)/唐沢安岐奈 (vc)】
シューマン: |
アダージョとアレグロ Op.70 ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 Op.63、ピアノ三重奏曲 第3番 ト短調 Op.110 ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op.47 ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44 |
●しがぎん経済文化センター 077−526−0011
|
|
【11月】 |
|
関西フィルハーモニー管弦楽団 秋の彩クラシックコンサート
|
11月 3日(金・祝)
15:00
東近江市立 八日市文化芸術会館
全指定席 3,500-2,500
学生 1,500-1,000
|
垣内悠希 (cond) 【共演】岡山理絵 (ob)/萩原吉樹 (pf)
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」 序曲、オーボエ協奏曲 ハ長調 K.314(285d) 第1楽章 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 第3楽章 ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 Op.92
●八日市文化芸術会館 0748-23-6862
|
|
びわ湖大津 秋の音楽祭 イリーナ・メジューエワ ピアノ・リサイタル 日本デビュー20周年記念
|
11月 4日(土)
14:00
びわ湖ホール(小)
全指定席 3,500
25歳未満 2,000
|
ショパン: |
マズルカ 嬰ハ短調 Op.6-2・イ短調 Op.17-4・変ロ短調 Op.24-4・ホ短調 Op.41-2・変イ長調 Op.41-4 ソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35「葬送」 ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 子守歌 変ニ長調 Op.57 |
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
びわ湖大津 秋の音楽祭 ヘンシェル弦楽四重奏団
|
11月 8日(水)
19:00
大津:フィガロホール
全指定席 4,000 
学生 2,000
|
クリストフ・ヘンシェル、カタリン・デサーガ (vn)/モニカ・ヘンシェル (va)/マティアス・バイヤー=カルツホイ (vc)
モーツァルト:弦楽四重奏団 第19番 ハ長調 K.465「不協和音」 ヴェーベルン:弦楽四重奏のための緩徐楽章 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 Op.131
●フィガロホール 077-522-3106
|
|
オーギュスタン・デュメイ & 関西フィルメンバー スペシャルコンサート in 野洲
|
11月12日(日)
15:00
野洲文化ホール
全指定席 4,000
親子席 1,500
|
オーギュスタン・デュメイ、増永花恵 (vn)/中島悦子、田代直子 (va)/水野由紀 (vc)/大野 緑 (cb)/河本朋美 (fl)/上田晴子 (pf)
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24 「春」 シューベルト:五重奏曲 イ長調 D 667/Op114 「ます」 ほか
●野洲文化ホール 077-587-1950
|
|
さきらジュニアオーケストラ 第8回定期演奏会
|
11月19日(日)
15:00
栗東芸術文化会館さきら
全自由席 1,000
高校生以下 500 →
|
秋山和慶 (cond) 【共演】伊藤 恵 (pf)
モーツァルト: |
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 K.557 序曲 交響曲 第41番 ハ長調 K.551 「ジュピター」 |
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 Op.58
※4歳以上入場可 ●栗東芸術文化会館 077−551−1455
|
|
メシアン没後25周年 メシアン 歌劇『アッシジの聖フランチェスコ』 読売日本交響楽団共同主催
|
11月23日(木・祝)
13:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 16-5,000 
30歳以下 3,000 24歳以下 2,000
|
シルヴァン・カンブルラン (cond)/エメケ・バラート、ヴァンサン・ル・テクシエ、ペーター・ブロンダー、フィリップ・スライ、エド・ライオン、ジャン=ノエル・ブリアン、妻屋秀和、ジョン・ハオ、畠山 茂 (vo)/読売日本交響楽団/びわ湖ホール声楽アンサンブル、新国立劇場合唱団
メシアン:歌劇「アッシジの聖フランチェスコ」全3幕・演奏会形式 ※フランス語上演・日本語字幕付
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
【12月】 |
|
第85回 大津曳山コンサート 師弟関係 その6 ブーランジェ女史と弟子たち
|
12月 2日(土)
14:30
大津祭曳山展示館3F イベントホール
全自由席 2,300 
高校生以下 1,000
|
宮本克江 (ob)/宮本謙二 (fg)/松田みゆき (pf)
フランセ:オーボエ・ファゴットとピアノのための 三重奏曲/ピアソラ:オプリヴィオン、リベルタンゴ/バーンスタイン:「ウエストサイド物語」 より ほか
●宮本 077-523-2709
|
|
北村源三 奇跡のトランペット 〜傘寿記念コンサート〜 <関西公演>
|
12月 3日(日)
14:00
びわ湖ホール(小)
全自由席 4,000
|
【共演】東京弦楽アンサンブル MIRAI
マーラー:花の章/アルビノーニ:アダージョ/バーバー:弦楽のためのアダージョ/カッチーニ:アヴェ・マリア/モリコーネ:ガブリエルのオーボエ ほか
●未来音楽企画 03-5946-9455
|
|
びわ湖の午後 50 鈴木秀美 円熟のバッハ
|
12月 9日(土)
14:00
びわ湖ホール(小)
全指定席 4,000 
25歳未満 1,500
|
鈴木秀美 (vc)
J. S. バッハ: |
無伴奏チェロ組曲 第1番 ト短調 BWV.1007 無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV.1009 無伴奏チェロ組曲 第5番 ハ短調 BWV.1011 |
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
ルシオール音楽塾 第12回 モーツァルト 室内楽の魅力
|
12月10日(日)
14:00
守山市民ホール(小)
全自由席 800
25歳以下 500
|
中村孝義 (lec)/荒井英治、高橋宗久 (vn)/飯田隆、永松祐子 (va)/渡邉弾楽 (vc)
モーツァルト:弦楽五重奏曲 第3番 ハ長調 K.515
●守山市民ホール 077−583−2532
|
|
歓喜の歌声 第九 in 東近江
|
12月10日(日)
14:30
東近江市立 八日市文化芸術会館
全自由席 2,500
|
加藤完二 (cond)/大阪音楽大学管弦楽団/井岡潤子 (sop)/片桐仁美 (alto)/神田裕史 (ten)/西田昭広 (bar)/東近江第九合唱団
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」
●市民手作り「東近江第九」実行委員会(深川) 090-8752-2252
|
|
文芸セミナリヨ クリスマスコンサート 2017 〜パイプオルガン & ブラス 響き合うクリスマス〜
|
12月16日(土)
14:00
安土町文芸セミナリヨ
全指定席 3,000
高校生以下 1,000 ペア 5,500
|
髙木宏之、稲垣路子 (trp)/岡本 哲、喜井 宏 (trb)/久保田真矢 (org)
ヴァヴィロフ:カッチーニのアヴェ・マリア/ネスティコ:リフレクティブ・ムード/ヘルド:世の成らぬ先に/ウォルトン:戴冠行進曲 “宝玉と王の杖” /J. S. バッハ:プレリュードとフーガ ハ長調 BWV.547/【クリスマスソング・メドレー】 ほか
●安土町文芸セミナリヨ 0748−46−6507
|
|
びわ湖ホール声楽アンサンブル 第65回定期公演
|
12月16日(土)
14:00
びわ湖ホール(小)
全指定席 3,000 
25歳未満 1,500
|
ロメリー・プフント (cond)
レーガー:八つの宗教的歌曲 Op.138 より
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
KEIBUN 第九 2017
|
12月16日(土)
17:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 6,500-3,500
|
井上道義 (cond)/大阪フィルハーモニー交響楽団/並河寿美 (sop)/福原寿美枝 (alto)/宮里直樹 (ten)/大沼 徹 (bar)/KEIBUN第九合唱団
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」
●しがぎん経済文化センター 077−526−0011
|
|
中山道守山宿 旅への誘いコンサート vol.01 〜中山道・守山宿から始まる<音楽の旅>〜
|
12月17日(日)
14:00
守山市民ホール(小)
全自由席 500
|
イリーナ・メジューエワ (pf)
リスト:巡礼の年 第1年:スイス
●守山市民ホール 077−583−2532
|
|
日本センチュリー交響楽団 びわ湖定期公演 Vol.10
|
12月17日(日)
15:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 4,500-2,500
|
園田隆一郎 (cond) 【共演】小林愛実 (pf)
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11
ロッシーニ:歌劇「絹のはしご」 序曲、歌劇「ウィリアム・テル」 より “パ・ド・シス” ・ 序曲
ヴェルディ:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」 序曲・バレエ音楽「四季」より “秋”
●日本センチュリー交響楽団 06-6868-0591
|
|
國松竜次 ギター・リサイタル デビュー10周年記念/Plays Best Hit Repertoire
|
12月23日(土・祝)
14:30
大津市:奏美ホール
全自由席 3,000
学生 2,000
|
ピアソラ⇒國松竜次編:オブリビオン/山田耕筰⇒國松竜次編:赤とんぼ/バリオス:大聖堂/タレガ:アラビア奇想曲/リョベート:ロマンサ/國松竜次:宇治川のほとり、悲しみの街 ほか
●奏美ホール 077-524-2334
|
|
びわ湖ホール声楽アンサンブル みんなで作ろう! 「森は生きている」
|
12月24日(日)
14:00
湖南市甲西文化ホール
全自由席 1,000 ¶+200
18歳以下 500 ¶+100
|
びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー (vo)/寺嶋陸也 (pf)/湖南市「森は生きている」合唱団
林 光:オペラ「森は生きている」
●湖南市甲西文化ホール 0748-72-2133
|
|
びわ湖ホール ジルヴェスター・コンサート 2017-2018
|
12月31日(日)
22:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 8-3,000
25歳未満 1,500
|
岩田達宗 (dir)/ロッセン・ゲルゴフ (cond)/大阪交響楽団/塩谷 哲 (pf)/びわ湖ホール声楽アンサンブル、ジルヴェスター合唱団/ジルヴェスター・ファンファーレ隊/桂米團治 (host)
バーンスタイン:「キャンデード」序曲 ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー ロッシーニ:歌劇「セヴィリアの理髪師」 ハイライト ほか
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|