|
|
|
【1月】 |
|
ニューイヤーコンサート2018 シルク・ドゥ・ラ・シンフォニー サーカス × オーケストラ!
|
1月 8日(月・祝)
15:00
ハーモニーホールふくい(大)
全指定席 10-6,000
学生 5-3,000
|
ニコライ・ジャジューラ (cond)/キエフ国立フィルハーモニー交響楽団 【サーカス】シルク・ドゥ・ラ・シンフォニー
ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」 Op.92/チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」 より/ビゼー:「カルメン」組曲 ほか
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
|
【2月】 |
|
アンサンブル・ノマドが贈る室内楽の楽しみ 〜音楽の中の生活〜
|
2月 9日(金)
19:00
ハーモニーホールふくい(小)
全指定席 3,000
学生 1,500
|
佐藤紀雄 (cond, gt)/木ノ脇道元 (fl)/菊地秀夫 (cl)/花田和加子 (vn)/甲斐史子 (va)/松本卓以 (vc)/佐藤洋嗣 (cb)/中川賢一 (pf)
サティ⇒星谷丈生編:「家具の音楽」 から/テレマン⇒星谷丈生編:「食卓の音楽」 から/ケージ:「居間の音楽」/シューベルト:ピアノ五重奏曲 イ長調 D 667 「ます」 第4楽章 ほか
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
|
東京チェロアンサンブル 福井公演
|
2月25日(日)
15:00
ハーモニーホールふくい(小)
全指定席 3,000
学生 1,500
|
荒井結子、清水詩織、高木慶太、中 実穂、新倉 瞳、堀沙也香、宮田 大、三宅依子、宮坂拡志、横山 桂 (vc)
クレンゲル:讃歌 Op.57/ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ 第5番から “アリア”/チャルロ:フエジェ/モーレス:ブエノスアイレスのカフェ、ラ・カレシータ/エルガー:弦楽のためのセレナーデ ホ短調 Op.20/アンダーソン:トランペット吹きの休日、フィドルファドル/ファリャ:「七つのスペイン民謡」 から “ムーア人の織物” “ナナ” “ホタ” /クライスラー:中国の太鼓 Op.3/寺嶋陸也:ディヴェルティメント〜10台のチェロのための 【世界初演】
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
|
【3月】 |
|
トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団
|
3月16日(金)
19:00
ハーモニーホールふくい(大)
全指定席 12,000-6,000
学生 6,000-3,000
|
トゥガン・ソヒエフ (cond) 【共演】エマニュエル・パユ (fl)
グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」 序曲 ハチャトゥリアン⇒ランパル編:フルート協奏曲 チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」 抜粋
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
|
【4月】 |
|
【5月】 |
|
風と緑の楽都音楽祭 in ふくい ライナー・キュッヒル & 福田進一 〜ウィーンのサロンコンサート
|
5月 2日(水)
19:00
ハーモニーホールふくい(小)
全指定席 2,000
学生 1,000
|
ライナー・キュッヒル (vn)/福田進一 (gt)
ソル:モーツァルト「魔笛」の主題による変奏曲 Op.9/クライスラー:レチタティーヴォとスケルツォ・カプリース Op.6/パガニーニ:ヴァイオリンとギターのためのカンタービレ/パガニーニ:協奏風ソナタ イ長調 Op.61/サラサーテ:カルメン幻想曲
※休憩なし 60分プログラム
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
|
スーパー4トロンボーンズ!
|
5月12日(土)
18:30
ハーモニーホールふくい(小)
全指定席 4,000
学生 2,000
|
中川英二郎、ジョゼフ・アレッシ、マーシャル・ギルクス、ブラント・アテマ (trb)
中川英二郎:Trisense /小曽根真:Asian Dream /バーンスタイン:「ウエスト・サイド・ストーリー」 から/ギルクス:Coalcence /ドビュッシー:「映像 第1集」 から “水の反映” ほか
●ハーモニーホールふくい 0776-38-8282
|
|
【6月】 |
|
ザ・キングズ・シンガーズ
|
6月 3日(日)
15:00
ハーモニーホールふくい(小)
全指定席 6,000
ペア 10,000/学生 3,000
|
パトリック・ダナキー、ティモシー・ウェイン=ライト (c-ten)/ジュリアン・グレゴリー (ten)/クリストファー・ブリュートン、クリストファー・ガビタス (bar)/ジョナサン・ハワード (bass)
シューベルト:男声合唱曲 「夜」 Op.17/ゼンフル:シュパイアーの瞳/イギリス民謡:グリーンスリーブス、スカボロー・フェア/アイルランド民謡:ダニー・ボーイ/日本民謡:竹田の子守歌/ザ・ビートルズ:アンド・アイ・ラブ・ハー、オブラディ・オブラダ ほか
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
カール=ハインツ・シュッツ & シャルロッテ・バルツェライト デュオ・リサイタル ※この公演は中止になりました。
|
6月 5日(火)
19:00
ハーモニーホールふくい(小)
全指定席 3,000
学生 1,500
|
カール=ハインツ・シュッツ (fl)/シャルロッテ・バルツェライト (hrp)
ピエルネ:即興的綺想曲 Op.9/ドップラー:ハンガリー田園幻想曲 Op.20/ドビュッシー:シランクス ほか
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
|
フランクフルト放送交響楽団
|
6月15日(金)
19:00
ハーモニーホールふくい(大)
全指定席 12,000-6,000
学生 6,000-3,000
|
アンドレス・オロスコ=エストラーダ (cond) 【共演】チョ・ソンジン (pf)
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 マーラー:交響曲 第5番 嬰ハ短調
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
|
【7月】 |
|
越のルビー音楽祭 スペシャル・チェンバー・コンサート 越のルビー音楽祭 10周年!
|
7月 5日(木)
19:00
ハーモニーホールふくい(小)
全指定席 3,000
学生 1,500
|
ディノ カルテット【室屋光一郎、伊藤 彩 (vn)/生野正樹 (va)/向井 航 (vc)】/フェスティバル・カルテット【松谷由美、荒井亮子 (vn)/山口梨恵 (va)/荒井結子 (vc)】/笠川 恵 (va)
ハイドン:弦楽四重奏曲 第76番 ニ短調 Hob.III-76 「五度」/スメタナ:弦楽四重奏曲 第1番 「我が生涯から」/ブラームス:弦楽五重奏曲 第2番 ト長調 Op.111/笠松泰洋:ダブルカルテットと独奏ヴィオラのための新曲(初演) ほか
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
|
越のルビー音楽祭「オペラへの誘い」III 〜カルメン・ハイライト〜
|
7月13日(金)
19:00
ハーモニーホールふくい(小)
全指定席 3,000
学生 1,500
|
勝倉小百合、吉田珠代、藤田卓也、成田博之、渡邊朋哉 (vo)/ 竹内真紀 (pf)/平岡愛子、山崎智里 (perc) ほか/小宮正安 (nav)
ビゼー:歌劇「カルメン」 抜粋
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
|
反田恭平 ピアノ・リサイタル 全国ツアー 2018-2019
|
7月22日(日)
14:00
ハーモニーホールふくい(小)
全指定席 3,500
|
ベートーヴェン: |
創作主題による32の変奏曲 ハ短調 WoO.80 ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 ソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」 |
●福井放送販促事業局 0776-57-5489
|
|
【8月】 |
|
サマー・マリンバコンサート 2018
|
8月19日(日)
15:00
ハーモニーホールふくい(小)
全指定席 3,000
学生 1,500
|
エマニュエル・セジョルネ、小川佳津子、神谷百子、布谷史人 (mrb)/浦壁信二 (pf)
セジョルネ:UN TEL AMOUR、Romantica/ライヒ:ELECTRIC COUNTERPOINT/竹内 誠:月夜に/ゲラシメス:ピアソノーレ〜ビブラフォンとピアノのための〜/内藤明美:森の記憶/サミュ:リベルタンゴ・ヴァリエーション/ゴリンスキー:ルミノシティー/オメアラ:Puzzle Piece
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
|
【9月】 |
|
横山幸雄 ピアノ・コンサート & ディナー
|
9月 6日(木)
19:00
リストランテ・カシーナ
全指定席 28,000 ※食事付き・要予約
|
ベートーヴェン:ソナタ 第21番 ハ長調 Op.53 「ワルトシュタイン」 ドビュッシー⇒横山幸雄編:牧神の午後への前奏曲 ショパン:ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58
●福井市:リストランテ・カシーナ 0776-29-1128
|
|
武生国際音楽祭 シューマンとブラームス 世代を超えて響きあう音色 伊藤恵プロデュース 1
|
9月10日(月)
19:30
越前市文化センター
全自由席 4,000 
学生 1,000
|
ブラームス:シューマンの主題による変奏曲 Op.9 【独奏:今川裕代 (pf)】 ブラームス:三つの間奏曲 Op.117 【独奏:津田裕也 (pf)】 シューマン:三つのロマンス Op.94 【荒木奏美 (ob)/伊藤 恵 (pf)】 ブラームス:八つの小品 Op.76 【独奏:北村朋幹 (pf)】
●武生国際音楽祭推進会議事務局 0778−23−5057
|
|
武生国際音楽祭 イブニングミニコンサート1 ドイツ室内音楽の魅力
|
9月11日(火)
17:30
越前市文化センター
全自由席 2,000 
学生 1,000
|
ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番 ヘ短調 Op.120-1 【牧野葵美 (va)/大宅さおり (pf)】 シューマン:アダージョとアレグロ Op.70 【荒木奏美 (ob)/伊藤 恵 (pf)】 メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ 第2番 ニ長調 Op.58 【横坂 源 (vc)/津田裕也 (pf)】
●武生国際音楽祭推進会議事務局 0778−23−5057
|
|
武生国際音楽祭 セルゲ・ツィンマーマン & 伊藤 恵 リサイタル
|
9月11日(火)
19:30
越前市文化センター
全自由席 4,000 
学生 1,000
|
セルゲ・ツィンマーマン (vn)/伊藤 恵 (pf)
ブラームス: |
ソナタ 第2番 イ長調 Op.100 ソナタ 第3番 ニ短調 Op.108 ピアノ五重奏曲 ヘ短調 Op.34 【共演:白井 圭 (vn)/山本 周 (va)/横坂 源 (vc)】 |
●武生国際音楽祭推進会議事務局 0778−23−5057
|
|
武生国際音楽祭 イブニングコンサート 木管楽器の名曲たち
|
9月12日(水)
19:00
越前市文化センター
全自由席 3,000 
学生 1,000
|
メシアン:黒つぐみ 【上野由恵 (fl)/中川賢一 (pf)】 スクリプチャク:フルート・ソロのための楽章(日本初演) 【独奏:マリオ・カーロリ (fl)】 サン=サーンス:オーボエ・ソナタ ニ長調 Op.166 【荒木奏美 (ob)/今川裕代 (pf)】 ドビュッシー:アルトサクソフォンとピアノのための狂詩曲 【大石将紀 (sax)/大宅さおり (pf)】 R. シュトラウス⇒カーロリ編:ソナタ 変ホ長調 Op.18 ⇒マリオ・カーロリ (fl)/北村朋幹 (pf)編
●武生国際音楽祭推進会議事務局 0778−23−5057
|
|
武生国際音楽祭 引接寺コンサート
|
9月12日(水)
21:00
引接寺
全自由席 2,000 
学生 1,000
|
珠寳(献花)
細川俊夫: |
メローディア 【独奏:大田智美 (acc)】 線 1 【独奏:鈴木俊哉 (rec)】 |
尺八本曲 【独奏:大田智美 (acc)】
●武生国際音楽祭推進会議事務局 0778−23−5057
|
|
武生国際音楽祭 イブニングミニコンサート 2 クラシックと映画音楽の愉しみ
|
9月13日(木)
17:30
越前市文化センター
全自由席 2,000 
学生 1,000
|
ピアソラ:ル・グラン・タンゴ 【赤坂智子 (va)/大田智美 (acc)】 モリコーネ:映画『ニュー・シネマ・パラダイス』 より 【上野由恵 (fl)/伊藤優美 (cl)/大宅さおり (pf)】 〈ヴァイオリンとハープによる名作映画音楽選〉 【辺見康孝 (vn)/松村多嘉代 (hrp)】
●武生国際音楽祭推進会議事務局 0778−23−5057
|
|
武生国際音楽祭 弦楽器とピアノの競演 — 伊藤恵プロデュース2 —
|
9月13日(木)
19:30
越前市文化センター
全自由席 4,000 
学生 1,000
|
シューマン: |
ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44 【白井 圭、会田莉凡 (va)/牧野葵美 (va)/横坂 源 (vc)/津田裕也 (pf)】 ミルテの花 Op.25 より 、リーダークライス Op.39 より 【イレー・スー (sop)/北村朋幹 (pf)】 |
ウェーベルン:チェロとピアノのための三つの小品 Op.11 【水野優也 (vc)/今川裕代 (pf)】
ブラームス: |
クラリネット五重奏曲 ロ短調 Op.115 【上田 希 (cl)/白井 圭、会田莉凡 (vn)/山本 周 (va)/水野優也 (vc)】 |
●武生国際音楽祭推進会議事務局 0778−23−5057
|
|
武生国際音楽祭 新しい地平 I
|
9月14日(金)
17:30
越前市文化センター
全自由席 3,000 
学生 1,000
|
シェルシ:タイアガル I 【独唱:太田真紀 (sop)】 フリック:新作(世界初演) 【オリバー・フリック (electronic)/大石将紀 (sax)】/クォン:新作(世界初演) 【鈴木俊哉 (rec)/マリオ・カーロリ (fl)】 金井 勇:新作(世界初演) 【大田智美 (acc)/赤坂智子 (va)】 ケンドラー:新作(世界初演) 【独奏:多井智紀 (vc)】 三浦則子:アニトヤ 【辺見康孝 (vn)/大石将紀 (sax)/松村多嘉代 (hrp)】 ウィリアムズ:新作(世界初演) 【ヨハナン・ケンドラー (vn)/辺見康孝 (va)/細井 唯 (vc)/上田 希 (cl)/松村多嘉代 (hrp)】
●武生国際音楽祭推進会議事務局 0778−23−5057
|
|
武生国際音楽祭 細川俊夫と仲間たち
|
9月14日(金)
19:30
越前市文化センター
全自由席 4,000 
学生 1,000
|
細川俊夫: |
ゲジーネ 【独奏:松村多嘉代 (hrp)】 レテ(忘却)の水【辺見康孝 (vn)/赤坂智子 (va)/多井智紀 (vc)/山本純子 (pf)】 |
ロタル:魔術師(世界初演) 【独奏:マリオ・カーロリ (fl)】 スクリプチャク:裂け目(日本初演) 【大石将紀 (sax)/多井智紀 (vc)/山本純子 (pf)】
シュタウト: |
シドナム・ミュージック【若林かをり (fl)/牧野葵美 (va)/松村多嘉代 (hrp)】 水紋【上田 希 (cl)/辺見康孝 (vn)/多井智紀 (vc)/大宅さおり (pf)】 トニー・クラッグのための「カルデラ」【太田真紀 (sop)/上田 希 (cl)/中川賢一 (pf)(】 「君、燕麦じゃなく小麦だよ。不安だなあ!」【アンドレア・ペスタロッツァ (cond)/若林かをり (fl)/荒木奏美 (ob)/伊藤優美 (cl)/葛西友子 (perc)/辺見康孝 (vn)/牧野葵美 (va)/細井 唯 (vc)】 |
●武生国際音楽祭推進会議事務局 0778−23−5057
|
|
ジュゼッペ・サッバティーニ リサイタル 〜心に響く歌曲を集めて〜
|
9月25日(火)
19:00
ハーモニーホールふくい(大)
全指定席 5,000-4,000
学生 2,500-2,000
|
【共演】マルコ・ボエーミ (pf)
リスト:ペトラルカの詩による三つのソネット/ファリャ:七つのスペイン民謡/トスティ:「私は恋人」/プッチーニ:「太陽と愛」、「愛の短い物語」/レオンカヴァッロ:「君はどう?」 ほか
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
|
【10月】 |
|
ブルガリア国立歌劇場
|
10月10日(水)
18:30
ハーモニーホールふくい(大)
全指定席 12,000-6,000
学生 6,000-3,000
|
プラーメン・カルターリフ (dir)/原田慶太楼 (cond)/ナディア・クラスティヴァ (m-sop)/コスタディン・アンドレエフ (ten) ほか/ブルガリ国立歌劇場管弦楽団・合唱団・バレエ団
ビゼー:歌劇「カルメン」 全4幕 ※日本語字幕付
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
|
【11月】 |
|
郷古廉&加藤洋之 ブラームス ヴァイオリン・ソナタ・ツィクルス
|
11月22日(木)
19:00
ハーモニーホールふくい(小)
全指定席 3,000
学生 1,500
|
郷古 廉 (vn)/加藤洋之 (pf)
ブラームス: |
ソナタ 第1番 ト長調 Op.78 「雨の歌」 ソナタ 第2番 イ長調 Op.100 ソナタ 第3番 ニ短調 Op.108 |
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
|
【12月】 |
|
プレミアム・クリスマス・コンサート
|
12月 8日(土)
16:00
ハーモニーふくい
全指定席 2,000
学生 1,000
|
コルネリア・ヘルマン (pf)/石丸由佳 (org)/N響メンバーによる弦楽四重奏団【大宮臨太郎、酒井敏彦 (vn)/坂口弦太郎 (va)/岩井雅音 (vc)】
J. S. バッハ⇒グノー編:アヴェ・マリア/モーツァルト:「ああ、お母さんに聞いて」による12の変奏曲 ハ長調 K.265(キラキラ星変奏曲)/チャイコフスキー:組曲「くるみ割り人形」 から “花のワルツ”/クリスマス・メドレー ほか
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
|
東京音楽大学シンフォニーオーケストラ
|
12月 9日(日)
14:00
ハーモニーホールふくい
全自由席 1,000
学生 500
|
広上淳一 (cond) 【独奏】吉永優香 (perc)
モーツァルト:交響曲 第35番 ニ長調 K.385 「ハフナー」 ジョリヴェ:打楽器協奏曲 R. シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 Op.30
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
|
第26回 若狭小浜 第九演奏会
|
12月 9日(日)
15:00
小浜市文化会館大ホール
全自由席 2,500
学生 1,000
|
古谷誠一 (cond)/セントラル愛知交響楽団/野原広子 (sop)/菅家奈津子 (alto)/中井亮一 (ten)/斉木健詞 (bar)/小浜第九合唱団
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 ほか
●小浜市文化会館:0770−53−9700
|
|