名 古 屋 市 |
ブラームス室内楽全曲演奏会 ブラームスの森〜第7回 「雨の歌」 | ||
9月 2日(日)
14:00
電気文化会館
全自由席 3,000 ザ・コンサートホール ![]() |
【アンディアーモ】桑野郁子 (pf)/古井麻美子、綾川智子 (vn)/石川園恵 (va)/高木俊彰 (vc)
|
||
愛知祝祭管弦楽団 「ジークフリート」 ワーグナー「ニーベルングの指環」4部作 第二夜 | |||
9月 2日(日)
15:00
御園座
全指定席 4,000-3,500
|
三澤洋史 (cond)/片寄純也、升島唯博、青山 貴、大森いちえい、松下雅人、三輪陽子、基村昌代、前川依子 ほか (vo)
ワーグナー:序夜と3日間の舞台祝祭劇「ニーベルングの指環」 から 楽劇「ジークフリード」 全3幕 ※コンサートオペラ・日本語字幕付き
●愛知祝祭管弦楽団(佐藤) 090−7851−7303
|
||
愛 知 県 |
尾張フィルハーモニー管弦楽団 第7回定期演奏会 小牧市特別公演 | ||
9月 2日(日)
14:00
小牧市市民会館
全自由席 700
|
後藤龍伸 (cond)
ボロディン:交響詩「中央アジアの草原にて」
●尾張フィルハーモニー管弦楽団(加藤) 090-8863-2595/owari.phil@gmail.com
モーツァルト:交響曲 第31番 ニ長調 K.297「パリ」 ベートーヴェン:交響曲 第6番 ヘ長調 Op.68 「田園」 |
||
岐 阜 県 |
トリオ・ミンストレル 結成25周年記念 | ||
9月 2日(日)
14:00
岐阜:サロン ドルチェ
全自由席 4,000学生 2,000 |
木野雅之 (vn)/小川剛一郎 (vc)/北住 淳 (pf)
ドビュッシー⇒小川剛一郎編:ミンストレル
●ルイ・ムジーク(奥脇) 044-865-2702
ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲 第4番 ホ短調 Op.90 「ドゥムキー」 モーツァルト:ピアノ三重奏曲 ト長調 K.442 チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調 Op.50 「ある偉大な芸術家の思い出に」 |
||
静 岡 県 |
ジュニアオーケストラ浜松 第24回定期演奏会 | ||
9月 2日(日)
13:30
アクトシティ浜松(中)
全自由席 500
|
現田茂夫 (cond) 【共演】今西泰彦 (pf)
ブラームス:大学祝典序曲 ハ短調 Op.80
●浜松市文化振興財団 053−451−1114
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 Op.58 ドヴォルザーク:交響曲 第7番 ニ短調 Op.70 |
||
New Artist Series No.115 キム・ヒョンジュン ピアノ・リサイタル | |||
9月 2日(日)
15:00
アクトシティ浜松
全自由席 2,500音楽工房ホール 学生 1,000 |
ハイドン:ソナタ 第59番 変ホ長調 Hob.XVI-49
●浜松市文化振興財団 053−451−1114
|
||
滋 賀 県 |
第13回ルシオール音楽塾 「ロマンティック・ブラームス」 | ||
9月 2日(日)
14:00
守山市民ホール(小)
全自由席 80025歳以下 500 |
中村孝義 (lec)/日本センチュリー交響楽団メンバー
ブラームス:弦楽六重奏曲 第1番 変ロ長調 Op.18
●守山市民ホール 077−583−2532
|
||
長 野 県 |
2018 OMF セイジ・オザワ 松本フェスティバル オーケストラ コンサート〜Cプログラム | ||
9月 2日(日)
15:00
キッセイ文化ホール
全指定席 25,000-10,000
|
【第I部:ディエゴ・マテウス (cond)】
●セイジ・オザワ 松本フェスティヴァル実行委員会 0263−39−0001
ムソルグスキー:交響詩 《禿山の一夜》(リムスキー=コルサコフ編) プロコフィエフ:交響曲第1番 ニ長調 Op. 25「古典交響曲」 【第II部:小澤征爾 (cond)】 ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調 Op.67 「運命」 |
||
奈 良 県 |
Vierklee Quartett Concert Op.2 音楽と絵画〜様々な作曲家と絵画のコラボレーションを | ||
9月 2日(日)
15:00
大和高田市:
全自由席 2,000
Music Salon Nakagawa |
松田佳奈、山田聖華 (vn)/中川芙美 (va)/野村侑加 (vc)
モーツァルト:弦楽四重奏曲 第4番 ハ長調 K.157/ヴォルフ:イタリア風セレナード/ドビュッシー:ゴリウォーグのケークウォーク ほか
●Music Salon Nakagawa 090-4972-0765
|
||
名 古 屋 市 |
ザ・ストリングス名古屋 第23回 定期演奏会 | ||
9月 3日(月)
19:00
電気文化会館
全自由席 4,500ザ・コンサートホール 学生 2,000 |
川上裕司、神戸潤子、澤田幸江、鈴置尚子、高橋律也、福本泰之、矢口十詩子 (vn)/石川園恵、杉山光太郎、柿本朱美 (va)/石橋隆弘、山際奈津香 (vc)/井上裕介 (cb)
モーツァルト:弦楽四重奏曲 変ホ長調 K.160
●クラシック名古屋 052−678−5310
ショスタコーヴィッチ⇒バルシャイ編:室内交響曲 ハ短調 Op.110a チャイコフスキー:弦楽セレナーデ ハ長調 Op.48 |
||
9月 4日(火) | |||
9月 5日(水) | |||
名 古 屋 市 |
THE PIANIST! ファジル・サイ × 辻井伸行 × レ・フレール | ||
9月 6日(木)
18:45
日本特殊陶業市民会館
全指定席 9,800-5,800
フォレストホール |
【独奏:ファジル・サイ】 サイ:ブラック・アース、三つのバラード、パガニーニJAZZ ほか
●東海テレビチケットセンター 052−931−9104
【独奏:辻井伸行】 ガーシュウィン:三つの前奏曲/カプースチン:八つの演奏会用練習曲 より/辻井伸行:ジェニーへのオマージュ ほか 【独奏:レ・フレール】 レ・フレール:Boogie Back to YOKOSUKA、空へ、On y va! ほか |
||
福 井 県 |
横山幸雄 ピアノ・コンサート & ディナー | ||
9月 6日(木)
19:00
リストランテ・カシーナ
全指定席 28,000※食事付き・要予約 |
ベートーヴェン:ソナタ 第21番 ハ長調 Op.53 「ワルトシュタイン」
●福井市:リストランテ・カシーナ 0776−29−1128
ドビュッシー⇒横山幸雄編:牧神の午後への前奏曲 ショパン:ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 |
||
静 岡 県 |
ロッシーニ没後150年 記念コンサート トリオ・ロッシーニ 「ブラヴォ, ブラヴィッシモ!」 | ||
9月 7日(金)
18:30
三島市民文化会館(小)
全指定席 3,000
|
ガイア・パーチ (vn)/フランチェスコ・アレッサンドロ・デフェリーチェ (vc)/ステッラ・アラ・ルチェ・ポントリエロ (pf) 【共演】月野 進 (bar)
ロッシーニ:歌劇「ウイリアム・テル」 序曲、歌劇「セビリアの理髪師」 より、歌劇「アルジェのイタリア女」 より ほか
●三島市民文化会館 055-976-4455
|
||
アクト・プレミアム・シリーズ Vol.8 ミッシャ・マイスキー チェロ・リサイタル | |||
9月 7日(金)
19:00
アクトシティ浜松(中)
全指定席 8,500-5,500学生 2,500 |
【共演】リリー・マイスキー (pf)/サーシャ・マイスキー (vn)
J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007
●浜松市文化振興財団 053−451−1114
ショスタコーヴィチ:ソナタ ニ短調 Op.40 チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調 Op.50 「偉大な芸術家の思い出に」 |
||
名 古 屋 市 |
名古屋フィルハーモニー交響楽団 第460回定期演奏会 <オーデン『不安の時代』/バーンスタイン生誕100周年記念> | ||
9月 7日(金)
18:45
日本特殊陶業市民会館
全指定席 6,200-2,100フォレストホール 25歳以下 1,000(当日) |
川瀬賢太郎 (cond) 【共演】小曽根真 (pf)
|
||
名 古 屋 市 |
9月 8日(土)
16:00
※会場・料金 上に同じ
|
||
滋 賀 県 |
<びわ湖の午後52> 森谷真理 ソプラノ・リサイタル | ||
9月 8日(土)
14:00
びわ湖ホール(小)
全指定席 4,000 ![]() 25歳未満 1,500 |
【共演】山田武彦 (pf)
ドビュッシー:四つの青春の歌
●びわ湖ホール 077−523−7136
ロドリーゴ:四つの愛のマドリガル 林 光:四つの夕暮れの歌 R. シュトラウス:四つの最後の歌 |
||
城奈緒美 パイプオルガン・コンサート | |||
9月 8日(土)
14:00
安土町文芸セミナリヨ
全指定席 2,500高校生以下 1,000 |
J. S. バッハ:小フーガ ト短調 BWV578、コンチェルト イ短調 BWV593/A. ロイド=ウェバー:ミュージカル「オペラ座の怪人」メドレー/W.ロイド=ウェバー:アリア、フェスタール・マーチ、ホーム・オルガンのための五つの肖像
●安土町文芸の郷振興事業団 0748−46−6507
【共演:KENTA (vn)】パッヘルベル:カノン/ラインベルガー:ヴァイオリンとオルガンのための六つの小品 Op.150 より ほか |
||
名 古 屋 市 |
瀧 彬友 サクソフォン・リサイタル | ||
9月 8日(土)
18:00
電気文化会館
全自由席 3,000 ¶一律 +500ザ・コンサートホール 学生 2,000 |
【共演】奥村百合名 (pf)/松下 洋 (sax)
石川亮太:日本民謡による狂詩曲/田中カレン:ナイトバード/前田惠実:néant/平岡 聖:(委嘱作品)/逢坂 裕:アルトサクソフォーンとピアノのためのソナチネ/生野裕久: “エンブレイサブル・ユー” ヴァリエーション
●滝 090−8079−2320
|
||
名古屋 野外オペラ 「トスカ」公演 | |||
9月 8日(土)
18:00
名古屋城天守閣前
全指定席 25,000-3,000特設ステージ 学生 22,500-2,700 |
ピエール・フランチェスコ・マエストリーニ (dir)/吉田 裕史/ボローニャフィルハーモニー管弦楽団/パルマ王立歌劇場合唱団、さわかみオペラ財団選抜合唱団、名古屋少年少女合唱団
プッチーニ:歌劇「トスカ」 全3幕 ※原語上演、日本語字幕付き
【出演者】○8日:アマリッリ・ニッツァ、カルロ・ヴェントレ、ジョヴァンニ・メオーニ (vo) ○9日:キアーラ・イゾットン、サムエーレ・シモンチーニ、ルーカ・ダッラミーコ (vo) ○両日:藤山仁志、清水宏樹、後田翔平、品田広希、松中鉄平 (vo) ●公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団 03−6380−9862/info@sawakami-opera.org |
||
名 古 屋 市 |
9月 9日(日)
18:00
※会場・料金 上に同じ
|
愛 知 県 |
名古屋丸の内交響楽団 第17回定期演奏会 | ||||
9月 9日(日)
13:30
東海市芸術劇場(大)
全自由席 1,000
|
キハラ良尚 (cond)
|
||||
岐 阜 県 |
スイーツタイムミュージック Vol.10 古田友哉・汐里 デュオリサイタル | ||||
9月 9日(日)
13:30
バロー文化ホール
全自由席 1,000 ¶+200 (大ホール舞台上) ![]() |
古田友哉 (pf)/古田汐里 (fl)
フランク:ソナタ イ長調/サン=サーンス:歌劇「サムソンとデリラ」 より “あなたの声に私の心は開く” /ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60 ほか
●バロー文化ホール 0572−23−2600
|
||||
ぎふ未来音楽展 ガラ・コンサート & シンポジウム | |||||
9月 9日(日)
14:00
サラマンカホール
全自由席 2,000学生 1,000 |
○14時《ガラ・コンサート〜テーマ「岐阜の四季と未来の音楽」》
●サラマンカホール 058−277−1110
<未来へのファンファーレ> 福島 諭:《CRACK》 for trumpet and computer(世界初演) <春の歓び> メシアン:鳥たちの深淵【独奏:板倉康明 (cl)】 <夏の饗宴> 宮田まゆみと日本の音世界【独奏:宮田まゆみ (笙)】 <秋の牧歌> 武満徹:径 【独奏:三浦彩夏 (trp)】 <冬の情景> 一柳 慧:即興の彩【独奏:一柳 慧 (pf)】 <未来へのフィナーレ> 安野太郎:自動演奏器械とパイプオルガンと一人の演奏者の為の新作 ○16時《シンポジウム〜テーマ「1000年後の世界にどのような音楽が鳴り響いているか」》 パネリスト:一柳 慧、宮田まゆみ、三輪眞弘、森田順子 ほか |
||||
奈 良 県 |
硬派弦楽アンサンブル「石田組」 | ||||
9月 9日(日)
15:00
やまと郡山城ホール(大)
全指定席 3,500 ¶一律 +500高校生以下 2,000 |
石田泰尚、塩田 脩、廣岡克隆、丹羽洋輔 (vn)/中村洋乃理、萩谷金太郎 (va)/辻本 玲、門脇大樹 (vc)
モーツァルト:セレナード 第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」/モリコーネ⇒近藤和明編:「ニュー・シネマ・パラダイス」/E. バーンスタイン⇒近藤和明編:「荒野の七人」/メンデルスゾーン:八重奏曲 変ホ長調 Op.20/パープル⇒近藤和明編:紫の炎
●やまと郡山城ホ−ル 0743−54−8000
|
||||
福 井 県 |
武生国際音楽祭 シューマンとブラームス 世代を超えて響きあう音色 — 伊藤恵プロデュース 1 — | ||||
9月10日(月)
19:30
越前市文化センター
全自由席 4,000 ![]() 学生 1,000 |
ブラームス:シューマンの主題による変奏曲 Op.9 【独奏:今川裕代 (pf)】
●武生国際音楽祭推進会議事務局 0778−23−5057
ブラームス:三つの間奏曲 Op.117 【独奏:津田裕也 (pf)】 シューマン:三つのロマンス Op.94 【荒木奏美 (ob)/伊藤 恵 (pf)】 ブラームス:八つの小品 Op.76 【独奏:北村朋幹 (pf)】 |
||||
名 古 屋 市 |
愛知県立芸術大学 レクチャーコンサート ブレヒト・詩と音楽の夕べ 〜ナチ時代に亡命したユダヤ系の音楽家たち〜 | ||||
9月11日(火)
19:00
電気文化会館
全自由席 2,000ザ・コンサートホール 学生 1,000 |
大塚 直 (rec)/藤田果玲 (sop)/向井真帆 (vc)/野村七海、家田侑佳 (pf)
ヴァイル:「三文オペラ」 より “海賊ジェニーの歌” 、「マハゴニー市の興亡」 より “アラバマ・ソング” 、「ヴィナスの接吻」 より “スピーク・ロウ” /デッサウ:「セチュアンの善人」 より “八頭目の象の歌” ほか/アイスラー:「マリー・サンダースのバラード」 ほか/ガル:ピアノのための三つの小品 Op.64、無伴奏チェロのための組曲 Op.109b より “第一曲” ほか
●愛知県立芸術大学学務部芸術情報課 0561−76−2873
|
||||
福 井 県 |
武生国際音楽祭 イブニングミニコンサート1 ドイツ室内音楽の魅力 | ||||
9月11日(火)
17:30
越前市文化センター
全自由席 2,000 ![]() 学生 1,000 |
ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番 ヘ短調 Op.120-1 【牧野葵美 (va)/大宅さおり (pf)】
●武生国際音楽祭推進会議事務局 0778−23−5057
シューマン:アダージョとアレグロ Op.70 【荒木奏美 (ob)/伊藤 恵 (pf)】 メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ 第2番 ニ長調 Op.58 【横坂 源 (vc)/津田裕也 (pf)】 |
||||
武生国際音楽祭 セルゲ・ツィンマーマン & 伊藤 恵 リサイタル | |||||
9月11日(火)
19:30
越前市文化センター
全自由席 4,000 ![]() 学生 1,000 |
セルゲ・ツィンマーマン (vn)/伊藤 恵 (pf)
|
||||
山 梨 県 |
西本智実指揮 ロシア国立交響楽団 | ||||
9月11日(火)
18:30
コラニー文化ホール(大)
全指定席 9,000-5,000 ![]() 学生 3,000 |
|
||||
名 古 屋 市 |
名古屋 野外オペラ 「トスカ」公演 | ||||
9月11日(火)
18:00
名古屋城天守閣前
全指定席 25,000-3,000特設ステージ 学生 22,500-2,700 |
ピエール・フランチェスコ・マエストリーニ (dir)/吉田 裕史/ボローニャフィルハーモニー管弦楽団/パルマ王立歌劇場合唱団、さわかみオペラ財団選抜合唱団、名古屋少年少女合唱団
プッチーニ:歌劇「トスカ」 全3幕 ※原語上演、日本語字幕付き
【出演者】○11日:アマリッリ・ニッツァ、カルロ・ヴェントレ、ジョヴァンニ・メオーニ (vo) ○12日:キアーラ・イゾットン、サムエーレ・シモンチーニ、ルーカ・ダッラミーコ (vo) ○両日:藤山仁志、清水宏樹、後田翔平、品田広希、松中鉄平 (vo) ●公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団 03−6380−9862/info@sawakami-opera.org |
||||
名 古 屋 市 |
9月12日(水)
18:00
※会場・料金 上に同じ
|
||||
長 野 県 |
【水曜ひるまのクラシック・リサイタルシリーズ】 TAIRIKI ヴィオラ・リサイタル | ||||
9月12日(水)
13:30
長野市芸術館
全指定席 2,500 リサイタルホール ![]() |
【共演】鷹羽弘晃 (pf)
J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト短調 BWV.1007 より/ブラームス:チェロ・ソナタ 第1番 ホ短調 Op.38/TSUKEMEN:風の記憶、ROCK VIOLA/TAIRIKU:【新曲・世界初演】/モンティ:チャールダーシュ/ピアソラ:ル・グラン・タンゴ ほか
●NCACチケットセンター 026−219−3191
|
||||
福 井 県 |
武生国際音楽祭 イブニングコンサート 木管楽器の名曲たち | ||||
9月12日(水)
19:00
越前市文化センター
全自由席 3,000 ![]() 学生 1,000 |
メシアン:黒つぐみ 【上野由恵 (fl)/中川賢一 (pf)】
●武生国際音楽祭推進会議事務局 0778−23−5057
スクリプチャク:フルート・ソロのための楽章(日本初演) 【独奏:マリオ・カーロリ (fl)】 サン=サーンス:オーボエ・ソナタ ニ長調 Op.166 【荒木奏美 (ob)/今川裕代 (pf)】 ドビュッシー:アルトサクソフォンとピアノのための狂詩曲 【大石将紀 (sax)/大宅さおり (pf)】 R. シュトラウス⇒カーロリ編:ソナタ 変ホ長調 Op.18 ⇒マリオ・カーロリ (fl)/北村朋幹 (pf)編 |
||||
武生国際音楽祭 引接寺コンサート | |||||
9月12日(水)
21:00
引接寺
全自由席 2,000 ![]() 学生 1,000 |
珠寳(献花)
|
||||
福 井 県 |
武生国際音楽祭 イブニングミニコンサート 2 クラシックと映画音楽の愉しみ | ||||
9月13日(木)
17:30
越前市文化センター
全自由席 2,000 ![]() 学生 1,000 |
ピアソラ:ル・グラン・タンゴ 【赤坂智子 (va)/大田智美 (acc)】
●武生国際音楽祭推進会議事務局 0778−23−5057
モリコーネ:映画『ニュー・シネマ・パラダイス』 より 【上野由恵 (fl)/伊藤優美 (cl)/大宅さおり (pf)】 〈ヴァイオリンとハープによる名作映画音楽選〉 【辺見康孝 (vn)/松村多嘉代 (hrp)】 |
||||
武生国際音楽祭 弦楽器とピアノの競演 — 伊藤恵プロデュース2 — | |||||
9月13日(木)
19:30
越前市文化センター
全自由席 4,000 ![]() 学生 1,000 |
|
||||
福 井 県 |
武生国際音楽祭 新しい地平 I | ||||
9月14日(金)
17:30
越前市文化センター
全自由席 3,000 ![]() 学生 1,000 |
シェルシ:タイアガル I 【独唱:太田真紀 (sop)】
●武生国際音楽祭推進会議事務局 0778−23−5057
フリック:新作(世界初演) 【オリバー・フリック (electronic)/大石将紀 (sax)】/クォン:新作(世界初演) 【鈴木俊哉 (rec)/マリオ・カーロリ (fl)】 金井 勇:新作(世界初演) 【大田智美 (acc)/赤坂智子 (va)】 ケンドラー:新作(世界初演) 【独奏:多井智紀 (vc)】 三浦則子:アニトヤ 【辺見康孝 (vn)/大石将紀 (sax)/松村多嘉代 (hrp)】 ウィリアムズ:新作(世界初演) 【ヨハナン・ケンドラー (vn)/辺見康孝 (va)/細井 唯 (vc)/上田 希 (cl)/松村多嘉代 (hrp)】 |
||||
武生国際音楽祭 細川俊夫と仲間たち | |||||
9月14日(金)
19:30
越前市文化センター
全自由席 4,000 ![]() 学生 1,000 |
スクリプチャク:裂け目(日本初演)【大石将紀 (sax)/多井智紀 (vc)/山本純子 (pf)】
|
||||
山 梨 県 |
相川達也 ギター・リサイタル | ||||
9月14日(金)
19:00
甲府市総合市民会館
全自由席 2,800学生 1,000 |
【共演】崎元 譲 (harm)
パッヘルベル:カノン/パジェット:モーツァルトの主題による変奏曲/佐藤弘和:三つの日本の歌〜故郷・荒城の月・村祭り/マッカートニー:イエスタデイ/サイモン&ガーファンクル:スカボロー・フェア/武満 徹:翼/ライリー:ヴァルセンティーノ/ムーディ:トレド〜スペイン幻想曲 ほか
●相川 055-252-5526
|
||||
名 古 屋 市 |
名古屋 野外オペラ 「トスカ」公演 | ||||
9月14日(金)
18:00
名古屋城天守閣前
全指定席 25,000-3,000特設ステージ 学生 22,500-2,700 |
ピエール・フランチェスコ・マエストリーニ (dir)/吉田 裕史/ボローニャフィルハーモニー管弦楽団/パルマ王立歌劇場合唱団、さわかみオペラ財団選抜合唱団、名古屋少年少女合唱団
プッチーニ:歌劇「トスカ」 全3幕 ※原語上演、日本語字幕付き
【出演者】○14日:アマリッリ・ニッツァ、カルロ・ヴェントレ、ジョヴァンニ・メオーニ (vo) ○15日:キアーラ・イゾットン、サムエーレ・シモンチーニ、ルーカ・ダッラミーコ (vo) ○両日:藤山仁志、清水宏樹、後田翔平、品田広希、松中鉄平 (vo) ●公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団 03−6380−9862/info@sawakami-opera.org |
||||
名 古 屋 市 |
9月15日(土)
18:00
※会場・料金 上に同じ
|
||||
岐 阜 県 |
子どものためのオペラシリーズ セロ弾きのゴーシュ | ||||
9月15日(土)
14:00
サラマンカホール
全自由席 2,000 ![]() 高校生以下 500 |
加藤 直 (dir)/久野絵理、森 有世、鈴木良実、安藤風季、堀江綾乃、豊田かおり (vo)/重左恵里 (pf)/サラマンカ少年少女合唱団
林 光:オペラ「セロ弾きのゴーシュ」
●サラマンカホール 058−277−1110
|
||||
静 岡 県 |
2018 浜フィル 秋の音楽祭 | ||||
9月15日(土)
14:00
アクトシティ浜松(中)
指定席 10,000-6,000自由席 4,000/学生 2,000 |
外山雄三 (cond)/浜松フィルハーモニー管弦楽団 【共演】森下雪路 (vn)
|
||||
長 野 県 |
津野田圭 ハープ・リサイタル | ||||
9月15日(土)
14:00
サントミューゼ(小)
全指定席 2,00025歳以下 1,000 |
アッセルマン:演奏会用練習曲 「泉」 Op.44/ドビュッシー:二つのアラベスク 第1番/フォーレ:ハープのための即興曲 変ニ長調 Op.86/タイユフェール:ハープのためのソナタ ほか
●サントミューゼ上田市交流文化芸術センター 0268−27−2000
|
||||
福 井 県 |
武生国際音楽祭 新しい地平 II | ||||
9月15日(土)
15:00
越前市文化センター
全自由席 3,000 ![]() 学生 1,000 |
シェルシ:タイアガル II & III 【独奏:太田真紀 (sop)】 ほか
●越前市文化センター 0778−23−5057
|
||||
滋 賀 県 |
びわ湖ホール オペラへの招待 モーツァルト作曲 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 | ||||
9月15日(土)
14:00
びわ湖ホール(中)
全指定席 5,000 ![]() 25歳未満 2,000 |
園田隆一郎 (cond)/伊香修吾 (dir, talk)/大阪交響楽団/びわ湖ホール声楽アンサンブル
モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」 全2幕 ※イタリア語上演・日本語字幕付
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
||||
滋 賀 県 |
9月16日(日)
14:00
※会場・料金 上に同じ
|
愛 知 県 |
名古屋芸術大学ウインドオーケストラ 第37回定期演奏会 | ||
9月16日(日)
15:30
豊田市コンサートホール
全自由席 900学生 無料 |
竹内雅一、遠藤宏幸 (cond)
ホロヴィッツ:舞踏組曲
●名古屋芸術大学演奏課 0568−24−5141
リード:アルメニアン・ダンス Part I 、オセロ ドス:シダス |
||
モーツァルト200合唱団 第27回演奏会 / 刈谷国際音楽コンクール受賞者記念演奏会 | |||
9月16日(日)
15:00
刈谷市総合文化センター(大)
全自由席 3,000高校生以下 1,000 |
三澤洋史 (cond) 【共演】セントラル愛知交響楽団/飯田みち代、三輪陽子、大久保亮、初鹿野剛 (vo)/花井 淑 (org)
モーツァルト:天の元后 変ロ長調 K.127
●刈谷市総合文化センター 0566−21−7430
【独奏:牧野 葵】 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77 モーツァルト:ミサ曲 第3番 ハ長調K.66 「ドミニクス・ミサ」 |
||
山 梨 県 |
第12回 八ヶ岳音楽祭 関連公演 歌劇「蝶々夫人」 | ||
9月16日(日)
14:00
八ヶ岳やまびこホール
全自由席 2,000 ¶+500高校生以下 500 |
新井義輝 (cond)/田中宏子、立川かずさ、青地英幸、中原和人、星田裕治、平野太一朗、志村文彦、野田千恵子 (vo)/瀧田亮子 (pf)/澤野慶子 (vn)/山田高盟 (fg)/八ヶ岳音楽祭合唱団有志 ほか
プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」 全二幕
●北杜市教育委員会生涯学習課 0551-42-1373
|
||
静 岡 県 |
セルゲイ・レーディキン ピアノ・リサイタル | ||
9月16日(日)
14:00
静岡音楽館AOI
全指定席 3,800
|
J. S. バッハ⇒ブゾーニ編:トッカータとフーガ ニ短調
●光藍社 050−3776−6184
ベートーヴェン:ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」 、ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60 、幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 、夜想曲 第2番 変ホ長調 Op.9-2 ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ペトルーシュカ」からの三楽章 |
||
シンフォニエッタ静岡 第54回定期公演 〜親子の愛について〜 | |||
9月16日(日)
14:00
静岡グランシップ(中)
全指定席 7,000-3,000学生 1,000 |
中原朋哉 (cond)
シャブリエ:田園組曲 より “牧歌” “村の踊り” /ドビュッシー⇒キャプレ編:こどもの領分/マニャール:葬送の歌(日本初演)/ルーセル:バレエ音楽「蜘蛛の饗宴」 交響的断章/プーランク:シンフォニエッタ
●シンフォニエッタ静岡 054−204−7778
|
||
浜松市民オーケストラ 第16回定期演奏会 | |||
9月16日(日)
14:30
アクトシティ浜松(中)
全自由席 950
|
道端大輝 (cond)
|
||
第10回浜松国際ピアノコンクール開催記念 ガラ・コンサート 覇者たちによるコンチェルトの饗宴 | |||
9月16日(日)
14:00
アクトシティ浜松(大)
全指定席 8,000-5,000●二公演セット 13-11,000 学生 2,500 |
山下一史 (cond)/東京交響楽団 【16日】 ブラームス:ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 Op.83 【独奏:アレクサンダー・コブリン】
【17日】ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 Op.30 【独奏:アレクサンダー・ガジェヴ】 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23 【独奏:アレッシオ・バックス】 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op.73 「皇帝」 【独奏:アレクセイ・ゴルラッチ】
●浜松国際ピアノコンクール事務局 053−451−1148
ブラームス:ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 Op.15 【独奏:イリヤ・ラシュコフスキー】 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 【独奏:アレクサンダー・ガヴリリュク】 |
||
静 岡 県 |
9月17日(月・祝)
14:00
※会場・料金 上に同じ
|
||
名 古 屋 市 |
バルカン室内管弦楽団 名古屋公演 2018 | ||
9月17日(月・祝)
14:00
日本特殊陶業市民会館
全指定席 3,500フォレストホール 自由席2,500円 1,000 |
柳澤寿男 (cond) 【共演】石上朋美 (sop)/鳥木弥生 (alto)/青柳素晴 (ten)/ジョン・ハオ (bar)/名古屋市民コーラス
メンデルスゾーン:交響曲 第4番 イ長調 「イタリア」 Op.90
●名古屋市民コーラス 090−2189−9950
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」 |
||
愛 知 県 |
ゆめプラ サロンコンサート 2018 Vol.4 ハンブルク・トリオ 歓びと哀しみと | ||
9月17日(月・祝)
15:00
武豊:ゆめたろうプラザ
全自由席 2,00025歳以下 1,000 |
塩貝みつる (vn)/ヴィタウタス・ゾンデキス (vc)/エバーハルト・ハーゼンフラッツ (pf)
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 Op.49
●ゆめたろうプラザ 0569−74−1211
ブラームス:ピアノ三重奏曲 第1番 ロ長調 Op.8 |
||
長 野 県 |
アンサンブル・ノーヴァ | ||
9月17日(月・祝)
14:00
長野市芸術館メインホール
全指定席 4,000学生 1,000 |
ユベール・スダーン (cond) 【共演】水野信行 (hr)/舘野 泉 (pf)
モーツァルト:交響曲 第1番 変ホ長調 K.16
●NCACチケットセンター 026−219−3191
R. シュトラウス:ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 Op.11
|
||
名 古 屋 市 |
名古屋フィルハーモニー交響楽団 平日午後のオーケストラ Vol.2 | ||
9月18日(火)
14:00
日本特殊陶業市民会館
全指定席 7,700-1,500 フォレストホール ![]() 25歳以下 1,000(当日) |
フェリックス・ミルデンベルガー (cond) 【共演】藤田真央 (pf)
ムソルグスキー⇒リムスキー=コルサコフ編: 交響詩「はげ山の一夜」
●名フィル・チケットガイド 052−339−5666
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 ブラームス:交響曲 第2番 ニ長調 Op.73 |
||
奈 良 県 |
アレクサンダー・ガジェヴ ピアノ・リサイタル ※この公演は中止になりました。 | ||
9月18日(火)
19:00
秋篠音楽堂
全自由席 3,000 ¶+500
|
シューマン:クライスレリアーナ Op.16
●秋篠音楽堂 運営協議会 0742−35−7070
ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲 イ短調 Op.35-1(第1部)
|
||
静 岡 県 |
マレキアーレコンサート第148回 歌曲シリーズ1 大澤 健 & 中川賢一 デュオ・リサイタル | ||
9月19日(水)
19:00
浜北・マレキアーレ
全自由席 4,000ペア 7,500 |
大澤 建 (bass)/中川賢一 (pf)
シューベルト:歌曲集「冬の旅」 D.911/ Op.89
●みどり音楽企画 090−7049−1809
|
||
滋 賀 県 |
アレクサンダー・ガヴリリュク ピアノ・リサイタル | ||
9月19日(水)
19:00
守山市民ホール(大)
全指定席 3,50025歳以下 2,000 |
J. S. バッハ:イタリア協奏曲 へ長調 BWV.971/ハイドン:ソナタ 第47番 ロ短調 Hob.XVI:32//ショパン:バラード 第2番 へ長調 Op.38/ラフマニノフ:前奏曲 Op.23-10, 6, 4、前奏曲 Op.32-12,10, 5/プロコフィエフ:ソナタ 第7番変ロ長調 Op.83 「戦争ソナタ」
●守山市民ホール 077−583−2532
|
||
長 野 県 |
『兵士の物語 2018』松本公演 | ||
9月19日(水)
13:00
まつもと市民芸術館
全指定席 6,000 実験劇場 ![]() 18歳以下 3,000 |
串田和美 (dir)/石丸幹二 (nar)/首藤康之、渡辺理恵、串田和美、武居 卓、下地尚子 ほか(vo)/郷古 廉 (vn)/谷口拓史 (cb)/カルメン・イゾ (cl)/長 哲也 (fg)/多田将太郎 (trp)/三田博基 (trb)/大場章裕 (perc)
ストラヴィンスキー:「兵士の物語」
●まつもと市民芸術館 0263−33−3800
|
||
長 野 県 |
9月20日(木)
13:00
※会場・料金 上に同じ
|
||
長 野 県 |
9月21日(金)
19:00
※会場・料金 上に同じ
|
||
愛 知 県 |
中部フィルハーモニー交響楽団 春日井特別演奏会 「ロシアン・フェスティバル!」 | ||
9月21日(金)
18:45
春日井市民会館
全指定席 4,300-3,300学生 1,000 |
高関 健 (cond) 【共演】松田華音 (pf)
ストラヴィンスキー:「サーカスポルカ」
●中部フィルハーモニー交響楽団 0568−43−4333
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64 |
||
滋 賀 県 |
西本智実指揮 ロシア国立交響楽団 ≪スヴェトラーノフ・オーケストラ≫ | ||
9月21日(金)
18:30
ひこね市文化プラザ
全指定席 10,000-8,000 ![]() |
西本智実 (cond) 【共演】川畠成道 (vn)
|
||
名 古 屋 市 |
鈴木久美子 ピアノ・リサイタル 《憧憬》 | ||
9月22日(土)
17:00
電気文化会館
全自由席 2,500
ザ・コンサートホール |
ベートーヴェン:ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」
●クラシック名古屋 052−678−5310
Cl. シューマン:ロベルト・シューマンの主題による変奏曲 Op.20
|
||
愛 知 県 |
次世代育成プロジェクト〜未来のピアニストシリーズ〜 第3回 太田 沙耶 | ||
9月22日(土)
11:30
岡崎市シビックセンター
全自由席 500
リハーサル室第2 |
ベートーヴェン:ソナタ 第30番 ホ長調 Op.109
●岡崎市シビックセンター 0564−72−5111
ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60 ドビュッシー:前奏曲集 より ほか |
||
第26回 岡崎市民クラシックコンサート 名古屋フィルハーモニー交響楽団 | |||
9月22日(土)
15:00
岡崎市民会館
全指定席 4,000-3,000学生 1,000 |
井上道義 (cond) 【共演】岡本誠司 (vn)
J. S. バッハ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV.1041
●岡崎市民会館 0564−21−9121
ハイドン:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.VIIa-1 ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 Op.92 |
||
静 岡 県 |
カニサレス・フラメンコ・クインテット × 福田進一 | ||
9月22日(土)
15:00
静岡音楽館AOI
全指定席 5,000 ![]() 22歳以下 1,000 |
カニサレス・フラメンコ・クインテット/福田進一 (gt)
グラナドス:「12のスペイン舞曲 Op.37 より/アルベニス:「スペイン組曲」 Op.47 より “アストゥリアス” “セビリア” /ファリャ:歌劇「はかなき人生」 G.35 より “スペイン舞曲” ほか
●静岡音楽館AOI 054−251−2200
|
||
滋 賀 県 |
古庭園大人ライブ VOL.43 庭と音楽 II 吉田 誠 クラリネット・ソロ・コンサート | ||
9月22日(土)
18:00
ながらの座・座
全自由席 4,50018歳以下 2,000 |
藤倉 大:Rubi(co)n-クラリネットのための100の音、「GO〜ピアノと管楽のための」 より “第5楽章 クラリネット独奏曲” /J. S. バッハ:無伴奏フルート・パルティータ BWV1013 より/ドナトーニ:クレール/ストラヴィンスキー:ソロのための三つの小品、パブロ・ピカソのために/B. マントヴァーニ:バグ〜クラリネット・ソロのための/シュトックハウゼン:小さな道化師/ベリオ:リート/北爪道夫:かたりべ〜クラリネット・ソロのための/ヴィトマン:三つの影の踊り
●ながらの座・座 090-8576-7999
|
||
滋 賀 県 |
9月23日(日・祝)
14:00/18:00
※会場・料金 上に同じ
|
||
チェコ・フィルハーモニー弦楽四重奏団 | |||
9月23日(日・祝)
14:00
びわ湖ホール(小)
全指定席 3,500
|
【共演】南千勢子 (pf)
ヤナーチェク:霧の中で(弦楽四重奏編曲版)
●大阪新音 06-6926-4888
モーツァルト:弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K.458 「狩り」 シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44 |
||
長 野 県 |
品川 聖 ヴィオラ・ダ・ガンバ ソロ 〜トバイアス・ヒュームの世界〜 | ||
9月22日(土)
15:00
あづみ野コンサートホール
全自由席 3,000学生 2,000 |
【共演】赤塚健太郎 (rect)
ヒューム:エア集 第一巻(1605年) より “生” “パヴァーヌ” “ガンバの魂” “兵士の決意” “ヒューム大尉のパヴァーヌ” “死”
●あずみ野コンサートホール 0263−82−6419/アントレ編集部 042−378−7603
|
||
『兵士の物語 2018』松本公演 | |||
9月22日(土)
13:00
まつもと市民芸術館
全指定席 6,000 実験劇場 ![]() 18歳以下 3,000 |
串田和美 (dir)/石丸幹二 (nar)/首藤康之、渡辺理恵、串田和美、武居 卓、下地尚子 ほか(vo)/郷古 廉 (vn)/谷口拓史 (cb)/カルメン・イゾ (cl)/長 哲也 (fg)/多田将太郎 (trp)/三田博基 (trb)/大場章裕 (perc)
ストラヴィンスキー:「兵士の物語」
●まつもと市民芸術館 0263−33−3800
|
||
長 野 県 |
9月23日(日・祝)
13:00
※会場・料金 上に同じ
|
||
八ヶ岳カラマツチェンバロ完成記念 Vol.2 小林道夫 チェンバロ・リサイタル | |||
9月23日(日・祝)
16:00
八ヶ岳高原音楽堂
全指定席 6,000小・中学生 3,000 |
J. S. バッハ:フランス組曲 第5番 ト長調 BWV.816 、イタリア風協奏曲 ヘ長調 BWV.971 ほか
●八ヶ岳高原ロッジ 0267−98−2131
|
名 古 屋 市 |
第36回 名古屋クラシックフェスティバル アリス=紗良・オット ピアノ・リサイタル | ||
9月24日(月・休)
14:00
日本特殊陶業市民会館
全指定席 5,500-3,500フォレストホール 学生 2,000 |
ドビュッシー:ベルガマスク組曲、夢想
●中京テレビ事業 052−588−4477
ラヴェル:夜のガスパール |
||
三 重 県 |
工藤重典 フルートカルテット | ||
9月24日(月・休)
14:30
三重県文化会館(大)
全指定席 2,00025歳未満 1,000 |
工藤重典 (fl)/堀米ゆず子 (vn)/篠崎友美 (va)/山崎伸子 (vc)
|
||
静 岡 県 |
伊賀あや & 青木祐介 第18回演奏会 | ||
9月24日(月・休)
14:00
三島市民文化会館(小)
全自由席 3,000
|
伊賀あや (vn)/青木祐介 (vc) 【共演】石田多紀乃 (pf)
|
||
長 野 県 |
玉置善己 ピアノ・リサイタル | ||
9月24日(月・休)
14:00
長野市芸術館
全自由席 3,000
リサイタルホール |
モーツァルト:幻想曲 ニ短調 K.397
●NCACチケットセンター 026−219−3191
|
||
福 井 県 |
ジュゼッペ・サッバティーニ リサイタル 〜心に響く歌曲を集めて〜 | ||
9月25日(火)
19:00
ハーモニーホールふくい(大)
全指定席 5,000-4,000学生 2,500-2,000 |
【共演】マルコ・ボエーミ (pf)
リスト:ペトラルカの詩による三つのソネット/ファリャ:七つのスペイン民謡/トスティ:「私は恋人」/プッチーニ:「太陽と愛」、「愛の短い物語」/レオンカヴァッロ:「君はどう?」 ほか
●ハーモニーホールふくい 0776−38−8282
|
||
9月26日(水) | |||
名 古 屋 市 |
名古屋音楽ペンクラブ賞 受賞者コンサート 音環 VII | ||
9月27日(木)
18:45
電気文化会館
全自由席 4,000
ザ・コンサートホール |
【渡部純子 (sop)/原田綾子 (pf)】 バーバー:この輝く夜にきっと/ガシュイン:サマータイム、シェナンドー ほか
●クラシック名古屋 052−678−5310
【初鹿野剛 (bar)/山本敦子 (pf)】 中田喜直:夏の思い出、悲しくなったときは、歌曲集「海四章」 全曲 ほか 【伊藤仁美 (pf)】 モーツァルト:幻想曲 ハ短調 K.475/シューマン:幻想曲 ハ長調 Op.17 第1楽章/ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 |
||
奈 良 県 |
Afternoon リサイタル in 秋篠ロビー 伊藤実紗 | ||
9月27日(木)
14:00
秋篠音楽堂ロビー
全自由席 500
|
伊藤実紗 (cl) 【共演】北田法子 (pf)
シューマン:三つのロマンス Op.94
●秋篠音楽堂 運営協議会 0742−35−7070
ホロヴィッツ:クラリネットとピアノのためのソナチネ コバーチェ:コダーイへのオマージュ ブラームス:ソナタ 第2番 変ホ長調 Op.120-2 |
||
静 岡 県 |
ジャン=ギアン・ケラス & フレンズ トラキア・プロジェクト | ||
9月28日(金)
19:00
静岡音楽館AOI
全指定席 5,00022歳以下 1,000 |
ジャン=ギアン・ケラス (vc) 【共演】ケイヴァン・シェミラーニ、ビヤン・シェミラーニ、ソクラティス・シノプロス
シェレール:2018年度静岡音楽館AOI 委嘱作品 初演/(作曲者不詳) もしも私が鳥だったなら/(トラキア伝統音楽) 日曜日の朝 /コダーイ:無伴奏ソナタ 第2楽章 ほか
●静岡音楽館AOI 054−251−2200
|
||
長 野 県 |
吉江忠男 バリトン・リサイタル 2018 〜 喜寿に歌う 〜 シューベルト三大歌曲集シリーズ 第2回 | ||
9月28日(金)
18:30
カノラホール
全自由席 4,000学生 2,000 |
【共演】小林道夫 (pf)
シューベルト:「白鳥の歌」 D 957 (全14曲)
●オフィス・マユ 026−226−1001
|
||
名 古 屋 市 |
名フィル・ウィンド・オーケストラ 2018 | ||
9月29日(土)
15:00
日本特殊陶業市民会館
全指定席 6,200-2,100フォレストホール 25歳以下 1,200 |
須川展也 (cond, sax)
バーンスタイン:ミュージカル「キャンディード」序曲/兼田 敏:吹奏楽のためのパッサカリア/長生 淳:天頂の恋/リード:エル・カミーノ・レアル/エレビー:シナモン・コンチェルト−アルト・サクソフォンと吹奏楽のための/真島俊夫編:ディズニー・メドレー III/ロジャース⇒宮川彬良編:ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」 より “私のお気に入り” /ヴァン・マッコイ⇒岩井直溥編:アフリカン・シンフォニー
●名フィル・チケットガイド 052−339−5666
|
||
静 岡 県 |
静岡交響楽団 第81回定期演奏会 | ||
9月29日(土)
14:00
清水文化会館マリナート
全指定席 4,500-3,500学生 1,500 |
高関 健 (cond) 【共演】吉田 誠 (cl)
|
||
大石 啓 ピアノ・リサイタル シリーズ 第8回 ホロヴィッツに捧ぐ「ロシアン・ナイト」 | |||
9月29日(土)
18:30
相良総合センターい〜ら
指定席 3,500(完売)自由席 3,000 ¶+500 |
【共演】石橋隆弘 (vc)
ラフマニノフ:前奏曲 ト長調 Op.32-5・嬰ト短調 Op.32-12、チェロ・ソナタ ト短調 Op.19/ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」(ホロヴィッツ版1951) /シューマン:トロイメライ Op.15-7/ホロヴィッツ:ビゼーのカルメンの主題による変奏曲(1978年版)
●大石 0548−32−5680
|
||
長 野 県 |
第31回 ながのアスペン音楽祭 N響メンバーによる木管アンサンブル | ||
9月29日(土)
14:00
長野市芸術館
全自由席 3,000リサイタルホール 高校生以下 1,000 |
神田寛明 (fl)/青山聖樹、浦 丈彦 (ob)/加藤明久、勝山大舗 (cl)/勝俣 泰、木川博史 (hr)/水谷上総、佐藤由起 (fg)/今野 京 (cb)
ダンツィ:木管五重奏曲 変ロ長調 Op.56-1/モーツァルト:セレナード 変ホ長調 K.375/ヤナチャック:組曲「青春」/クロンマー:パルティータ ハ長調 Op.76
●オフィス・マユ 026−226−1001
|
||
奈 良 県 |
後藤ゆり子プレゼンツ企画 12人のスペシャルマリンバコンサート 「惑星」 | ||
9月29日(土)
15:00
大和高田市:
全指定席 2,000 ¶一律 +500さざんかホール 高校生以下 1,000 ![]() |
後藤ゆり子、池上英樹、島田亜希子、奥本雅子、久米彩音、山本彩衣子、中村めぐみ、和中まき、松川小麦、吉永夏菜美、川人 舞 (mrb) 【共演】種谷睦子 (mrb)
ホルスト:組曲「惑星」 Op.32
●さざんかホール 0745−53−8200
|
||
山 梨 県 |
栗原正和 ピアノ・リサイタル SONGS | ||
9月29日(土)
15:30
甲府市総合市民会館
全自由席 3,000 ¶一律 +500ペア 5,000 高校生以下 1,500 |
【共演】森澤祥子 (fl)
グリーグ:君を愛す/シューベルト⇒リスト編:アヴェ・マリア/シューマン⇒リスト編:献呈/リスト:リゴレット・パラフレーズ/ボルヌ:カルメン幻想曲/ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲/ラフマニノフ:ヴォカリーゼ Op.34-14/ショパン:バラード 第1番 ト短調 Op.23
●MK Pro 055-227-7683
|
愛 知 県 |
シプリアン・カツァリス ピアノ・リサイタル | ||
9月30日(日)
15:00
豊田市コンサートホール
全指定席 6,000-5,00025歳以下 2,000 |
ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」 より “月の光” /ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ/ビゼー⇒カツァリス編:歌劇「カルメン」 より/サン=サーンス:動物の謝肉祭 より ほか
●豊田市コンサートホール 0565−35−8200
|
||
滋 賀 県 |
マーラー作曲 交響曲第8番「千人の交響曲」 びわ湖ホール開館20周年記念公演 | ||
9月30日(日)
14:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 7,000-3,000 ![]() 25歳未満 1,500 |
沼尻竜典 (cond)/京都市交響楽団/横山恵子、砂川涼子、幸田浩子、谷口睦美、竹本節子、清水徹太郎、黒田 博、伊藤貴之 (vo)/びわ湖ホール声楽アンサンブル、「千人の交響曲」合唱団、大津児童合唱団
マーラー:交響曲 第8番 変ホ長調 「一千人の交響曲」
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
||
長 野 県 |
巣山のえ ヴァイオリン・リサイタル | ||
9月30日(日)
14:00
あづみ野コンサートホール
全自由席 3,000高校生以下 2,000 |
【共演】山中和子 (pf)
モーツァルト:ソナタK.301
●あずみ野コンサートホール 0263−82−6419
ルクレール:ソナタ ニ長調 サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28 フランク:ソナタ イ長調 |
||
山 梨 県 |
第12回 八ヶ岳音楽祭 関連公演 八ヶ岳木管アンサンブル・コンサート | ||
9月30日(日)
14:00
長坂 コミュニティ
全自由席 1,500 ¶+500・ステーション 高校生以下 500 |
糸井正博 (fl)/前川光世 (ob)/恩智聡子 (cl)/大兼久輝宴 (fg)/湯川研一 (hr)/大兼久祐加 (pf)
プロコフィエフ:交響的物語「ピーターと狼」 Op.67(木管五重奏版)【語り手:福井優子】
●北杜市教育委員会生涯学習課 0551-42-1373
|
![]() |
このページの先頭へ | 10月以降のスケジュール | ![]() |
【10月の予告】 | |||
名 古 屋 市 |
ゲオルギ・シャシコフ ファゴット・リサイタル | ||
10月 3日(水)
19:00
電気文化会館
全自由席 2,500ザ・コンサートホール 学生 1,500 |
【共演】田中ゆりあ (pf)
テレマン:ソナタ へ短調/ボッザ:ノクターンとダンス/ミニョーネ:Valsas Brasileiras 第6番 変ホ短調/ヒンデミット:ソナタ 変ホ調/ショーフ:二つの即興曲/タンスマン:組曲/サン=サーンス:ソナタ ト長調 Op.168
●ゲオルギ・シャシコフ 080-5164-5221
|
||
岐 阜 県 |
スイーツタイムミュージック Vol.11 デンハーグピアノ五重奏団 オリジナル楽器で聴く19世紀 華麗なるピアノ五重奏の世界 | ||
10月 4日(木)
13:30
バロー文化ホール
全自由席 1,000 ¶+200 (大ホール舞台上) ![]() |
小川加恵 (fp)/高橋未希 (vn)/朝吹園子 (va)/山本 徹 (vc)/角谷朋紀 (cb)
デュセック:ピアノ五重奏曲 へ短調 Op.41
●バロー文化ホール 0572−23−2600
フンメル:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.87 シューベルト:ピアノ五重奏曲 イ長調 D 567/Op.114 |
||
兵士の物語 2018 | |||
10月 4日(木)
19:00
大垣市民会館(大)
全指定席 5,000-2,000 ![]() 学生 3,500-1,000 |
石丸幹二、串田和美、首藤康之 ほか 郷古 廉 (vn)/谷口拓史 (cb)/カルメン・イゾ (cl)/長 哲也 (fg)/多田将太郎 (trp)/三田博基 (trb)/大場章裕 (perc) ストラヴィンスキー:「兵士の物語」
●大垣市文化事業団 0584−82−2310
|
||
奈 良 県 |
アマラウ・ビエイラ ピアノ・リサイタル 民音創立55周年記念 | ||
10月 5日(金)
19:00
奈良県文化会館
全指定席 5,300
|
ベートーヴェン:アンダンテ・ファヴォリ WoO.57/シューベルト:ハンガリーのメロディ D.817/ブラームス:二つの狂詩曲 第2番/シューマン:ソナタ第2番 ト短調 Op.79-2/ドビュッシー:二つのアラベスク/ショパン:ポロネーズ 第3番 イ長調 Op.40-1「軍隊」/リスト:ハンガリー狂詩曲 第19番 ほか
●公演事務局 06-6966-8000
|
||
愛 知 県 |
ワルター・アウアー meets シュトゥットガルト室内管弦楽団 | ||
10月 6日(土)
15:00
岡崎市シビックセンター
全指定席 5,000学生 3,000 |
ミハエル・ホフシュテッター (cond) 【共演】ワルター・アウアー (fl)
グルック:精霊の踊り/芥川也寸志:トリプティーク/チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 Op.48/マレー:スペインのフォリア/バーバー:弦楽のためのアダージョ Op.11/プロコフィエフ:フルート・ソナタ ニ長調 Op.94(弦楽合奏版)
●岡崎市シビックセンター 0564−72−5111
|
||
静 岡 県 |
静岡・室内楽フェスティバル2018 J. S. バッハの世界 〜《音楽の捧げもの》と《カンタータ》〜 | ||
10月 6日(土)
15:00
静岡音楽館AOI
全指定席 5,00022歳以下 1,000 |
森 麻季 (sop)/寺谷千枝子 (m-sop)/吉田浩之 (ten)/河野克典 (bass)/水谷 晃、瀧村依里 (vn)/大島 亮 (va)/花崎 薫 (vc)/佐久間由美子 (fl)/荒木奏美、南方総子 (ob)/吉永雅人 (hr)/桒形亜樹子 (cemb)
|
||
滋 賀 県 |
沼尻竜典オペラセレクション NISSAY OPERA 2018 モーツァルト:「魔笛」 | ||
10月 6日(土)
15:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 13,000-4,000 ![]() 30歳以下 3,000 24歳以下 2,000 |
沼尻竜典 (cond)/佐藤美晴 (dir)/日本センチュリー交響楽団/伊藤貴之、山本康寛、山下浩司、清水徹太郎、角田祐子、砂川涼子、田崎尚美、澤村翔子、金子美香、盛田麻央、守谷由香、森 季子、今野沙知恵、青山 貴、小堀勇介、二塚直紀、松森 治 (vo)/C. ヴィレッジシンガーズ
モーツァルト:歌劇「魔笛」 全3幕 ※ドイツ語歌唱・日本語台詞・日本語字幕付
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
![]() |
このページの先頭へ |